募集はインターネットによるオンライン演題募集のみとします。抄録作成に際しては倫理的事項には十分配慮してください。また、義務ではありませんが、研究倫理について所定の審査を受けることを推奨します。
応募資格
北海道作業療法士会規約第28号の規定により、北海道作業療法士会会員または賛助会員であり、当該年度の会費を納入されている必要があります。但し、会員以外の作業療法士は、本会に寄与する内容と学会長が認めた場合に限り応募を認め、学会参加費の納入をもって発表出来ます。2022年3月卒業見込みの学生に関しては、2022年度会費を期日までに納入することを前提に発表することが出来ます。ただし、共同演者は北海道作業療法士会会員が条件となります。
演題申込み期間
2021年11月29日(月)正午から2022年1月24日(月)24時までとします。
応募期間の厳守をお願いします。できる限り早めの応募をお願いします。
募集内容と発表形式
一般演題:口述60題程度
口述発表は会期中、オンデマンドでの配信を行い、音声付きの資料を作成していただくことになります。 登録者には、作成方法について後日、連絡いたします。
発表形式および実施要領
1. 口述発表の発表要領
- オンデマンド配信となりますので、当日の発表はありません。
- 1演題につき、7分以内の発表資料を作成してください。
- 資料は、Microsoft PowerPoint(2010~)に音声を録音したファイル、もしくはスライド発表画面を音声付きで録画した動画ファイルを提出していただきます。
- 作成方法、および提出方法については、演題の採否が決定後にご連絡いたします
- 演題への質問があった場合には、実行委員会を通して演者にご連絡致しますので、ご対応ください。
2. スライド作成に関する注意事項
- 音声付きスライドの場合は、Microsoft PowerPoint(2010~ )をお使いください。
- 動画ファイルの場合は、「.mpg4」、「.avi」、「.mov」でお願いします。
- ファイル容量は800MB以内でおさまるようにお願いします。
- 資料は、2022年5月20日(金)24時までに、必ず送信してください。登録フォームなど、送信方法の詳細は、発表予定者に追って連絡します。
- 筆頭発表演者には、タイトルスライドの後に、今回の演題発表に関連するCOI状態を開示してください。
お問い合わせ先
学会全般に関するお問い合わせ
実行委員長 山際 郁絵
社会医療法人北斗十勝リハビリテーションセンターリハビリテーション部作業療法科
事務局住所
〒080-0833 北海道帯広市稲田町基線2番地1
社会医療法人北斗十勝リハビリテーションセンターリハビリテーション部作業療法科内
E-mail:haot52st@gmail.com
(営業時間:月~金 9:00~17:00 土日・祝祭日は休業)
※メールにてお問い合せください。電話、FAXでのお問い合わせはご遠慮ください。
参加登録 演題募集に関するお問い合わせ
近畿日本ツーリスト株式会社札幌法人旅行支店
『第52回北海道作業療法学会学術大会』担当デスク
〒060-0003 札幌市中央区北3条西2丁目2-1 日通札幌ビル6階
TEL:011-280-8855 / FAX:011-251-3630
E-mail:s-convention-1@or.knt-h.co.jp
(営業時間:月~金 9:00~17:00 土日・祝祭日は休業)
演題内容 SIG募集に関するお問い合わせ
演題抄録部長 葛西 亮太
社会医療法人北斗十勝リハビリテーションセンターリハビリテーション部作業療法科内
E-mail:haot52st.endai@gmail.com
※メールにてお問い合せください。電話、FAXでのお問い合わせはご遠慮ください。