定員数に達したため、お申し込みの受付を締め切りました。
令和3年 11月27日(土) |
10:30発 | 鳥羽駅 | 朝:× 昼:○ 夕:○ |
---|---|---|---|
11:00~ 12:00 |
◎鳥羽市立海の博物館(見学) 海女の歴史や道具、祭りや風習だけでなくこの地域の漁村文化について学ぶことのできる博物館、専門の係員が詳しく説明いたします。 |
||
12:30~
14:00 |
◎相差かまど(昼食・体験) 海女の休憩する「海女小屋」を模した施設で海女が焼いた海の幸を食べることができます。 海女さんから漁の話も聞くことができます。 |
||
14:30~
15:30 |
○国崎地区散策(海士潜女神社・鎧崎地区) 日本遺産の構成文化財が集中する地域です。地元の案内人と一緒に散策します。 |
||
16:30頃 | 志摩 都リゾートアクアフォレスト(泊) | ||
令和3年 11月28日(日) |
8:00発 | 志摩 | 朝:○ 昼:○ 夕:× |
8:30~ 9:30 |
○大王町(町並み散策・大王崎灯台など) 海と岬、集落と灯台が造り出す風光明媚な風景で知られる大王町、港から灯台までの街並みを散策いただきます。 |
||
10:00~
11:00 |
賢島港~~◎海女漁見学~~賢島港 普段ではめったにお目にかかれない海女さんの素潜りを船に乗って間近で見学致します。 |
||
11:20~
12:20 |
賢島(昼食) |
||
12:40~ 14:00 |
○横山展望台(英虞湾遠望) 英虞湾を臨む横山展望台はミシュラングリーンガイドで星を獲得した人気スポット。 のんびりとくつろぎながら、里海の美しい風景をお楽しみください。 |
||
14:20頃着 | 鵜方駅 |
独特な海女文化が誇る歴史的建造物の見学し、海辺の美しい景観を見て、実際の海女とふれあう盛りだくさんのツアーです。この地域には有名な観光地もたくさんございますが素朴な海女文化を堪能できる プランとなっております。
伊勢志摩は様々な海産物の宝庫!!
海女小屋でのバーベキューなど地元の食材を堪能いただきます。
海女小屋での海女さんとの語らいや食事、なかなかお目にかかれない実際の海女漁見学など、このツアーならではの体験をお楽しみいただきます。
定員数に達したため、お申し込みの受付を締め切りました。
当社は、本ツアー実施にあたり、お客様および地域の皆様に対して、国や自治体・各業界の対策ガイドラインの元、感染症予防のために以下の基本対策を徹底し、安心してご利用いただけるよう取り組んでまいります。
<基本対策>
◎接触対策:接触部分の定期的な消毒や適切な場所への消毒液等の設置、接触機会の削減を実施します。
◎飛沫対策:マスク類の着用や他者との距離の確保、飛沫拡散機会の削減を実施します。
◎体調管理:体調の確認や検温などを実施します。
<お客様にご協力をお願いしたいこと>
1.ツアーお申し込み後、出発日の前日から起算して14日以内に発熱・呼吸困難・倦怠感・臭覚、味覚の異常などの症状がある場合や海外旅行歴、コロナウイルス感染の診断を受けた方と濃厚接触された疑いがある場合は、当社までご連絡ください。
2.ツアー当日に検温のうえ、ツアー参加前に健康チェックシートに記入し必ず提出ください。
3.熱がある、咳が出る、喉が痛いなどの症状がある方はご参加いただけません。
4.係員が適宜検温をおこなう場合がありますので、ご協力をお願いします。
5.移動中の車内を含めツアー参加中はマスクを着用ください。
6.定期的な手指の消毒や咳エチケットなど感染拡大防止マナーにご協力ください。
7.ツアー中のフィジカルディスタンス確保にご協力ください。
8.バス車内での大声での会話はお控えください。
9.手荷物の運搬や写真撮影は接触機会削減のため各自でお願いします。
10.ツアー中に発熱や風邪症状(喉の痛み、咳、倦怠感等)、味覚(嗅覚)障害などがあらわれた場合は、お客様の安全確保のためツアーを一旦離団していただきます。なお、離団後のツアーへの復帰は医師の許可を条件とさせていただきます。
11.ツアー終了後2週間以内に新型コロナウイルスに感染した場合には、速やかに当社にご連絡ください。
旅行条件算出基準日:2021年10月20日
登録番号:6044-21-10-0017