貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、2023年(令和5年)10月1日より、複数税率に対応した消費税の仕入税額控除の方法として、適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)の導入が予定され、税務署長に申請して登録を受けた課税事業者である 「適格請求書発行事業者」が交付する「適格請求書」等の保存が仕入税額控除の要件となります。
つきましては、弊社の適格請求書発行事業者登録番号を通知させていただくとともに、貴社の適格請求書発行事業者登録番号等について弊社までご連絡いただきますようお願い申し上げます。
何卒ご趣旨をご理解賜り、ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
T2010001187437
各社へ郵送にて、【適格請求書発行事業者登録番号のご通知とご依頼について】を送付しました。
【返送について】
課税事業者のご確認、登録番号等 以下の3つの方法のいずれかでご返送ください。
※ご回答の締切:令和5年9月4日(月)必着
(未返送の場合は恐れ入りますが、下記へ送付願います)
①郵送書類に同封している、別紙【課税事業者のご確認及び適格請求書発行事業者登録番号に関するご回答】を下記住所に郵送又は、FAXにてご回答ください。
【書類送付先・書類の到着確認連絡先】
近畿日本ツーリスト株式会社 経理部 担当:尾﨑・熊田宛 |
②下記、ファイルをダウンロードいただき、入力の上メールにてお送りください。
送付先メールアドレス:k-invoice@or.knt.co.jp
③下記、【送付フォームはこちら】をクリックいただき、必要事項をご入力ください。
送付フォームはこちら
Q1.適格請求書保存方式(いわゆるインボイス制度)とは何ですか?
Q2.お問い合わせ番号ってなんですか?
Q3.申請中の場合は、どのようにしたらいいですか?
Q4.送付フォームで入力を間違えた場合どうしたらいいですか?
Q5.近畿日本ツーリストの支店とは、正式名称(会社名)でない名前で取引していますが、別紙■貴社名はどのように記載・入力しますか?
(入力例)
■貴社名:株式会社ABC ■屋号(店舗名):レストラン〇〇 ■貴社名:NPO法人EFG ■屋号(店舗名):〇〇ガイド語り部の会 ■貴社名:近畿 太郎 ■屋号(店舗名):〇〇ホテル
Q6.個人で業務委託を受けている場合でも回答が必要ですか? |
近畿日本ツーリスト株式会社 経理部 担当:尾﨑・熊田宛 |