プログラム・ガイドブック

ガイドブック

ガイドブックダウンロード【PDF】

※ガイドブック発行以降のプログラムの変更※
会長推薦講演(7日(土)16:20~17:20)が追加されました。
一般演題の口頭発表が、8日(日)9:00~11:30 に追加設定されました。
共催プログラム(スポンサードセミナー、ランチョンセミナー)は、下記でご確認ください。

冊子版の送付をご希望の方には下記まで、送付先住所、電話番号、冊数を記入して、メールでご依頼ください。
ただし、送料はご負担いただきたく、着払い(宅配便)でお送りいたします。
なくなり次第、終了しますのでご了解ください。

登録デスク:近畿日本ツーリスト株式会社 トラベルサービスセンター西日本
〒 550-0013 大阪市西区新町 1-16-1 大陽日酸新町ビル 6F
TEL:0570-060-331  FAX:0570-029-184
EMAIL: 33sagpj-toroku@or.knt.co.jp

特別企画

会頭特別企画

9月7日(土)16:30~17:30 第1会場(大ホール - 高山市民文化会館)

こども達と未来社会の構築に向けて

座長:武藤 利茂(高山医師会副会長)
演者:自見 はなこ(医師・参議院議員)

会頭企画

9月7日(土)9:00~11:00 第4会場(3-11講堂 - 高山市民文化会館)

患者さんから学ぶ

座長:矢嶋 茂裕(矢嶋小児科小児循環器クリニック)、奥村 紀子(おくむらこどもクリニック)

はしかは罹ると怖いんだ。だからワクチンが大切なんだよ。 ~この気持ちをママ・パパに伝えたい~

演者:辻 洋子/辻 海人(SSPE青空の会(亜急性硬化性全脳炎・家族の会))

風しんを流行らせてはいけない理由、そして願い

演者:可児 佳代(風疹をなくそうの会『hand in hand』)

ALD患者と家族の幸せにつながる新生児スクリーニングの実現にむけて

演者:本間 りえ(認定NPO法人ALDの未来を考える会)

各種講演

会頭講演

9月7日(土)14:10~14:40 第1会場(大ホール - 高山市民文化会館)

外来小児科学会の原点を求めて ~五十嵐 正紘先生の軌跡~

座長:宮崎 雅仁(小児科内科 三好医院)
演者:矢嶋 茂裕(矢嶋小児科小児循環器クリニック)

会長推薦講演

9月7日(土)16:20~17:20 第2会場(小ホール - 高山市民文化会館)

不登校予防 思春期のこころの学校健診
~ 眠る・食べる・安心感 ~

座長:阪下 和美(須田病院)
演者:土生川 千珠(国立病院機構南和歌山医療センター 小児アレルギー科、大阪大学基礎工学研究科)

特別講演 1

9月7日(土)15:00~16:00 第1会場(大ホール - 高山市民文化会館)

子どもの強みを伸ばし、家族に寄り添う
~飛騨市における発達支援・障がい児支援の実践~

座長:稲光 毅(いなみつこどもクリニック)
演者:都竹 淳也(飛騨市長)

特別講演 2

9月8日(日)13:10~14:10 第1会場(大ホール - 高山市民文化会館)

少子化対策とSDGs~発達障害の視点から~

座長:蜂谷 明子(蜂谷医院)
演者:神山 忠(NPO法人バリアフリー読書支援センター)

教育講演 1(小児科領域講習)

9月7日(土)15:00~16:00 第2会場(小ホール - 高山市民文化会館)

歩きが変わる!子どもが変わる!靴のチェックポイント

座長:落合 仁(落合小児科医院)
演者:塩之谷 香(塩之谷整形外科)

教育講演 2

9月8日(日)13:10~14:10 第2会場(小ホール - 高山市民文化会館)

Phaseで見極める!ホンネ⁉&ホント⁉の小児中耳炎の診かた&治しかた

座長:八木 信一(八木小児科医院)
演者:永田 理希(希惺会ながたクリニック)

教育講演 3(専門医共通講習:感染対策)

9月8日(日)9:00~10:00 AMRサテライト会場(講堂 - 高山赤十字病院)

地域で始めるAMR対策 ~なぜ、カゼに抗菌薬は必要ないのか?~

座長:古野 憲司(日本赤十字社福岡赤十字病院 小児科)
演者:手塚 宜行(岐阜大学医学系研究科感染症寄附講座)

シンポジウム

シンポジウム 1-1

9月7日(土)9:00~11:00 第2会場(小ホール - 高山市民文化会館)

