

口頭発表に関する注意事項
- 口頭発表の時間は1件につき、発表15分、討論5分の計20分です。
- 液晶プロジェクターは事務局の方で当日、準備いたします。
- 発表用のパソコンについては、事務局の方では準備いたしません。発表者は各自でノートパソコンをご準備ください。
- 発表者は発表直前に、演題に設置のRGBケーブル(mini D-sub 15 pin)と、ご持参のノートパソコンとを直接つないでください。今大会では切替機は使用しません。なお、Macユーザーの方は必要な場合には、変換アダプタをご準備ください。
ポスター発表に関する注意事項
- ポスターの掲示は、大会初日(7/9)の13:00から大会二日目(7/10)の14:30までとします。全ての発表者は、大会初日の13:00までに発表(講演)番号を確認の上、指定された場所にポスターを掲示しておいてください。
- 掲示用パネルの寸法は幅90cm×高さ180cmです。この枠内に収まるように作成してください。
- 発表(講演)番号によってコアタイム(オブリゲーションタイム)が異なりますので、ご注意ください。奇数番号は大会初日の13:00-14:30、偶数番号は二日目の13:00-14:30です。
- 二日目のポスターセッション終了(14:30)後は、直ちにポスターを撤去してください。撤去されていないポスターは事務局側で剥がし、一時的に受付で預かりますが、夕方までに引き取りがない場合には勝手ながら処分させていただきます。