1日限定!2019年10月1日、嵐山に日本画を専門とする「福田美術館」が誕生し多くの媒体などでも露出され非常に注目を集めています。そんな「福田美術館」と「嵯峨嵐山文華館」でダブル貸切企画をご用意いたしました。今回は「悲運の画家たち」をテーマに貸切りならではのゆったりとした環境でじっくりと鑑賞いただけるチャンスです。
2020年度の販売は終了しました

福田美術館外観(イメージ)

竹下夢二 室之津懐古(イメージ)

尾竹國観 文姫帰漢 右扇(イメージ)

尾竹國観 文姫帰漢 左扇(イメージ)
現地観光プラン
近くのスポット
世界遺産 天龍寺 (せかいいさん てんりゅうじ)
渡月橋北詰に位置する嵐山を象徴する禅寺で、足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔う為に夢窓疎石を開山として建立。世界遺産でもある池泉回遊式の曹源池庭園は必見です。
- 京都府京都市右京区
- 参拝料/庭園参拝料一人500円(諸堂参拝は300円の追加)
- 参拝時間/8時30分〜17時30分(北門は9時開門・17時閉門) 10月21日〜3月20日:8時30分〜17時(北門は9時開門・16時30分閉門)
- 定休日/年中無休(但し、諸堂参拝は行事の為、参拝できない日あり)
- アクセス/電車:京福電鉄嵐山線嵐山駅下車前、JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅下車徒歩約13分、阪急電車嵐山駅下車徒歩約15分、バス:市バス11、28、93番で嵐山天龍寺前下車前、京都バス61、72、83番で京福嵐山駅前下車前
- 所在地/京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
- お問い合わせ/075-881-1235(大本山 天龍寺)
二尊院 (にそんいん)
百人一首で名高い小倉山の東麓の地に嵯峨天皇の命により創建。弥陀如来の二体の本尊を祀ることに由来しています。参道は別名「紅葉の馬場」と呼ばれ、カエデが色づく秋は別格です。
- 京都府京都市右京区
- 拝観料/大人(中学生以上):500円、小人(小学生以下):無料(2019年11月6日現在の情報です)
- 拝観時間/9:00〜16:30(受付終了)
- 休日/なし
- アクセス/市バス嵯峨釈迦堂前下車徒歩約10分、京福嵐山本線嵐山駅下車徒歩約15分、JR山陰本線嵯峨嵐山駅下車徒歩約19分
- 所在地/京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町
- お問い合わせ/075-861-0687(二尊院)
旧嵯峨御所 大本山大覚寺 (きゅうさがごしょ だいほんざんだいがくじ)
平安時代前期、嵯峨天皇の離宮を寺に改めたのが起源。重要文化財や狩野山楽が描いた障壁画など文化財を多く所蔵しています。
- 写真提供:旧嵯峨御所 大本山大覚寺
- 京都府京都市右京区
- 参拝料金/2020年3月15日まで、大人500円、小中高300円 / 2020年3月16日(予定)より、お堂エリア:大人500円、小中高300円 / 大沢池エリア:大人300円、小中高100円 (2019年11月13日現在の情報です)
- 参拝時間/午前9時〜午後5時(受付は午後4時30分まで)
- 休み/無休 ※寺内行事により内拝不可日有
- アクセス/JR嵯峨嵐山駅から徒歩約20分、阪急嵐山駅から徒歩で約35分、京福嵐電嵯峨駅から徒歩で約25分
- 所在地/京都市右京区嵯峨大沢町4
- お問い合わせ/075-871-0071(旧嵯峨御所 大本山大覚寺)
嵐山モンキーパーク いわたやま (あらしやまもんきーぱーく いわたやま)
約120頭のニホンザルが野生の状態で暮らし、自然いっぱいの園内で、四季折々の姿を見せてくれます。山頂からは京都市内が一望できます。
- 京都府京都市西京区
- 料金/大人高校生以上550円、子ども中学生以下250円(2019年11月6日現在の情報です)
- 営業時間/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 定休日/年中無休(大雨、大風、大雪などは休園)、年末年始は要問い合わせ
- アクセス/阪急嵐山駅より徒歩約5分、京福嵐山駅より徒歩約5分、JR嵯峨嵐山駅より徒歩約15分 京都駅よりJR嵯峨野線嵯峨嵐山駅下車徒歩約15分、京都市バス28番系統嵐山駅下車徒歩約5分
- 所在地/京都府京都市西京区嵐山中尾下町61
- お問い合わせ/075-872-0950(嵐山モンキーパークいわたやま)