スムーズな診療科連携を目指して本音で語る①
~皆さんの素朴な疑問に本音で答えます~

座長:中村 陽一(たいようこどもクリニック)
松波 邦洋(岐阜県総合医療センター 小児救急科)

脳神経外科のホンネ

演者:植松 幸大(岐阜県総合医療センター 脳神経外科)

小児外科のホンネ

演者:加藤 充純(岐阜大学 先端医療小児外科学講座)

泌尿器科のホンネ
小児泌尿器科虎の巻 -精巣・陰茎編-

演者:久松 英治(あいち小児保健医療総合センター 泌尿器科)

シンポジウム 1-2

9月8 日(日)9:00~11:00 第2会場(小ホール - 高山市民文化会館)

スムーズな診療科連携を目指して本音で語る②
~皆さんの素朴な疑問に本音で答えます~

座長:中村 陽一(たいようこどもクリニック)、松波 邦洋(岐阜県総合医療センター 小児救急科)

眼科のホンネ

演者:横山 吉美(JCHO中京病院 眼科)

形成外科のホンネ

演者:森川 脩介(市立伊勢総合病院 形成外科)

救急科のホンネ

演者:松波 邦洋(岐阜県総合医療センター 小児救急科)

シンポジウム 2

9月8日(日)9:00~11:30 第1会場(大ホール - 高山市民文化会館)

ドクター小枝企画プロデュース
~エキスパートから学ぶ神経発達症の臨床

座長:小枝 達也(鳥取県立総合療育センター)
   蜂谷 明子(蜂谷医院)

ADHDの診断と治療の実際

演者:林 隆(医療法人テレサ会 西川医院 発達診療部)

幼児期におけるASDの診断と治療の実際

演者:高木 一江(前横浜市中部地域療育センター所長、横浜リハビリテーションクリニック・ミューザこどもクリニック)

学習障害の診断と治療の実際

演者:小枝 達也(鳥取県立総合療育センター、国立成育医療研究センター シニアフェロー、一般社団法人T式ひらがな音読支援協会)

神経発達症が背景にある心身症の診断と治療の実際

演者:永光 信一郎(福岡大学医学部小児科学講座)

拡大ワークショップ

拡大ワークショップ 1

9月7日(土)9:00~11:30 第6会場(瑞祥A - 高山グリーンホテル)

明日から使えるカウンセリング!
~カウンセリングによるコミュニケーションスキルの向上~

座長:上荷 裕広(すずらん調剤薬局)、岡本 まゆ美(つつじが丘こどもクリニック)
ファシリテーター:宇野 浩生(藤田医科大学岡崎医療センター)、岡田 恵利、上田 由美、仲 佳代(認定NPO法人アレルギー支援ネットワーク)

拡大ワークショップ 2

9月8日(日)9:00~11:30 第4会場(3-11 講堂 - 高山市民文化会館)

小児診療初期対応(JPLS)を知って繋いで日々の診療をパワーアップ!
~小児外来診療は子どもの命の輪を繋げる最初の鎖~

座長:鈴木 研史(竜美ヶ丘小児科)

JPLS とは? 初期対応の重要性

演者:種市 尋宙(富山大学小児科)

小児評価(第一印象・一次評価)とは?

演者:加久 翔太朗(医療法人聖育会 clinic WIZ のぼりと・ゆうえん小児科、聖マリアンナ医科大学小児科)

小児看護の視点から

演者:野村 さちい(一般社団法人つながるひろがる子どもの救急)

活用は院内外で(小児科診療所の視点から)

演者:鈴木 研史(竜美ヶ丘小児科)

シミュレーションと胸骨圧迫・誤飲対応実技体験

演者:長屋 聡一郎(岐阜大学医学部附属病院)
講師:藤野 正之(藤田医科大学医学部小児科)、他

ハンズオンセミナー

ハンズオンセミナー 1

9月7日(土)9:00~11:30 第3会場(2-5 会議室 - 高山市民文化会館)

発達検査 特にWISC-Ⅴを読み解くために

座長:蜂谷 明子(蜂谷医院)
演者:大六 一志(筑波大学元教授)

ハンズオンセミナー 2

9月8日(日)9:00~11:30 第3会場(2-5 会議室 - 高山市民文化会館)

湿潤療法
~ほんの少しの勇気を持ってください!さあ始めよう湿潤療法!!~

リーダー:八木 和郎(小児科八木医院)
サブリーダー:岡田 清春(おかだ小児科医院)、福田 弥一郎(福田診療所)
ファシリテーター:禹 満(禹小児クリニック)、浅井 俊行(キッズクリニックありす)、宮原 篤(かるがもクリニック)、柿澤 美保(光ヶ丘スペルマン病院)、西原 信(すくすくこどもクリニック)

