- 給付金の手続方法は、どのようになりますか
-
支給対象者に該当する可能性がある世帯には、確認書を発送しております。
確認書が届かず、ご自身が要件に当てはまると思われる場合は、申請書に記入し、必要な書類を添付して、郵送にて申請していただきますようお願いします。
個別の課税状況や扶養についての情報は、コールセンターにお問い合わせいただいてもお答えいたしかねます。
なお、審査の結果、以下の要件全てに該当しない場合は不支給となりますので、予めご了承ください。
【住民税非課税世帯の要件】
(1)令和3年12月10日時点において、いずれかの市町村の住民基本台帳に記録され、かつ令和4年6月1日時点において、大東市の住民基本台帳に記録されている世帯
(2)世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税である世帯(基準日において生活保護を受けている世帯も含まれます。)
(3)世帯全員が、住民税均等割が課税されている方の扶養に入っている世帯ではない。
- 書類提出後、いつごろ入金されますか?
- およそ3〜 4 週間の間に入金されます。受付後、速やかに審査を行い、審査が完了次第、入金作業を行いますので、しばらく お待ちいただきますようお願いいたします。
- 通帳に記載されている入金元の口座名は何ですか?
- 「ダイトウヒカゼイキユウフキン」から入金されます。
- 入金の確認はどうしたらいいですか?
- 審査が完了次第、給付決定通知書を送付します。入金が確認できない場合は、大東市臨時特別給付金コールセンターにお問い合わせください。
給付状況の確認について
大東市の給付金コールセンター
大東市 臨時特別給付金 事務局
(大東市立市民会館 3階 304会議室)
電話番号 072-875-0480
受付時間 午前9時00分から午後5時30分まで(平日のみ)
前のページへ戻る