写真はイメージです。 提供:鋸山美術館
2023年10月9日(月・祝) 2023年12月12日(火)振替実施 |
日帰り | コースA「日本寺1300年の歴史をたどる」 |
2023年10月29日(日) | 日帰り | コースB「ツルハシ一本でつくった産業景観 ~近代化を支えた房州石~」 |
2023年12月19日(火) | 日帰り | コースC「日本遺産候補地域になった鋸山 スペシャルルートでご案内」 |
2024年1月8日(月・祝) | 日帰り | コースD「日本遺産候補地域になった鋸山をゆるり登山 絶景ハイク」 |
2024年1月21日(日) | 日帰り | コースC「日本遺産候補地域になった鋸山 スペシャルルートでご案内」 |
コースA | 歴史好き・お寺好きの方必見のコース! #日本の歴史 |
コースB | これまであまり知られてこなかった鋸山の歴史を深く知ることのできる稀有なコース! 石好き、産業遺産に興味関心のある方必見 #産業遺産 #房州石 |
コースC | 鋸山とはどんなところか知りたい方へ、その魅力をあますことなくご紹介するよくばりコース! 鋸山の日本遺産候補地域として名を上げた魅力を余すことなくご紹介いたします。 #日本の歴史 |
コースD | 石切産業の歴史も学びながら、ジブリ映画をも彷彿とさせる絶景スポットを巡ります! 登山・ハイキング好き、高所OK絶景好き、写真好き、冒険好きの方 #絶景ハイキング #アウトドア |
日付 | 時間 | 交通機関 | 行程 |
---|---|---|---|
2023年 10月9日(月・祝) 2023年 12月12日(火) |
午前9時30分 午後3時 |
徒歩 |
元名海岸駐車場集合・出発 表参道管理所 仁王門・観音堂 (トイレ) 大黒堂 薬師堂 通天窟 小林-茶の碑 千五百羅漢 地獄のぞき(昼食) 百尺観音 (西口管理所→小林一茶の碑経由) 大仏(トイレ) 表参道 元名海岸駐車場解散 |
※参道は長い階段が続きます。保田口から山頂まで全行程が徒歩となりますので、登山靴または歩きやすい運動靴、ストックなどの装備でお越しください。
※難易度案内:標高差 300m 歩行距離 約5km
日付 | 時間 | 交通機関 | 行程 |
---|---|---|---|
2023年 10月29日(日) |
午前10時 午後3時30分 |
徒歩 |
鋸山美術館集合・鋸山資料館見学後出発 観月台(トイレ) 岩舞台(昼食) 観音洞窟 切通し跡 吹抜け洞窟 車力道 鋸山美術館解散 |
※コースには、足元の悪い山道や急な階段がふくまれます。登山靴のほか、手袋、ストックなどの登山の装備をご持参ください。
※難易度案内:標高差 300m 歩行距離 約5km
日付 | 時間 | 交通機関 | 行程 |
---|---|---|---|
2023年 12月19日(火) 2024年 1月21日(日) |
午前10時 午後4時 |
徒歩 ロープウェー 徒歩 |
鋸山美術館集合・出発 ロープウェー利用で山頂まで 地獄のぞき 千五百羅漢 大仏広場(昼食・トイレ) 百尺観音・ラピュタの壁 岩舞台 切通し・観音洞窟 吹抜け洞窟 ストックヤード 車力道 索道跡 鋸山美術館解散 |
※コースには、足元の悪い山道や急な階段がふくまれます。また、冬場は登山道が凍ることもあり、滑りやすくなります。登山靴のほか、手袋、ストックなどの登山の装備をご持参ください。
※難易度案内:標高差 300m 歩行距離 8km
日付 | 時間 | 交通機関 | 行程 |
---|---|---|---|
2024年 1月8日(月・祝) |
午前10時 午後3時30分 |
徒歩 |
鋸山美術館集合・出発 索道跡 車力道 ストックヤード 吹抜け洞窟 地球の丸くみえる展望台 岩舞台(昼食) ラピュタの壁 日本寺北口管理所 百尺観音 地獄のぞき (北口管理所) 観月台(トイレ) 鋸山美術館解散 |
※冬場は登山道が凍ることもあり、足元が滑りやすくなります。登山靴のほか、手袋、ストックなどの冬の低山登山の装備をご持参ください。
※難易度案内:標高差 300m 歩行距離 5km
2023年10月9日(月・祝) 2023年12月12日(火) コースA「日本寺1300年の歴史をたどる」 | ||
---|---|---|
集合 | 午前9時30分 | 元名海岸駐車場集合 ※JRをご利用の場合はJR内房線保田駅より鋸南町営循環バスに乗車、 「鋸山保田口」下車) |
解散 | 午後3時 | 元名海岸駐車場 |
2023年10月29日(日) コースB「ツルハシ一本でつくった 産業景観 ~近代化を支えた房州石~」 | ||
---|---|---|
集合 | 午前10時 | JR浜金谷駅 ※車利用者は美術館駐車場利用 |
解散 | 午後3時30分 | 鋸山美術館 |
2023年12月19日(火) コースC「日本遺産候補地域になった鋸山 あなただけにスペシャルルートでご案内」 | ||
---|---|---|
集合 | 午前10時 | 鋸山美術館 |
解散 | 午後4時 | 鋸山美術館 |
2024年1月8日(月・祝) コースD「日本遺産候補地域になった鋸山をゆるり登山 絶景ハイク」 | ||
---|---|---|
集合 | 午前10時 | 鋸山美術館 |
解散 | 午後3時30分 | 鋸山美術館 |
2024年1月21日(日)コースC「日本遺産候補地域になった鋸山 あなただけにスペシャルルートでご案内」 | ||
---|---|---|
集合 | 午前10時 | 鋸山美術館 |
解散 | 午後4時 | 鋸山美術館 |
旅行代金が無料のため取消料はかかりませんが、取消の場合は参加3日前までにお申し出ください。
※休業日・営業時間外にご連絡をいただいた場合は、翌営業日の扱いとなりますのでご了承ください。
※営業日・営業時間(月)~(金)10:00~17:00
※土・日・祝日・年末年始(12/29-1/3)はお休み