ハンズオンセミナー 3

9月8日(日)9:00~11:30 第6会場(瑞祥A - 高山グリーンホテル)

脱マスク、子どもたちに笑顔を届けよう ~みんなに好かれる好印象メーク術~ メーク講演+ハンドマッサージ体験

座長:赤尾 智子(矢嶋小児科小児循環器クリニック)
演者:中岡 弘喜、松田 さつき(株式会社ポーラ)

ハンズオンセミナー 4

9月8日(日)9:00~11:30 調理実習会場(家庭科室 - 南小学校)

食物アレルギー 岐阜県産米粉で Let’s enjoy Cooking
~卵・乳・小麦除去食を体験しませんか~

リーダー:德田 玲子(徳田ファミリークリニック 小児科・アレルギー科)
サブリーダー:川本 美奈子(岐阜大学医学部付属病院 小児科・アレルギー科)

委員会企画

委員会企画 1

9月7日(土)9:00~11:30 第1会場(大ホール - 高山市民文化会館)

授乳と補完食(離乳食)を科学的に支援しよう!

座長:谷村 聡(たにむら小児科)、井上 佳也(井上こどもクリニック)

授乳と補完食に関する基本とWHOの新しいガイドライン

演者:瀬尾 智子(緑の森こどもクリニック)

赤ちゃんの栄養、何が足りないの? アンケート調査から見えてきたこと

演者:江田 明日香(かるがも藤沢クリニック)

日本の「離乳」食指導の実情と課題

演者:早田 茉莉(川口市立医療センター 新生児集中治療科)

卵黄先っておかしくないですか?

演者:西村 龍夫(にしむら小児科)

授乳と補完食を支援するメディカルスタッフの実践

演者:古川 隆子(とみもと小児科クリニック)

委員会企画 2 

9月7日(土)15:00~16:00 第3会場(2-5 会議室 - 高山市民文化会館)

生涯学習委員会

座長:長井 健祐(長井小児科医院)

e-ラーニング外来小児科Q&Aに関するアンケート結果報告

演者:長井 健祐(長井小児科医院)

あなたも作れる!効果的、効率的、魅力的な独学教材〜eラーニング外来小児科Q&Aの作成過程〜

演者:奥 典宏(十日市場こどもクリニック)

委員会企画 3(専門医共通講習:医療倫理)

9月7日(土)16:20~17:20 第3会場(2-5 会議室 - 高山市民文化会館)

倫理審査委員会・倫理講習会
現場実践に活かす「臨床倫理」の考え方 -重篤な小児神経疾患の「倫理的推論」を中心に-

座長:稲光 毅(いなみつこどもクリニック)
演者:板井 孝壱郎(宮崎大学医学部社会医学講座生命・医療倫理学分野、宮崎大学医学部附属病院中央診療部門臨床倫理部)

委員会企画 4

9月7日(土)15:00~17:30 第4会場(3-11 講堂 - 高山市民文化会館)

園学校保健委員会
学校医を楽しもう! ~よく知ればもっとおもしろい学校医~

司会:須貝 雅彦(おひさまクリニック)
田草 雄一(ぽよぽよクリニック)
田中 秀朋(あかちゃんとこどものクリニック)
演者:岡 勝巳(岡こどもクリニック)岩田 祥吾(南寿堂医院)
見山 政克(高山市教育委員会)大坪 稔(高山市立宮中学校)遠藤 りか(高山市立中山中学校)

日本小児科学会 小児診療初期対応(Japan Pediatric Life Support:JPLS)コース

小児診療初期対応(JPLS)コース

9月7日(土)9:00~17:00 JPLSサテライト会場(4F 展示場 - 飛騨地域地場産業振興センター)
主催:日本小児科学会

小児AMR(薬剤耐性)対策セミナー

第7回小児AMR(薬剤耐性)対策セミナー

9月8日(日)9:00~14:50 AMRサテライト会場(講堂 高山赤十字病院)

共催:第33回日本外来小児科学会年次集会,高山赤十字病院国立国際医療研究センター病院AMR 臨床リファレンスセンター,日本小児感染症学会教育委員会

9:00~10:00

地域で始める AMR 対策 ~なぜ、カゼに抗菌薬は必要ないのか?~

*専門医共通講習:感染対策
座長:古野 憲司(日本赤十字社福岡赤十字病院 小児科)
講師:手塚 宜行(岐阜大学大学院医学系研究科 感染症寄附講座)

