第99回全国算数・数学教育研究(和歌山)大会, 第64回近畿算数・数学教育研究(和歌山)大会

分科会(研究内容例)

[A] 幼稚園・小学校部会

No.
分科会 研究内容例
  1 教育課程

○基礎力・基本的事項をふまえた教材の精選・重点化
○思考力・表現力を育む教育課程の工夫
○小中一貫教育をめざした教育課程の編成
○全学年を見通したスパイラルな指導計画
○幼児教育と小学校教育との関連を図った指導計画

  2 数と計算

○数概念や記数法についての指導
○演算決定能力を高める指導
○算数的活動を生かした数と計算の指導
○「活用」に視点をあてた数と計算の指導
○学年間でのスパイラルを重視した数と計算の指導

  3 量と測定

○量感覚を育てる指導
○考える力を育む量と測定の指導
○算数的活動を生かした量と測定の指導
○「活用」に視点をあてた量と測定の指導
○低学年での量と測定の素地的な指導

  4 図形

○図形の概念形成を図る指導
○見方や考え方を育てる図形指導
○算数的活動を生かした図形の指導
○「活用」に視点をあてた図形の指導
○論理的な考え方を育成するための指導

  5 数量関係

○関数の考えを育てる指導
○統計的な考え方や処理に関する指導
○「活用」に視点をあてた数量関係の指導
○低学年における数量関係の内容の充実
○算数的活動を生かした数量関係の指導

  6 問題解決

○問題解決能力を育てる指導
○自力解決を集団解決の場の工夫
○豊かな発想を引き出し探求する算数指導
○課題発見能力を育てる指導

  7

算数的な
考え方

○思考力・表現力等の育成
○数学的な見方や教え方を育てる指導
○数学的な見方や考え方の評価

  8 学習指導法

○算数のよさに気づき、自ら学ぶ意欲や態度を育てる指導
○言語活動を重視した算数指導
○ICT等の教育機器を効果的に活用した指導
○少人数指導・TTによる効果的な指導
○支援の必要な児童のための指導法や教具の工夫

  9 評価

○評価規準や評価方法などの開発
○授業に生かす学習評価

 10

基礎・
自由研究

○算数教育論、算数教育史に関する研究
○心理学・教育学とのかかわりについての研究
○発展教材の開発と研究
○生活や他教科等の学習への活用
○算数を生かした総合的な学習の時間の実践
○その他の自由研究

ページの先頭へ

[B] 中学校部会

No.
分科会 研究内容例
  1 教育課程

○学習指導要領とこれからの数学教育への提言
○個を生かし、生きる力を培う教育課程の工夫
○観点別指導目標の具体化
○校種間連携や小中及び中高一貫教育をめざした教育課程の
 工夫と指導

  2 数と式

○基礎計算力の向上と教概念の拡張を図るための教材の開発
○数学的な表現や処理に注目した数と式の指導
○数学的活動を生かした数と式の指導
○「活用」に視点をあてた数と式の指導

  3 図形

○新しい解き方、見方や考え方の発見ができる学習課題の構成
○直観力や論理的思考力を育てる指導
○数学的活動を生かした図形の指導
○「活用」に視点をあてた図形の指導

  4 関数

○具体的な事象と結びつけた数量関係教材の開発
○関数的な見方や考え方を育てる指導
○数学的活動を生かした関数の指導
○「活用」に視点をあてた関数の指導

  5 資料の活用

○具体的な事象と結びつけた資料の活用教材の開発
○確率と統計のよさがわかる指導
○数学的活動を生かした資料の活用の指導
○「活用」に視点をあてた資料の活用の指導

  6


問題解決
課題学習

○問題解決能力を育てる指導
○豊かな発想を引き出し探究する指導
○作業、観察、実験、調査などを重視した課題学習の
 年間計画の作成

  7

数学的な
見方・考え方

○思考力・表現力等の育成
○数学的な見方や考え方を育てる指導
○数学的な見方や考え方の評価

  8 学習指導法
評価

○言語活動を重視した指導
○少人数指導、TT、複式学級などや、
 支援の必要な生徒のための指導法や教材教具の工夫
○評価規準や評価方法などの開発
○授業に生かす学習評価

  9 ICTの活用

○ICTを活用した効果的な指導の工夫
○ICTを活用した数学的な思考を促す指導
○ICTを活用した数学的活動による授業

 10

基礎・
自由研究

○数学教育論や数学教育史に関する研究
○諸外国の数学教育事情研究
○数学と他教科等を関連づけた課題の開発と指導
○その他の自由研究

ページの先頭へ

[C] 高等学校部会

No.
分科会 研究内容例
  1 教育課程

○課程・学科の特色を生かした教育課程の編成
○中・高間の円滑な移行と教育課程
○多様な生徒に対応した教育課程
○学校設定科目の研究

  2 数学T・A

○数と式の指導
○二次関数の指導
○図形と計量の指導
○データの分析の指導
○場合の数と確率の指導
○整数の性質の指導
○図形の性質の指導
○課題学習の指導
○数学U・数学V・数学B・数学活用との
 関連を考えた指導

  3

数学U・B

○いろいろな式の指導
○図形と方程式の指導
○三角関数・指数関数・対数関数の指導
○微分・積分の考え方の指導
○確率分布と統計的な推測の指導
○数列の指導
○ベクトルの指導

  4 数学V

○平面上の曲線と複素数平面の指導
○極限の指導
○微分法・積分法の指導

  5 数学活用

○「数学と人間の活動」の指導
○「社会生活における数理的な考察」の指導

  6 問題解決・数学的な見方・考え方

○問題解決能力を培う指導
○事象を数学的に考察し、表現する能力を高める指導
○数学的な見方や考え方を広げ深める指導
○数学的な活動の事例・研究

  7 学習指導法・評価

○基本的概念や原理・法則の体系的理解を深める指導
○数学の良さを認識し、数学を活用する態度を伸ばす指導
○思考力・判断力・表現力を伸ばす指導
○数学を発展的または創造的に学ぶ指導
○評価方法の研究

  8 ICTの活用

○ICTを活用した効果的な指導の工夫
○ICTを活用した数学的な思考を促す指導
○ICTを活用した数学的活動による授業

  9 大学入試

○大学入試と新教育課程
○大学入試問題を活用した指導

 10 基礎・自由研究

○数学教育・数学史に関する研究
○発展的内容や他教科と関連した内容の教材開発・研究
○商業科・工業科・農業科等における
 専門科目と数学との関連
○SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の取り組み
○その他の自由研究

ページの先頭へ

[D] 高専大学部会

○高専・大学における数学教育の諸問題
○理工系の数学に関する諸問題
○教員養成に関わる数学教育の諸問題

ページの先頭へ

© Japan Society of Mathematical Education, All Rights Reserved.