中欧ハイライト9日間  ツアーレポート

チェコ、スロバキア、オーストリア、ハンバリーの4か国を巡る「中欧ハイライト 9日間」。
このレポートでは、ツアーの魅力、現地の様子をお伝えします!

目次

  1. 1日目/ 1か国目チェコへはフィンエアーで!
  2. 2日目/ 午前はプラハ市内観光、午後は1回目透析
  3. 3日目/ チェコで一番美しい街、チェスキークルムロフ観光
  4. 4日目/ 午前はウィーンの2大宮殿観光、午後は病院にて2回目透析
  5. 5日目/ ウィーンの歴史・文化を満喫の1日
  6. 6日目/ スロバキア、ブラチスラバ観光→ブタペストへ
  7. 7日目/ ブタペストのハイライトを巡る、夕方は3回目の透析へ
  8. 8日目/ ヨーロッパともついにお別れ、数々の思い出を胸に帰国の途へ

1. 1日目/ 1か国目チェコへはフィンエアーで!


【フィンエアー】
成田空港から、プラハへ移動します。このツアーではフィンエアーを利用したのでヘルシンキでの乗り換えでした。内装も北欧の航空会社らしくシンプルでおしゃれなフィンエアー。長時間のフライトですが、快適な旅でした。空港もマリメッコやムーミングッズのお店がありフィンランドの雰囲気を楽しめます。ヘルシンキでの乗り継ぎを経て、チェコの首都プラハへ到着です。

【ホテル室内】
プラハでの宿泊はART DECO IMPERIAL  HOTEL。1914年に設立されたクラシックなホテルですが、内装はリノベーションされています。20世紀初頭のエレガントな雰囲気残しつつ、とてもきれいホテルです。お部屋からはプラハの街並みが楽しめます。

2. 2日目/ 午前はプラハ市内観光、午後は1回目透析


【聖ヴィート大聖堂】
2日目午前中は「百塔の街」あるいは「千年の都」などと呼ばれるプラハの市内観光に訪れました。日本語がとても堪能な現地のガイドさんに案内していただきました。

最初に訪れたのは、プラハ観光のハイライトとも言えるプラハ城。高さ96mmもある聖ヴィート大聖堂の内部を見学しました。

【カレル橋】
次に、カレル橋に向かいます。モルダウ川に架かる美しい橋で、ザビエルなどの30体の聖人像が並んでいます。そのうちの一つ、頭の上に5つの星がある、「聖ヤン・ネポムツキー像」を触ると幸運が訪れると言われているそうです!川の対岸には先ほど訪れたプラハ城も見えます。橋の上では楽器を演奏している人もおり明るい雰囲気でした。
 
観光後、一度ホテルに戻り、夕方は病院へ。ホテルから車で20分ほどの病院での透析。スタッフの皆さんも先生もとてもフレンドリーでした。希望者には、透析中にサンドイッチなどの提供もありました。

3. 3日目/ チェコで一番美しい街、チェスキークルムロフ観光


【チェスキークルムロフ 市内】
プラハともお別れを告げ、世界で一番美しい街ともいわれるチェスキークルムフへ向かいます。名物のマスのグリルを昼食にいただいた後は、さっそく街並み散策へ!徒歩で一周できる小さな街ですが、川沿いの素敵なカフェがあり、おとぎ話の中にいるようなヨーロッパらしい中世の街並みが続きます。

【チェスキークルムロフ城から見える街並み】
街のシンボル的存在チェスキークルムロフ城を見学しました。壁に描かれただまし絵や、様々な建築様式の混在する建物などお城の敷地には見どころがたくさん。城内にある塔に登って見学することも可能です。お城から続く橋から見た景色は絶景!川と緑に囲まれた、きれいな街並みが一望できます。私の中の今回のツアーでの、1番の写真スポットでした。観光後は2か国目、オーストリアの首都ウィーンへ移動します。

4. 4日目/ 午前:ウィーンの2大宮殿観光 午後:病院にて2回目透析


【シェーンブルン宮殿】
ツアーも折り返しですが、お楽しみはまだまだ続きます!4日目はウィーン市内の有名スポットを観光しました。
中世ヨーロッパで栄華を誇ったハプスブルク家のお城、シェーンブルン宮殿はウィーンの中でも必ず訪れたい名所のひとつ。門から入った瞬間その壮大さに圧倒されます。世界史好きにはたまらないスポットです。

【季節の名物ホワイトアスパラガス】
この日の昼食は市内のレストランにて春にしか食べられないホワイトアスパラガス。あまりイメージがありませんでしたが、ウィーンの郊外は実はアスパラガスの産地としても有名だそうです。ホワイトアスパラガスには欠かせないというレモンとバター風味のオランデーズソースをかけて、ゆでたジャガイモと一緒にいただきました。この時期しか食べられない季節の一皿はまさに絶品でした。

