
申し込み方法
ワークショップの募集は、一般演題と同様にオンラインで行います。希望される場合、事前に抄録原稿を提出していただきます。
抄録は800字程度で、形式は自由です。
募集期間は、2018年11月26日(月)正午から2019年1月14日(月)24時までとします。
下記のメールアドレス宛に、企画者の氏名、所属、連絡先(電話番号、ファックス番号、電子メールアドレス)、抄録原稿を添付ファイルでお送りください。なお、希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。
採否は、2月中旬頃を予定しています。応募多数の場合は、学会実行委員会にて採否を決定いたします。
採用されたワークショップについては、後日、抄録集の原稿を提出していただきます。
なお、ワークショップ採用に関して、2月22日(金)を過ぎても通知がない場合は、お問い合わせください。
【応募先】
ワークショップ担当
演題抄録部部長 阿部 正之(社会医療法人北斗)
ワークショップの開催目的
様々な理論や実践例など、各研究会、Special Interest Group(SIG)に限らず、多くの方に学会の場を活用していただきたいと考え、ワークショップを学会プログラムの中に組み込みます。
使用できる会場
時間帯や使用会場は、希望や内容を確認の上、ワークショップの担当者から連絡いたします。
会場内での机や椅子の配置変更や復元は、各ワークショップの中で行っていただきますので、ご協力お願いいたします。
お問い合わせ
ワークショップ募集に関するお問い合わせ先
演題抄録部部長 阿部 正之
社会医療法人北斗
E-mail:haot50th.endai@gmail.com
※メールにてお問い合せください。
電話、FAXでのお問い合わせはご遠慮ください。