春季カンファレンス
春季カンファレンスは、成功裏に終了しました。
		ご参加、ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
開催概要
第33回日本外来小児科学会年次集会 春季カンファレンス
第42回東海外来小児科学研究会
第23回日本外来小児科学会 園・学校保健勉強会
| 日程 | 2024年4月7日(日) | 
|---|---|
| 会場 | ウィンクあいち(愛知県産業労働センター) 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38 ※名古屋駅より徒歩5分 >>アクセス  | 
			
| テーマ | 外来小児科学会の原点を求めて | 
| 開催形態 | 現地開催のみ(オンライン配信等は行いません) | 
参加登録
参加費
| 日本外来小児科学会 会員 | 非会員 | |||
|---|---|---|---|---|
| 医師 | メディカルスタッフ | 医師 | メディカルスタッフ | |
| 1日参加 | 5,500円 | 2,500円 | 6,000円 | 3,000円 | 
| 午後のみ 参加  | 
				2,500円 | 2,500円 | 3,000円 | 3,000円 | 
※春季カンファレンス(大ホール)参加費¥3,000を含む
		※3月31日までに「一日参加」にお申込みの方は、昼食(お弁当)が付きます。
プログラム
第33回日本外来小児科学会年次集会春季カンファレンス
9:50~9:55 開会式
10:00~12:00 シンポジウム(外来小児科学会の原点を知る)
1)予防接種率と予防接種の事故予防に興味を抱いての活動
		 (崎山小児科院長 崎山弘)
2)開業30周年と日本外来小児科学会 〜小児科医にできること、そして私にしかできないこと〜
			 (かわむらこどもクリニック院長 川村和久)
3)外来診療におけるリサーチマインド
		 (鈴木小児科医院名誉院長 鈴木英太郎)
4)「気をつけましょう」では事故は減らない
		 (緑園こどもクリニック院長	山中龍宏)
5)我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか -30年記念記録誌発行にあたって-
		 (しまだ小児科院長 島田康)
12:15~13:15 ランチョンセミナー 共催:大塚製薬株式会社 >>ご案内 ダウンロード
小児アトピー性皮膚炎の外用療法
        (国立病院機構三重病院 臨床研究部/アレルギーセンター 臨床研究部長 長尾 みづほ)
13:40~14:40 特別講演1 (専門医共通講習「医療安全」)
その医療情報、伝わっていますか?
			~「教えて!ドクター」から学ぶSNS時代の医療啓発のコツ~
			(JA長野厚生連佐久総合病院グループ佐久医療センター小児科医長 坂本昌彦)
15:00~16:00 特別講演2 (専門医共通講習「医療倫理」)
いのちの理由 〜保育・幼稚園から大学・特別支援校まで話してきた13年の軌跡〜
			(地方独立行政法人岐阜県立総合医療センター新生児内科医長 寺澤大祐)
16:00~16:05 閉会式
第23回 園・学校保健勉強会
テーマ:小児科医と学校連携
			日時:2024年4月7日(日)10:00-12:00
		※日本小児科医会「子どもの心」相談医研修単位 2点が取得できます。
10:00~10:45
			1)社会混乱下における教育連携と医療の連携 ~子ども達の日常を取り戻す~
			 (富山大学小児科 種市尋宙)
10:45~11:30
			2)「発達障害・不登校・摂食障害・起立性調節障害~学校との連携で小児科医のできること?」
			 (星ヶ丘マタニティ病院 井口敏之)
11:30~12:00
		3)総合討論
第42回東海外来小児科学研究会
日時:2024年4月7日(日)13:30~16:30
- WS1
 -  園・学校での心理的問題からくる子への理解と対処
ー現場の経験とエビデンスの融合による座談会へのお誘いー 
- WS2
 - 「舌下免疫療法を始めますか?」と声をかけるのは、小児科医でもO.K.ですか?
~小児科医が診るアレルギー性鼻炎を考えませんか?~ 
- WS3
 - どうする!? ステロイド
~ステロイドに不安や不信を抱える保護者への対応を考える~ 
お問合せ先
村木 敬行
		河渡こどもクリニック
			syunki2024@toukai.me


