奄美大島・徳之島・沖縄島北部(やんばるエリア)・西表島ってどんなところ?

奄美大島・徳之島・沖縄島北部および西表島

2021年7月26日に、ユネスコ世界自然遺産への登録が決定した 奄美大島(あまみおおしま)・徳之島(とくのしま)・沖縄島北部および西表島(いりおもてじま)。

いずれの島にも世界的に希少な固有種が多く、生物多様性の豊かな地域であり、生物の保全上重要な地域であることが評価されました。
奄美大島・徳之島は「鹿児島県」、沖縄島北部・西表島は「沖縄県」に位置し、4島それぞれ日本屈指の美しい海に囲まれた、唯一無二の島です。

この美しい自然を、次の世代に受け継いで行くために、まずは自分の目でそのすばらしさを確かめにいきませんか。
奄美大島・徳之島・沖縄島北部・西表島へ訪れる、おすすめのツアーやプランをご紹介します。

奄美大島(あまみおおしま)

奄美大島は、日本の島の中で、沖縄本島・佐渡島(新潟県)に次いで3番目に大きな島(北方領土を除く)です。
透き通った海には熱帯魚が泳ぐサンゴ礁が広がり、マングローブなどの亜熱帯性の木々が茂る原生林にはアマミノクロウサギなどの固有種や絶滅危惧種が多く生息しています。

奄美大島のおすすめスポット

ホノホシ海岸

波が荒いことが特徴の海岸で、その波にさらわれる浜辺の石は、きれいな丸いかたちになっています。波が当たるとゴロゴロと音が鳴り、独特の雰囲気が漂います。

マングローブ

“マングローブ”は、熱帯や亜熱帯にある湿地に生育する樹木群の“総称”で、貴重な動植物の生息域です。
奄美大島のマングローブの森は、日本で2番目の規模を誇り、その中をカヌーで探索するコースが人気です。

あやまる岬

奄美空港から車で10分の距離にある「あやまる岬」は、太平洋を見渡すことができる人気の絶景スポットです。
岬のかたちが「綾に織られた手まりのような丸い地形」に見えることからこの名がついたと言われています。

アオンのリーフ

透き通った美しい海が広がる、奄美大島を代表する景勝地です。朝日が海から昇る、美しい日の出スポットでもあります。

奄美大島の魅力を動画でチェック

※音声付き動画です。再生時の音量にご注意ください。

2泊3日で行く奄美大島旅行

3日間で、グルメ・絶景・アクティビティを大満喫。持っていくと便利なおすすめ旅グッズや、おすすめスポットもご紹介します。

その他の奄美大島の動画を見る

※音声付き動画です。再生時の音量にご注意ください。

奄美大島に行こう!グルメ編

奄美大島に行こう!絶景編

奄美大島に行こう!シュノーケリング編

奄美大島に行こう!大島紬編

奄美大島に行こう!奄美の森編

奄美大島に行くおすすめツアー


奄美大島 おすすめホテル・宿泊プラン

奄美大島ホテルリゾート コーラルパームス

奄美大島ホテルリゾート コーラルパームス

奄美リゾート ばしゃ山村

奄美リゾート ばしゃ山村

THE SCENE(ザ シーン)

THE SCENE(ザ シーン)

LUXE TECH VILLA ASHITOKU

LUXE TECH VILLA ASHITOKU

季節別おすすめの持ち物

奄美旅行に欠かせない持ち物を季節ごとにご紹介。備えあれば憂いなし、です。

気温 あると便利な持ち物

最低気温15度前後、最高気温20度~23度

昼間は25度を超える日もあり過ごしやすいですが、朝晩は冷えるため、上から羽織れるカーディガンやジャケットがあると良いでしょう。

最低気温25度前後、最高気温30~32度。
特に7月は奄美大島で一番暑くなる月です。梅雨明け後で降水量が少ない時期のためベストシーズンです。

日差しが強いことがあるので帽子やサングラスなど暑さ対策
マリンアクテビティに参加する場合は、コンタクトの予備(海水が入ると傷んでしまうことがあります)や体験後の海水のべたつきをとるためにシャンプーやリンス、ボディーソープがあると良いでしょう、
8・9月の旅行には台風に備えた雨具も必須です。

