
1. 口頭発表
(1)発表時間
1演題につき講演7分、質疑応答3分とします。
時間を厳守し、進行は座長の指示に従ってください。
(2)受付
発表のデータ受付は、1階PC受付にておこないます。
受付時間 :6月10日(月)8:30 〜17:00
6月11日(火)8:30 〜10:00
発表時間開始の30分前までにデータ受付・試写・動作確認を完了してください。
(6月11日ご発表の方も可能な限り、6月10日にデータ受付を完了してください)。
ご発表のデータは、相互ウイルス感染の可能性が高いため、CD-R(CD-RWは可)での持ち込みに限らせていただきます。USBメモリー等(MO、FD、ZIP)は使用できませんのでご注意ください。
ファイル名様式は、【演題番号—発表者の氏名.ppt(pptx)】で統一致します。
不測の事態に備えて、必ずバックアップデータをお持ちください。
(3)プレゼンテーション
プレゼンテーションに使用するスクリーンは1面です。
発表はWindowsによるコンピュータープレゼンテーションに限定いたします。
Macintoshには対応しておりませんのでご了承ください。
当日使用するパソコンは主催者側で用意したものに限らせていただきます。
発表にはCOI(利益相反)状態の開示が必要となります。「COI開示について」をスライドの2枚目に挿入してください。COIスライドの書式雛形は大会ホームページからダウンロードできます。
臨床研究、遺伝子組換え・動物実験等の倫理審査が必要な発表は、倫理審査機関名と認定番号のスライド内への明示が必要となります。また、症例報告は本人または保護者の同意を得ていることをスライド内に明示してください(明示する場所に指定はありません)。
オペレータが1枚目のスライドをスライドショーで表示致しますので、発表時のスライドの操作はご自身で行ってください。
発表データは、学会終了後に事務局が責任をもって消去いたします。
(4)発表用データについて
発表用パソコンには下記仕様のものを用意しております。
OS :Windows10
アプリケーション :Microsoft PowerPoint 2010以降
発表用データはPowerPoint 2007、2010、2013~のいずれかで作成し、Windowsの標準フォントをご使用ください。特殊なフォントを利用しますと、画面表示に不具合を生じることがあります。
- 日本語 :
- MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝
- 英語 :
- imes New Roman、Arial、Arial Black、Arial Narrow、Century、Century Gothic、Courier New、Georgia
Macintoshで発表データを作成した場合は、予めWindowsにて動作確認および文字化け、フォントのずれをチエックした上でPC受付に提出してください。
動画を使用される場合は、Windows Media Playerで再生できるものをご使用ください。動画データはPowerPointのデータと共に、同一のフォルダー内に保存の上ご持参ください。
(5)次演者および座長のみなさま
発表者が登壇いたしましたら、次演者は次演者席にお越しください。
次座長の先生は、担当演題の前までには次座長席へお越しください。
2. ポスター発表
(1) ポスターの掲示と撤去
本大会では、すべてのポスター発表を多くの参加者に閲覧していただくことを目的に会期中は2日間にわたり展示をお願いしております。
掲示 :大会1日目(6月10日(月)) 9:00 〜 9:30
撤去 :大会2日目(6月11日(火))13:30 〜14:30
撤去の指定時間にご都合が合わない場合は、大会事務局(大会期間中はポスター受付)へ事前にご連絡ください。
(2) 受付
発表者は、展示会場のポスター受付にて受付を行ってください。
発表者は展示会場でお配りした演者用リボンを参加者から見える位置につけてください。
また、発表後は総合受付にリボンをご返却ください。
(3) 質疑応答
奇数番号発表者 :大会1日目(6月10日(月))17:00~17:20
偶数番号発表者 :大会2日目(6月11日(火))11:30~11:50
*発表者は時間になりましたら、ポスター前に待機してください。