応募資格
北海道作業療法士会定款施行規則第6章第21条の規定により、北海道作業療法士会会員または賛助会員であり、当該年度の会費を納入されている必要があります。但し、会員以外の作業療法士は、本会に寄与する内容と大会長が認めた場合に限り応募を認め、学会参加費の納入をもって発表出来ます。また、2025年3月卒業見込みの学生に関しては、2025年度会費を期日までに納入することを前提に発表出来ます。なお、共同演者が作業療法士の場合は北海道作業療法士会会員が条件となりますが、共同演者が作業療法士以外の場合はこの限りではありません。
演題申込み期間
2024年11月25日(月)~2025年1月13日(月・祝)23:59 まで 1月27日(月)23:59 までとなります。応募期間の厳守をお願いします。できる限り早めの応募をお願いします。
募集内容と発表形式
一般演題:口述60題程度
- 口述演題は発表7分、質疑応答3分の計10分となります。ポスター演題の発表は待機形式となります。
- 演題登録時に、口述またはポスターの発表形式を選択していただきますが、演題数等の理由によっては、登録時と異なる発表形式で採択となる場合もございます。
- 本大会では演題登録時に下記①②に関する選択欄を設けます。未入力の場合は、通常形式となります。
①ビギナーズ演題:口述演題の登録者で、臨床経験5年以内でかつ、初めて道学会で発表される会員用(発表7分、質疑応答3分、計10分)。演者が安心して発表できるよう座長が進行をサポートします。
②ディスカッション重視演題:口述演題の登録者で、難渋した症例への対応や、検査結果の解釈等について、座長や参加者から意見が欲しい場合に選択ください。ディスカッション重視演題として採択された場合は、発表7分、質疑応答8分の計15分枠で発表可能です(この区分で採択されない場合、通常形式での発表演題となります)。
抄録原稿の作成
演題登録と抄録提出の方法
- 抄録原稿テンプレート(ひな型)をダウンロードし保存してください。
- Microsoft Word(2010~)のファイルで作成してください。 テンプレートに直接打ち込むことも可能ですし、テキスト形式で作成した文章をコピー&ペーストすることも可能です。 なお、書式の変更は認めません。
- 図表を使用される場合は、鮮明なものを使用してください。レイアウトの崩れなどを防止するため、「オブジェクトをグループ化」し、「レイアウト設定を外周」にする必要があります。
- 抄録のファイルサイズが大きくなると登録時に時間がかかる、エラーが生じるなどの原因となりえますので、写真や画像の場合は、 原画サイズを縮小し、JPEG、GIFなどの形式にて貼り付けてください。なお、ファイルサイズは、1,000KB(1MB)以下としてください。
- 演題の登録時に、その演題が扱っている「分野」および必要に応じて先に示した「①ビギナーズ演題」、「②ディスカッション重視演題」を入力フォームの中で指定してください。
- 保存する際のファイル名は haot●●●●XXXX.docxとしてください。
(●は発表者の氏名フルネーム、Xは登録日です。
例:haot北海太郎1130.docx haot北海道子0105.docx)
※MacのWordをご使用の場合も必ず拡張子を付けてください。
抄録原稿作成の手順・注意
- まず、抄録原稿を作成し、保存してください。
- このページの最下部にある「演題登録ページへ」のボタンをクリックしてください。演題登録受付ページに進みます。
- 発表者の登録(緑色のページ)では、発表者の方に関する情報を登録いただきます。
- 共同演者・所属の登録(茶色のページ)では、共同演者に関する情報を登録いただきます。
- 演題の登録(ピンク色のページ)では「発表形式・演題分類」の選択、「キーワード」、「演題名」の入力ならびに「抄録原稿」のアップロードをしていただきます。「抄録本文をアップロード」の枠内にある「ファイルを選択」ボタンをクリックし、抄録原稿のファイルを選択します。終了後、「登録内容確認画面へ」をクリックします。
- 登録確認ページで登録内容をご確認いただきます。修正が必要な箇所がある場合は、「○○へ戻る」ボタンをクリックし、修正してください。
- 「確認OK、登録する」ボタンをクリックすると、「登録完了」のメッセージが表示されます。
- 登録完了の画面(緑色のページ)に、演題受付番号とパスワードが表示されます。登録内容の修正、取消の際に必要となりますので、 このページの控えをお手元に残してください。
- ご登録いただいたメールアドレス宛に登録完了の自動送信メールが配信されます。1時間たってもメールの受信が確認できない場合は近畿日本ツーリスト㈱ 担当デスクまでお問合せください。
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
【※注意】
- 演題登録ページでは、「発表者の登録(緑色のページ)」「共同演者・所属の登録(茶色のページ)」「演題の登録(ピンクのページ)」の登録が完全に登録終了するまで、画面を終了せずお進みください。「登録内容確認画面」まで進みますと、登録いただいた内容の修正が可能となります。
- 入力途中で長時間経過した場合や、ブラウザバック、不完全なまま画面を終了してしまいますと入力内容が無効になります。この場合は最初からやりなおしてください。
- 「登録完了」の画面が表示され、登録番号が付与されない限り、演題登録の手続は有効となりません。
- また、登録完了前にブラウザの「戻る」や「進む」ボタンを押すと「警告 : ページの有効期限切れ」と表示される場合があります。この場合、ブラウザの更新ボタンを押すと、復旧できる場合がございます。復旧できない場合は、最初からやり直してください。