最低気温18~22度、最高気温25度前後。
10月後半から11月頭には、朝晩は20度以下まで冷え込むため、肌寒く感じます。

朝晩の冷え込みがあるためは羽織ものなどの温度調節のしやすい服装がおすすめです。晴れている日は半袖でも過ごしやすいため、紫外線対策も忘れずに。

最低気温12度前後、最高気温18度前後。
冬でも暖かい気候が特徴の奄美大島。降水量も一年の中で少ない時期です。

コートなどの上着は1枚は持っていくと良いでしょう。マフラーや手袋のような防寒グッズはあまり出番がなく、暖かいセーター等で十分なことが多いです。

西表島(いりおもてじま)

西表島は、島のほとんどが亜熱帯の原生林に覆われた大自然の宝庫です。
島内のマングローブの森は日本最大。石西礁湖(せきせいしょうこ)は日本最大のサンゴ礁域です。
天然記念物のイリオモテヤマネコなど、希少な動植物が生息することでも知られています。

西表島のおすすめスポット

星砂の浜(ほしずなのはま)

星のかたちをした砂がたくさんあることで有名な人気のビーチです。透明度も高く、シュノーケリングも人気。岩場のまわりでは、100種類にも及ぶ色とりどりの魚を見ることができます。

仲間川マングローブクルーズ

西表島観光の定番ともいえる、人気の遊覧船です。船長兼ガイドの解説を聞きながら、日本最大のマングローブ林をのんびり船から見学できます。
ジャングルのような風景を望みながら、大自然を満喫してください。

ピナイサーラの滝

ピナイ川上流にある、落差約60mにも及ぶ沖縄県最大落差の滝。「ピナイ」は「ひげ」、「サーラ」は「下がったもの」を表し、老人の長いあごひげのように見えることから、この名がついたといわれており、干潮時には徒歩やカヌー、遊覧ボートで滝へ向かうことができます。

イダの浜

西表島内でありながら、船に乗らないとたどり着くことができないイダの浜は、陸の孤島ともよばれる「船浮(ふなうき)集落」にあります。
海の透明感と美しさは西表島で1番とも言われ、波がおだやかな時は、魚の姿が上から見えるほど澄んでいます。

西表島に行くおすすめツアー

※このツアーは石垣島までの飛行機+宿泊プランになります。石垣島から西表島まではお客様各自でご移動ください。

西表島 ジャングルホテル パイヌマヤ
西表島 ジャングルホテル パイヌマヤに泊まる
おすすめポイント
  • 亜熱帯ジャングルに包まれた癒しの時間を満喫。
  • ホテルでは専属ガイドがご案内。「自然体験プログラム」を多数ご用意しております。

西表島 おすすめホテル・宿泊プラン

西表島 ジャングルホテル パイヌマヤ

西表島 ジャングルホテル パイヌマヤ

Do Resort エコ・ヴィレッジ西表

Do Resort エコ・ヴィレッジ西表

沖縄北部(やんばる)エリア

沖縄北部エリアには、まだまだ手付かずの大自然が息づいています。
「やんばる」とは、沖縄の方言“大自然の多く残る場所”を指す「やんばる(山原)」を由来とし、大宜味村、東村、国頭村のエリアの総称です。
美しいビーチはもちろん、マングローブ林や自然が作り出した巨岩など、大自然を満喫できる今注目のエリアです。

沖縄北部(やんばる)エリアのおすすめスポット

辺戸岬(へどみさき)

沖縄本島の最北端にあるこの岬からは、晴れた日には東シナ海と鹿児島県与論(よろん)島を見渡すことができます。白波の立つ断崖絶壁と、透き通った美しい海のコントラストが人気の観光スポットです。

オクマビーチ

1キロに渡って続く天然の白砂ビーチは、環境省の水質ランク判定で、毎年「最上級」に認定される本当に美しいビーチです。海外を思わせるようなコテージでゆっくりくつろぐのもよし、アクティビティのメニューで楽しむもよし。楽しみ方は無限大です。

大石林山(だいせきりんざん)