10:15~11:30

地域で実施されているAMR対策に関する事例紹介

13:20~14:50

ワークショップ

リーダー:大竹 正悟 (神戸大学大学院医学研究科内科学系講座小児科学分野)
サブリーダー:磯部 裕介(東京都立小児総合医療センター)

一般演題

発表動画オンデマンド配信

8 月26日(月)~10月31日(木) オンデマンド特設会場

チャットを利用した質疑応答を 8月26日(月)~9月6日(金)の間に行います。

一般演題一覧

口頭発表

9月7日(土)9:00~11:30 第5会場(瑞祥B - 高山グリーンホテル)
9月8日(日)9:00~11:30 第5会場(瑞祥B - 高山グリーンホテル)

口頭発表プログラム

ポスター掲示

9月7日(土)9:00~9月8日(日)14:30 (体育館 - 南小学校)

ポスター一覧

クリニック自慢大会

9月7日(土)15:00~17:30 第5会場(瑞祥B - 高山グリーンホテル)

伝えたい・聞いてほしいクリニックでのあんなこと・こんなこと ~笑顔のレシピから裏側まで~

座長:井村 美穂(ひだかこどもクリニック)副島 小波(ひだかこどもクリニック)

クリニック自慢大会プログラム

展示

パネル展示

9月7日(土)9:00~9月8日(日)14:30(体育館 - 南小学校)

パネル展⽰ ⼀覧

患者家族の会・支援者の会 展示

9月7日(土)9:00~9月8日(日)14:30(4-7 大会議室 - 高山市民文化会館)

患者家族の会・⽀援者の会 展⽰⼀覧

共催セミナー

スポンサードセミナー1

共催:SOMPO Light Vortex株式会社
9月7日(土)15:00~16:00 第6会場(瑞祥A - 高山グリーンホテル)

The best remote primary care 〜家にいて医療とつながる〜

座長:窪田 満 (国立成育医療研究センター)
演者:黒木 春郎 (医療法人社団嗣業の会 こどもとおとなのクリニック パウルーム))

スポンサードセミナー2

共催:キエジ・ファーマ・ジャパン株式会社
9月7日(土)15:00~16:00 第7会場(鳳凰 - 高山グリーンホテル)

痩せのインスリン抵抗性糖尿病を診たら ―脂肪萎縮症の早期発見とレプチン治療―

座長:幸道 直樹(こうどう小児科)
演者:日下部 徹(国立病院機構京都医療センター 臨床研究センター 内分泌代謝高血圧研究部 臨床内分泌代謝研究室)

ランチョンセミナー1

共催:MSD株式会社
9月7日(土)11:50~12:50 第5会場(瑞祥B - 高山グリーンホテル)

LS-01 HPVワクチン接種率を上げるための取り組み
座長:横田 俊一郎(横田小児科医院)
演者:種部 恭子 (医療法人社団藤聖会 女性クリニック We!TOYAMA 代表、富山県議会議員)

ランチョンセミナー2

株式会社Berry
9月7日(土)11:50~12:50 第6会場(瑞祥A - 高山グリーンホテル)

LS-02 知っておきたい乳児の頭蓋変形の予防と治療の基本
座長:熊谷 直樹(くまがいこどもクリニック)
演者:長野 伸彦(日本大学医学部小児科学系小児科学分野)

ランチョンセミナー3

共催:ウェルチ・アレン・ジャパン株式会社
9月7日(土)11:50~12:50 第7会場(鳳凰 - 高山グリーンホテル)

LS-03 スポットビジョンスクリーナーで子どもの継続的な眼疾患早期発見に取り組む
~小児眼科医と発達小児科医の立場から~

座長:野末 富男(のずえ小児科)
LS-03-1 低年齢の子どもの対応:スポットビジョンスクリーナーから一歩踏み込む
~小児眼科医の立場から~

演者: 林 思音(山形大学医学部附属病院)
LS-03-2 子どもの『視る力』が育つために大切なこと
~発達小児科医の立場から~

演者:岩見 美香(家森クリニック)

ランチョンセミナー4

共催:武田薬品工業株式会社
9月7日(土)11:50~12:50 第8会場(天月 - 高山グリーンホテル)

LS-04 小児の新型コロナウイルス感染症で気を付けたい症例とこれからのワクチン接種
座長:菅谷 明則(すがやこどもクリニック、NPO法人VPDを知って、子どもを守ろうの会 理事長)
演者:宮入 烈(浜松医科大学小児科学講座)

