北九州の観光スポットを紹介!
福岡県の北九州市は1963年に門司、小倉、若松、八幡、戸畑の五市が合併したことによって誕生した九州初の政令指定都市です。陸路で九州へ移動する時には必ず通るので、九州の玄関口として知られています。門司港や自然を感じるスポットは、カップルをはじめ友人や家族と旅行するのにぴったりです。

門司港の風景
北九州の観光スポット
-
- 夜景がおすすめ 門司港レトロ
-
- 平尾台で自然を楽しむ
-
- アウトドア派なら千仏鍾乳洞

1.夜景がおすすめ 門司港レトロ
開港から100年以上もの月日が経過した門司港は、1995年に門司港レトロとして観光地化しました。
明治初期から大正にかけての建物が立ち並ぶエリアは国土交通省の都市景観100選を受賞しており、年間200万人もの観光客が訪れています。
夜景が美しいので、夜のデートにおすすめです。門司港レトロの街並みを海上から楽しめるミニクルーズのほか、街中はグルメも充実しています。

2.平尾台で自然を楽しむ
北九州市の小倉南区にある平尾台は、ハイキングや工芸体験を楽しめる自然体験型公園です。
日本三大カルストの一つとしても有名で、1200ヘクタールもの広さを持つ草原大地は圧巻。北九州市の中心部から約40分もドライブすればアクセスできるのも魅力です。
「ヴィレッジゾーン」にはレストランや売店もあるので散歩をした後にゆっくり食事もできます。家族や友人と楽しめるおすすめスポットです!

3.アウトドア派なら千仏鍾乳洞
千仏鍾乳洞は、国から天然記念物に指定されている鍾乳洞です。
全長数千mに達する洞内のうち、約900mが見学可能。鍾乳洞の中にある「奥の細道」というエリアでは、水の流れる中をサンダルで歩いて探検気分を味わえます。自然を感じられ、ふたりで特別な思い出を作れるデートスポットです。
大人一人の入洞料金は800円。小倉駅から電車とバスを使って約50分でアクセスできます。
門司港レトロへのアクセス
平尾台へのアクセス
千仏鍾乳洞へのアクセス
北九州周辺の観光スポット
北九州市立いのちのたび博物館[自然史・歴史博物館] (きたきゅうしゅうしりついのちのたびはくぶつかん)
生命の進化の道筋と人の歴史を壮大なスケールで展示解説した西日本最大級の自然史・歴史博物館です。
- 福岡県北九州市
- 観覧料/(常設展)大人600円(480円)/高校生以上の学生360円(280円)/小・中学生240円(190円)※わらべの日[毎月第2日曜日]は無料/小学生未満無料 ※( )は30名以上の団体料金 (2019年8月19日現在の情報です)
- 開館時間/9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日/年末年始、毎年6月下旬頃(害虫駆除)
- アクセス/鹿児島本線『スペースワールド駅』下車、徒歩約5分
- 所在地/福岡県北九州市八幡東区東田2-4-1
- お問い合わせ/093-681-1011
戸畑祇園 大山笠 (とばたぎおんおおやまがさ)
210年を超える歴史を持つ戸畑区の伝統行事で、福岡県夏の三大祭りの1つとして「提灯山」の愛称で親しまれている夏祭り。1802年に蔓延していた疫病が平癒したため、翌1803年に山笠をつくり祝ったことから始まったと言われている。昼と夜でその姿を大きく変えるのが特徴で、昼は金糸の刺繍を施した絢爛豪華な幟大山笠が、夜になると309個の提灯に彩られた提灯大山笠に姿を変える。提灯大山笠の高さは約10m、重さが2.5tあり、鉦や太鼓のお囃子にあわせ、数百人の担ぎ手が交代しながら勇ましく担ぐ。祭りの中日に開催される戸畑祇園大山笠競演会では4基の大山笠と、中学生が担ぐ小若山笠4基の計8基が一堂に会し勇壮な競演がご覧いただける。
- 福岡県北九州市
- 料金/無料 ※戸畑祇園大山笠競演会は一部有料観覧席有り(指定席4,000円、自由席3,500円)
- 開催期間/7月第4土曜日を挟む金・土・日曜日 / 戸畑祇園大山笠競演会:土曜日の18:30〜21:00 ※令和2年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため中止となりました。
- アクセス/JR戸畑駅から徒歩約10分(戸畑祇園大山笠競演会会場)
- 開催場所/北九州市戸畑区一帯 ※戸畑祇園大山笠競演会は戸畑区役所(戸畑区千防一丁目)前
- お問い合わせ/093-871-2316(戸畑祇園大山笠振興会事務局(戸畑区役所内))