発表者へのご案内
発表形式について
- 発表形式は、会場に設置したPCによる口頭でのプレゼンテーションのみとなります。
- 大会事務局で準備するPCはWindows 11(Microsoft PowerPoint 2021)です。この環境で正常に動作するよう発表用ファイルを作成してください。PCからの音声出力は非対応です。
- 講演の際には、演台に設置のPC、演台上のレーザーポインターを用いてご自身で画面を操作可能です。会場係にスライド送りをご指示いただいても構いません。発表スライドの立ち上げは会場係が行います。
- ご自身で持ち込んだPCでの発表はできません。
- 発表時間は12分(発表10分、討論2分)です。座長による発表者名等の読み上げ時間を含めた発表時間とします。時間を超過しないようご注意ください。 講演要旨の訂正がある場合も含め、時間の延長はできませんので、特にご留意ください。
発表ファイルの作成について
- 発表ファイルは、Microsoft PowerPoint(拡張子がpptxのもの)を用いて作成してください。フォントは、標準のもののみを用いて作成することとし、特殊なフォントをご使用の場合は、画像化するなどしてください。
- スライドのサイズは標準ワイド画面(16:9)で作成してください。標準4:3で作成したスライドは縮小中央表示にて投影されます。
- 発表データの保存ファイル名は、「講演番号氏名.pptx」としてください(例:401植病太郎.pptx)。
- アニメーション機能や動画は正常に動作しないことがあります。また、画像データ等は圧縮するなどして、可能な限りのファイルサイズの縮小にご協力ください。音声データはご利用いただけません。
発表ファイルの提出について
- 発表ファイルは、USBフラッシュメモリに入れてご持参ください。暗号化機能付き等の特殊なUSBメモリは認識されないことがありますので、使用をお控えください。持ち込むUSBメモリはご自身で事前にウイルスチェックを済ませてください。
- 発表予定セッションの半日前までに(午後の発表なら同日の午前中まで、午前の発表なら前日の夕刻まで)、タワー棟6階「国際会議場(第1会場)」前のPC受付にて発表ファイルを提出し、動作と表示の確認を行ってください。ご提出が遅れた場合、講演取消になる場合があります。特に発表に不慣れな学部学生や留学生のファイル提出については、共同発表者間でサポートいただくなど、くれぐれもご留意ください。
- 講演終了後の発表ファイルは、大会事務局が責任を持って消去いたします。
学生優秀発表賞について
- 学生(院生、学部生)の口頭発表について、特に優秀なものを数題選定し、表彰します。賞選考にエントリーされた演題は、プログラムページならびに予稿ページにおいて発表者を示す○が●になっています。大会終了後に受賞者名、所属、発表タイトルを、学会ホームページにて公表します。後日、学会事務局より受賞者に表彰状を送付します。
講演要旨予稿の訂正《重要》
- 講演要旨予稿に訂正が生じた場合は、訂正部分を赤字で明示した講演要旨予稿のコピーを 1 部用意し、講演発表前に座長へ提出してください。
- 大会終了後4月15日までに、修正した原稿を記載したMicrosoft Wordファイル(拡張子が.docxのもの)を大会事務局(psj2025-a@kagawa-u.ac.jp)まで送付してください。その際、メールの件名を「R7年度日本植物病理学会大会講演要旨修正(講演番号)」、添付の修正原稿のファイル名を「講演番号氏名.docx」としてください。
お問合せ先
登録デスク・お問合せ
近畿日本ツーリスト株式会社
トラベルサービスセンター西日本
TEL: 06-6535-7973
FAX: 06-6535-8648
E-mail: ppsj2025@or.knt.co.jp
営業時間: 10:00~17:00
※土・日・祝日、及び12月30日(月)~1月3日(金)は休業です。
令和7年度日本植物病理学会大会 大会事務局
香川大学 農学部内
TEL: 087-891-3079
E-mail: psj2025-a@kagawa-u.ac.jp
※可能な限り、メールでのお問合せにご協力ください。