※掲載写真はすべてイメージです。
(1日目はA班、B班に分かれますが、どちらになるかは選べません)
※表はスクロール可能です。
日付 | 時間 | スケジュール |
---|---|---|
2/8 (土) |
A班 | |
10:45 / 11:00 | 福島駅集合 / 福島駅出発 | |
12:00 | 相馬駅集合 | |
12:15 ~ 13:15 | 昼食:あんこう鍋 | |
13:30 ~ 15:00 | ○松川浦クルーズ | |
15:00 ~ 16:30 | ◎ホッキ貝剥き体験 | |
16:45 | 旅館へチェックイン | |
17:30 ~ 18:30 | 各お宿で夕食 | |
19:30 ~ 20:00 | ○ムーンロード・スターライト・カフェ | |
B班 | ||
10:45 / 11:00 | 福島駅集合 / 福島駅出発 | |
12:00 | 相馬駅集合 | |
12:15 ~ 13:15 | 昼食:福とら | |
13:30 ~ 15:00 | ◎ホッキ貝剥き体験 | |
15:00 ~ 16:30 | ○松川浦クルーズ | |
16:45 | 旅館へチェックイン | |
17:30 ~ 18:30 | 各お宿で夕食 | |
19:30 ~ 20:00 | ○ムーンロード・スターライト・カフェ | |
2/9 (日) |
9:30 | 宿泊施設出発 |
9:30 ~ 10:30 | ○若旦那のガイド付・松川浦散策 鵜ノ尾崎灯台~夕顔観音堂~松川浦桟橋 |
|
10:45 ~ 11:15 | ◎道の駅そうま/買い物 | |
11:30 ~ 13:00 | 昼食/復活の浜焼き | |
13:15 ~ 13:45 | ◎浜の駅松川浦/買い物 | |
14:05 | 相馬駅解散 | |
15:15 | 福島駅解散 |
松川浦クルーズ
松川浦クルーズ(イメージ)
小型船に乗り、松川浦を海から眺める「松川浦クルーズ」
相馬市「松川浦ガイドの会」の、地元旅館の若旦那と一緒に、松川浦をぐるっとクルーズしましょう! かつて松川浦は、塩の産地でした。歴史の香りを残す製塩用のほら穴や、現在も海に広がる養殖海苔の姿を見ることができます。 また、下から見る松川浦大橋は絶景です。 クルーズ中には、若旦那が知るほんの一握りの人だけが訪れる「秘密のスポット」にお連れすることも。
ホッキ貝剥き体験
ホッキ貝むき体験(イメージ)
相馬市観光協会提供
松川浦で、ユニークな体験を
地元松川浦旅館の若旦那直々のレクチャーのもと、名産のホッキ貝をさばいて調理する体験プログラムです。
自分でさばく鮮度抜群のホッキの味はきっと特別。
ホッキ貝の甘みと絶妙な食感を楽しむだけでなく、地元の伝統や文化を深く感じることができる貴重なひととき。
この体験をぜひお楽しみください!
浜の駅 松川浦
店内水産物コーナー(イメージ)
相馬市観光協会提供
相馬の魅力を発信する、「見て」「食べて」「楽しめる」場所です!
松川浦漁港のすぐそばにあるこの施設は、まさに相馬の魅力がぎゅっと詰まった「市民の台所」!
ここでは、“常磐もの”と呼ばれる相馬で水揚げされた新鮮な魚介類をはじめ、地元の農産物や加工品、さらにはお土産まで、バラエティ豊かに取り揃えています。
2020年にオープンしたこのスポットは、「見て」「食べて」「楽しめる」場所として、訪れる人々を魅了しています。
新鮮な食材を手に入れたり、地元の味を堪能したり、相馬の文化を感じることができるこの場所で、ぜひお買い物を楽しんでください!
ランチ A:あんこう鍋(ホテル飛天)
あんこう鍋(一例(4人前))
あん肝とあんこうのプリプリな美味しさがたまらない!
冬の寒さにあんこう鍋で体を温めて、さらにコラーゲンたっぷりでお肌も美しく!
捨てるところが無いと言われる無駄のない魚「あんこう」をまるごと使い、あん肝と味噌、野菜などを煮込んだ贅沢な鍋「あんこう鍋」。
12月~1月に旬を迎えるあんこうを使った、冬の定番料理です。
是非浜通りの冬の味覚を楽しんでください!
ランチ B:福(とら)御膳 (割烹やました)
福(とら)御膳(一例)
秋冬が旬、相馬で水揚げされる『福とら』をぜひご賞味ください。
相馬の新名物「福とら(ふぐ)」は味も弾力も素晴らしく、旨さは格別です。
そんな天然とらふぐの「福とら」をてっさと唐揚げやお鍋でも楽しめる贅沢なセットでご提供いたします。
天然とらふぐは、ふぐの王様と言われるほど食感の良さと旨みの深さが特長です。
※天然フグについては、当日の水揚げや仕入れ状況で、天然ものではないものに変わる可能性がございます。
若旦那のガイド付・松川浦散策
大洲海岸・夕顔観音堂(イメージ)
相馬市観光協会提供
冬の澄んだ空気の中、日本の渚・百選に選ばれている大洲海岸をドライブ&散策!
大洲海岸は、松川浦県立自然公園の潟湖と紺碧の太平洋を7kmにわたって仕切る白砂青松の美しい景観を持つ渚です。大洲松川ラインが開通し、爽快なドライブが楽しめます。東日本大震災の津波により甚大な被害を受けましたが、2018年4月21日に市道大洲松川線が開通するなど、震災前の景観を少しずつ戻しています。
そんな美しい大洲海岸を若旦那のガイドとともに散策!
地元の人しか知らない通な情報も聞けるかも!
ムーンロード・スターライト・カフェ
ムーンロード・スターライト・カフェ(イメージ)
相馬市観光協会提供
太平洋と松川浦の間を通る直線5.2㎞に及ぶ大洲海岸。
信号も外灯もない暗闇の海岸、震災後に整備された防波堤に腰かけて、相馬市のブランド認証品に認定された「お菓子といれたてのコーヒー」を頂きながら、満天の星空や月明かりに包まれ、太平洋の波音に心を癒されてみませんか?
当日、月が一番大きく見える場所や星がきれいに見える場所へ旅館の若旦那が皆様をご案内します。
(2/12が満月です)
※雨天・曇天の場合は月が見えない場合があります。また荒天の場合、屋外にご案内しない場合があります。
ランチ:浜焼き
浜焼き(イメージ)
相馬の伝統を感じる浜焼きを召し上がれ!
震災前、松川浦を訪れると、各旅館の店先から炭火で焼かれたカレイやイカの香ばしいにおいにワクワクしました。
そんな懐かしい【松川浦の浜焼き】を松川浦旅館の若旦那たちが復活させました。
今回はランチにカレイ・イカをいただきます。
道の駅そうま
外観(イメージ)
道の駅そうまで、浜通りの歴史に触れてみてはいかがでしょうか。
道の駅そうまは、地域の活性化と産業振興、情報発信の拠点として、物産館を2022年10月20日にリニューアルオープンしました。
「相馬野馬追」の陣屋をイメージした道の駅の敷地内には、物産販売施設・レストラン・駐車場・道路情報館などの施設が備わっており、相馬市のランドマークとして地域連携の拠点、観光・情報発進の場としての役割を担っています。
お申込み受付後、当社より予約申込完了メールをお送りします。
ご参加者へご出発の5~3日前までに「旅のしおり」をご案内致します。