ランチョンセミナー5

共催:ビオメリュー・ジャパン株式会社
9月7日(土)11:50~12:50 第9会場(天水 - 高山グリーンホテル)

LS-05 15項目の呼吸器感染症を約15分で同時検出するマルチプレックスPCRの効果
座長:黒木 春郎(医療法人社団嗣業の会 こどもとおとなのクリニック パウルーム)

LS-05-1 SpotFire®検査の導入前後で起こった変化
演者:西藤 成雄(西藤小児科 こどもの呼吸器・アレルギークリニック)

LS-05-2 既存の感染症検査とSpotFire®の運用、そして近未来の感染症診断
演者:時田 章史(医療法人Bambini)

ランチョンセミナー6

共催:極東製薬工業株式会社
9月7日(土)11:50~12:50 第10会場(天風 - 高山グリーンホテル)

LS-06 百日咳 病原診断のすすめ
座長:鈴木 英太郎(医療法人社団鈴木小児科医院)
演者:西村 直子(JA愛知厚生連江南厚生病院 こども医療センター)

ランチョンセミナー7

共催:Meiji Seika ファルマ株式会社/KMバイオロジクス株式会社
9月7日(土)11:50~12:50 第11会場(天山 - 高山グリーンホテル)

LS-7 5種混合ワクチンUp To Date ~4混/5混の互換性や追加接種の適切なタイミング~
座長:川村 和久(かわむらこどもクリニック)
演者:中野 貴司(川崎医科大学小児科学)

ランチョンセミナー8

共催:サノフィ株式会社 / リジェネロン・ジャパン株式会社
9月8日(日)11:50~12:50 第5会場(瑞祥B - 高山グリーンホテル)

LS-08 小児アトピー性皮膚炎の新治療戦略
座長:川本 典生(岐阜大学医学部附属病院小児科)
演者:長尾 みづほ(国立病院機構三重病院小児科)

ランチョンセミナー9

共催:MSD株式会社
9月8日(日)11:50~12:50 第6会場(瑞祥A - 高山グリーンホテル)

LS-09 侵襲性肺炎球菌感染症(IPD)の現状とPCV15への期待
座長:細矢 光亮(福島県立医科大学 周産期・小児地域医療支援講座)
演者:峯 眞人(医療法人自然堂 峯小児科)

ランチョンセミナー10

共催:田辺三菱製薬株式会社
9月8日(日)11:50~12:50 第7会場(鳳凰 - 高山グリーンホテル)

LS-10 五種混合ワクチンの意義
―重症感染症はもはや忘れられたか?―

座長:田原 卓浩(医療法人社団たはらクリニック)
演者:黒木 春郎(医療法人社団嗣業の会 こどもとおとなのクリニック パウルーム)

ランチョンセミナー11

共催:ファイザー株式会社
9月8日(日)11:50~12:50 第8会場(天月 - 高山グリーンホテル)

LS-11 クイズで学ぶ!せーご先生のもっと知って!肺炎球菌ワクチン
座長:藤岡 雅司(医療法人ふじおか小児科)
演者:是松 聖悟(埼玉医科大学総合医療センター 小児科)

ランチョンセミナー12

共催:佐藤製薬株式会社
9月8日(日)11:50~12:50 第9会場(天水 - 高山グリーンホテル)

LS-12 クリニックで始める子どもの痛みケア
~少しの意識改革がもたらす子どもの明るい未来~

座長:中野 貴司(川崎医科大学小児科学)

LS-12-1 注射に伴うこどもの痛みを減らす意義 -強い痛み体験はその時だけでは終わらない-
演者:加藤 実(春日部市立医療センター ペインクリニック内科)

LS-12-2 クリニックでの予防接種の痛みケア
演者:伊藤 舞美(医療法人社団まなと会 はしもと小児科)

ランチョンセミナー13

共催:ノーベルファーマ株式会社/株式会社メディパルホールディングス
9月8日(日)11:50~12:50 第10会場(天風 - 高山グリーンホテル)

LS-13 プライマリケアでできる睡眠サポート ~寝る子は育つ~
座長:稲光 毅(いなみつこどもクリニック)
演者:土生川 千珠(国立病院機構南和歌山医療センター)

ランチョンセミナー14

共催:医療法人社団0歳からの頭のかたちクリニック
9月8日(日)11:50~12:50 第11会場(天山 - 高山グリーンホテル)

LS-14 赤ちゃんの頭のかたちとは
座長:伊藤 純子(虎ノ門病院)
演者:草川 功(0歳からの頭のかたちクリニック)