【ウィーン市内での透析】
夕方からは旅行中2回目の透析。ウィーン市内の総合病院内の透析センターに向かいます。ベッドが2台ずつの個室で、とても落ち着いた環境でした。フレンドリーな男性技師の方がとても丁寧に対応してくだりました。

5. 5日目/ ウィーンの歴史・文化を満喫の1日


【美術史博物館】
本日は昨日に引き続きウィーン市内の観光スポットを巡ります。
まずは、美術史博物館。ハプスブルク家の歴代皇帝が収集した珠玉の美術品の宝庫です。美術品はもちろん、豪華絢爛なエントランスや内装も見どころです。

【モーツァルトの銅像】
その後は市内をゆっくり散策。街中にはオーストリア出身のモーツァルトの銅像も!他にもウィーン市内ではカフェめぐりやチョコレートのお買い物も楽しめます。

【ウィーン名物ターフェルシュピッツ】
本日のもう一つのお楽しみ!夜はオーケストラのコンサートを鑑賞します。コンサートの前にまずは腹ごしらえ。ウィーン名物ターフェルシュピッツをいただきます!牛肉を長時間野菜と共にブイヨンで軟らかく煮たお料理です。

【学友協会 黄金大ホール】
おなかも満たされたところでお待ちかねコンサート会場へ!本日の公演は学友協会の黄金大ホールにて行われます。ウィーンフィルハーモニー管弦楽団のニューイヤーコンサートの会場や人気オーケストラ映画の撮影で使われたことでも有名なホールです。

【学友協会 黄金大ホール】
有名な曲もたくさん演奏されるので、音楽好きの方はもちろん、あまり詳しくない方も楽しめるコンサートです。本場で聞く生の演奏に会場の雰囲気も加わり、素晴らしい時間でした。

6. 6日目/ スロバキア観光 ブラチスラバ観光→ブタペストへ


【ブラチスラバの街並み】
あっという間にウィーンともお別れ。この日はブタペストへ向かう道中、3か国目スロバキアの首都、ブラチスラバを観光します。ブラチスラバは、かわいい街並みと美しい自然が印象的な小さな街です。

【ブラチスラバのお店】
ドナウ川沿いの丘の上にある街のシンボル、ブラチスラバ城の見学や、市街散策など、ゆったりとし雰囲気を満喫しました。街の中にはハンドメイドの雑貨屋さんやおもちゃ屋がたくさんあり、かわいいお土産を探すのにはぴったりの街でした。
ブラチスラバ観光の後は、ついに最後の都市、4か国目ハンガリーはブタペストに向け出発です!

7. 7日目/ ブタペストのハイライトを巡る 夕方は3回目の透析へ


【ドナウ川クルーズ】
今回のツアーも終盤。本日はブタペスト観光のハイライト、ドナウ川クルーズからスタートです。たくさんの橋がかかるドナウ川。お天気もよくゆったりとした時間と美しい街並みを満喫しました。

【王宮の丘からの眺め】
クルーズの後は、「王宮の丘」と言われる小高い丘の上にある聖マチャーシュ協会へ訪れました。

【聖マチャーシュ協会】
もとはカトリックの教会でしたが、16世紀にオスマン帝国占領時には、モスクに改装されたという歴史を持つこの教会。柱、床の模様や装飾が美しく印象的でした。

【ブタペストの街並み】
夕方はブタペスト市内の病院にて人工透析。
この日の病院では、積極的に旅行者の透析を受け付けているとのこと。透析前に治療に関する同意書を記載するのですが、母親の旧姓をサインする箇所がありました。ハンガリーでは公式書類を記載する際に母親の旧姓を記載する欄があることが多いそうです。こんなところでも文化の違いを実感しますね。

8. 8日目/ ヨーロッパともついにお別れ、数々の思い出を胸に帰国の途へ


【ホテルでの朝食】
とうとう帰国する日がやってきてしまいました。ついにヨーロッパともお別れです。現地での最後の食事は、ホテルでの朝食ビュッフェでした。ヨーロッパはパン、ハム、チーズが本当に美味しいです!長い旅も終わり、寂しいような、日本に帰れて嬉しいような複雑な気持ちで空港に向かいます。

まとめ

9日間で4か国を巡るとても充実したツアーでした。各地をじっくり巡り、各都市それぞれの特徴や違いが楽しめるのもこのツアーの魅力です。透析も3都市で行いました。各国それぞれ日本との違いはあるものの、どの病院でも丁寧に対応してくれます。現地のガイドさんや病院の方に支えられ、多くの発見や感動に出会えたツアーでした。

会社概要 | 近畿日本ツーリストTOP | 個人情報保護