2億5千万年(古生代)の歳月の中で、雨水などによる侵食によりできた、奇岩が立ち並ぶ絶景が広がります。
貴重な動植物が生息・生育する「やんばるの森」でもあり、安須杜(あしむい)と呼ばれる聖地でもあります。
軽いトレッキングにも最適な場所として、多くの人が訪れます。

ヤンバルクイナ展望台

本島北部の国頭村(くにがみそん)にある、高さ11.5mの「日本唯一の飛べない鳥・ヤンバルクイナ」がモチーフの展望台です。くちばしから足元までリアルにつくられていて、ずーっと与論島の方向を見ています。
やんばるエリアに来たなら、ぜひ訪れてみたいスポットです。

沖縄北部(やんばる)に行くおすすめツアー

オクマ プライベートビーチ&リゾートに泊まる
おすすめポイント
  • 「オクマ プライベートビーチ&リゾート」 は、全室オーシャンビューでバルコニー付の広々した客室が魅力!
  • 1名様からお申し込みOK。思い立ったらGO!

沖縄北部エリア おすすめホテル・宿泊プラン

オクマ プライベートビーチ & リゾート

オクマ プライベートビーチ & リゾート

奥ヤンバルの里

奥ヤンバルの里

オリオンホテル モトブ リゾート&スパ

オリオンホテル モトブ リゾート&スパ

徳之島(とくのしま)

鹿児島から南に400kmほど離れた徳之島では、徳之島でしか見ることができない動植物が暮らし、きれいな海に囲まれています。
手つかずの豊かな大自然が残り、闘牛や機織りなどの独自の島文化が味わえる希少な島です。

徳之島のおすすめスポット

犬の門蓋(いんのじょうふた)

隆起したサンゴが、長い年月をかけて風や波によって浸食されたことできた、断崖・奇岩が続く場所です。
「犬の門蓋」の由来は、過去の大飢饉の際、人畜を襲う野犬をここから海中に投じたという逸話からつけられました。

ムシロ瀬(むしろぜ)

南国ではめずらしいと言われる花崗岩(かこうがん)でできた海岸線です。
縦横に筋の入った巨大な岩が広がる景色が、敷物の“ムシロ”のように見えることからこの名前になったと言われています。北風が吹きつける地形のため、冬になると豪快な波しぶきが上がる場所でもあります。

徳之島なくさみ館

徳之島では300年以上前から闘牛が盛んで「闘牛の島」といわれるほど。
お正月や成人式などのおめでたいことがあると闘牛大会が開かれ、全国各地から闘牛ファンが訪れます。
屋根付きの施設なので雨の日でもOK、試合がない日でも見学は可能です。

金見崎ソテツトンネル

金見集落にある、約200mにも及ぶ、ソテツでできたトンネル状のアーチ。
もともとは、畑の境界線と北風による暴風対策の為に植えられましたが、観光地として注目を集めるようになりました。トンネルを抜けた先には展望台があり、奄美大島が遠くに見えることもあります。

徳之島に行くおすすめツアー

徳之島 おすすめホテル・宿泊プラン

ホテルサンセットリゾート徳之島ホテルサンセットリゾート徳之島ホテルサンセットリゾート徳之島

ホテルサンセットリゾート徳之島

ホテル・レクストン徳之島ホテル・レクストン徳之島ホテル・レクストン徳之島

ホテル・レクストン徳之島

遊学リゾート きむきゅら遊学リゾート きむきゅら遊学リゾート きむきゅら

遊学リゾート きむきゅら

観光地・旅行ガイド

奄美大島・西表島(八重山諸島)のおすすめ観光ガイドや社員が実際に体験した様子をご紹介。旅の参考にしてみてはいかがでしょうか。
おすすめのお土産は黒糖焼酎や黒糖ショコラ、カステラなどの黒糖を使用した商品や、奄美大島のサーターアンダギーです。

観光ガイド

唯一無二の奄美大島おすすめ観光スポット

「ゆったりとした時間を過ごす」離島、奄美大島

「大自然に出会える魅力」奄美大島

「大自然に出会える魅力」奄美大島

八重山諸島の島々で豊かな自然を満喫できるスポット


添乗員同行の旅(クラブツーリズム主催)

奄美・琉球ツアー特集

沖縄ツアー特集

沖縄・離島ツアー特集

世界遺産ツアー特集