旅する未来フード

地球にやさしい
旅を目指して
“おいしい”も
サステナブルに

旅することで視野が広がるように、
“旅する未来フード”で新しい世界を体験して欲しい!
旅のチカラを信じる KNT-CT が、
地球にやさしく、SDGs に取り組む新たな
旅のカタチとして、
サステナブルな食をお届けします

お知らせ

NEWS & TOPICKS

2023.06.01
ホームページが公開されました
2024.02.28
コンセプトムービーを追加しました
2024.02.28
体験者の声を追加しました

旅する
未来フードって何?

修学旅行を始めとした教育旅行に
取り組んできた私たちは、
旅を通して子どもたちの選択肢、
可能性を広げてきました。

未来を創造する事業の一つとして、
旅以外の方法で子供たちの選択肢を
広げることができないか、
考えている中で昆虫食の
開発にたどり着きました。

「楽しく学んで食べる」をコンセプトに、
ワクワクする体験を通して
サステナブルな心を育んでほしい、
そんな願いを込めた新たな旅の
カタチをお届けするプロジェクトです。

旅する未来フードの
SDGs宣言

SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS

「旅する未来フード」を食べれば食べるほど地球が笑顔に。
持続可能な社会の実現を目指したSDGs宣言です。

「質の高い教育をみんなに」地球の問題・未来の問題を考えるきっかけに。みらいを生きるこどもたちの食の選択肢を広げます。「飢餓をゼロに」環境負荷が小さく、そして効率よくたんぱく質を生み出せる昆虫は食糧危機のリスクを低減できます。「パートナーシップで目標を達成しよう」弊社の想いに共感してくださる皆様と一緒に、昆虫食が食卓に並ぶことが当たり前になる未来の実現に貢献します。「つくる責任つかう責任」本来であれば廃棄されてしまうけれどまだ再活用できる資源で育てた昆虫を使用しています。「働きがいも経済成長も」昆虫食の市場を新しい産業として確立し、雇用を創出します。

製品紹介

PRODUCT

食育教材・コオロギチャレンジ

地球を救おう![昆虫食体験キット]+Cookpad監修[食育絵本]
コオロギチャレンジ 商品パッケージ

学んで!食べて!
姿かたちのあるコオロギを
自分たちで砕いてふりかけにする
アクションを通して
SDGsを学ぶ体験型キット

地球の未来の味を体験しよう!「コオロギチャレンジのステップだよ」1.絵本を読もう! 2.コオロギをくだいて 3.好きな味と混ぜよう! 4.フリフリ振ろう! 5.食べてみよう!(作ったらすぐ食べてね)
「はっているもの」1.食育絵本 2.食用乾燥コオロギ(味付) 3.フレーバー(やさい、ごま、あおな)

本商品は管理された施設で作った食用コオロギです。
外で捕まえたコオロギを食べないようご指導をお願いいたします。

商品のご購入はこちら

サステナブルな製法

フードロス問題に着目し、 再活用したエサで育った国産コオロギを、
衛生管理された国内工場で育てています。

  • 衛生管理された
    国内工場生産

    山形の工場で育てた食用コオロギ。お茶由来の成分や通常であれば捨てられてしまう野菜の端などをエサにして育った食用国産コオロギを使用しています。

  • ISO認証
    HACCPの認定

    本製品の「食用コオロギ」を製造する「ハイジェントテクノロジー株式会社 山形工場」はISP9001-HACCPを取得しています。

    ISO9001認証書 & ISO9001-HACCP認証書
  • 安心安全な
    飼育体制

    コオロギには人も食べられるエサを与えています。商品には絶食させて消化物を出し切り、何度も洗浄・加熱殺菌をした上で食用コオロギとなります。

コオロギがエコフード?

コオロギは環境にやさしいタンパク源。
世界の食料不足を救う次世代タンパク源として新たな食材に。

  • 少ないエサで
    育ちます

    1kgのタンパク質を生産するために必要な飼料

    コオロギ:1.7Kg ※1 牛肉:10Kg ※1 出典元:2013年 FAO報告書
  • コオロギが持つ
    栄養素

    PROTEIN:タンパク、AMINO ACID:9種の必須アミノ酸、IRON:鉄分、FIBER:>食物繊維、FAT:不飽和脂肪酸、OMEGA:>オメガ3 オメガ6、CALCIUM:カルシウム、VITAMIN:各種ビタミンg

  • 高たんぱく質
    高栄養価

    100gあたりのタンパク質含有量

    コオロギ:70.3g ※2 牛肉:21.2g ※3 ※2 国内専門検査機関にて分析(パウダーの場合)
    ※3 文部科学省 食品成分データベースより算出(もも肉の場合)

体験者の声

VOICE

コオロギチャレンジを体験いただいた皆様
(子どもたち、実施園の先生)の声をご紹介します。

学童保育 もあなのいえ様(神奈川県横浜市)

自然体験を主とした学校外教室“もあなのいえ”で、
昆虫食を普及する“昆Tuber”かずきさんのワークショップや楽しく学べる
「コオロギチャレンジデジタル絵本」を鑑賞。
体験の最後には子どもたちのコオロギチャレンジ試食会を実施。

体験者の声

未来の食卓 座談会

REPORT

「旅する未来フード」未来創造事業担当が
子供たちの笑顔あふれる未来の食卓について話し合いました。

ページTOPへ