- 入力フォームに、他のアプリケーションなどから「シフトJISコード以外の文字」(特殊文字)をコピー・ペーストしますと、入力がエラーになる場合がありますのでご注意ください。
- 抄録集のプログラム(PDFのみ)は、演題登録ページで入力された演題名を使用して作成します。演題タイトルは抄録原稿中の情報と齟齬がないように、ご注意ください。なお演題登録ページに抄録原稿と異なった情報を入力されて、プログラムに掲載されても大会事務局・担当デスクはその責を負いません。
- 演題の登録方法、入力方法に関するお問い合せは近畿日本ツーリスト㈱ 担当デスクまでお願いします。
登録内容の変更
演題登録フォームの修正・確認のボタンをクリックします。
- 演題登録受付ログイン画面が開きます。
演題登録時にご登録いただいたパスワードと、登録完了時に発行された演題受付番号を入力し、ログインしてください。 - 演題登録ページの確認画面が開きます。登録情報の「お申込み内容確認・変更」をクリックいただくと前回入力いただいた内容が表示されますので、必要な箇所を修正し、以降は手順に沿って お進みください。
▼
※募集期間中は、登録内容の修正、抄録原稿の差し替えは何度でも可能です。
登録内容の取消
登録した演題登録を取り消す場合は、近畿日本ツーリスト㈱ 担当デスクまでメールにてご連絡ください。メールの件名には「第55回北海道作業療法学会演題取消」、本文には演題受付番号、パスワードを記載ください。
※ご登録いただいたメールアドレス以外からの取消連絡は一切受付いたしません。
採択結果の通知
演題の採否は、演題採択決定委員会が審査を行い、審査結果は2月中~下旬頃に通知します。
通知方法は、演題登録時にご登録いただいたメールアドレス宛にメール送信します。
なお、2025年3月7日(金)を過ぎても通知がない場合は、近畿日本ツーリスト㈱ 担当デスクまでお問い合わせください。
発表形式および実施要領
発表形式は、口述とポスター発表の2形式があります。
1. 口述発表の発表要領
- 1演題につき、発表は7分以内、質疑応答は3分以内とします(ディスカッション重視演題は、発表7分以内、質疑応答8分以内)。進行は、座長の指示に従ってください。
- 演者に変更のある場合は、学会参加受付時にお申し出てください。
- 演者は該当セッションの10分前までに、発表会場内の次のセッション控え席にご着席ください。
- 演者はセッション終了後までセッション会場に待機し、質疑に対応してください。
2. スライド作成に関する注意事項
- 口述発表で使用するスライドは、Microsoft PowerPoint(2010~)に限定します。
- 図表使用の際は、鮮明なものをご使用ください。動画・アニメーション機能は使用しないでください。スライドの枚数に制限はありませんが、登録時に時間がかかったり、エラーの原因となりますので、写真や画像の場合は、原画サイズを縮小し、JPEG、GIFなどの形式にて添付し、ファイル容量を3,000KB(3MB)以内を厳守してください。
- 学会当日、パソコンの持込や接続、スライド受付、確認、差し替えは行いません。
- スライド(Microsoft PowerPointのファイル)は、2025年6月6日(金)23時59分までに必ず送信してください。登録フォームなど、送信方法の詳細は、発表予定者に追って連絡します。
3. ポスターの作成・発表・展示要領
- 発表者は発表セッション時間中は、ポスター前で待機してください。
- 演者に変更がある場合は、学会参加受付にお申し出ください。
- ポスターの展示作業:ポスター発表者は、初日に受付をすませ、その後ポスターを提示してください。展示用パネルに演題番号が表示されていますので、該当する番号のパネルを使用してください。1日目開会式が始まる前に、展示作業を完了してください。
- ポスターの撤去作業:2日目の11:40から12:40までに、完全に撤去してください。1日目にポスターの撤去が必要な場合は、スタッフまでお申し出ください。なお、都合により撤去が困難な場合は、会場のスタッフにお申し出ください。スタッフが撤去を行います。この場合、ポスターの返却は行いませんので、予めご了承ください。
4. ポスター作成に関する注意事項
- 下図のポスター寸法をご参照ください。
■演題名、氏名、所属は、縦25cm×横65cm以内に収まるように作成してください。
■ポスター(本文)は、縦150cm×横90cm以内に収まるように作成してください。
お問い合わせ先
学会全般に関するお問い合わせ
実行委員長 齊藤 秀和
札幌医科大学 保健医療学部 作業療法学科
く事務局住所>
〒060-8556 北海道札幌市中央区南1条西17丁目
札幌医科大学保健医療学部作業療法学科
E-mail:haot55th@gmail.com
※メールにてお問合せください。電話・FAXでのお問合せはご遠慮ください。
参加登録・演題募集に関するお問い合わせ
近畿日本ツーリスト株式会社札幌団体旅行支店
『第55回北海道作業療法学会学術大会』 担当デスク
〒060-0003 札幌市中央区北3条西2丁目2-1 NX札幌ビル6階
TEL:011-280-8855 / FAX:011-251-3630
E-mail:s-mice@or.knt.co.jp
(営業時間:月~金 10:00~17:00 土日・祝祭日は休業)
演題内容•SIG 募集に関するお問い合わせ
演題抄録部長:中村 裕二
札幌医科大学 保健医療学部 作業療法学科
E-mail:haot55th.endai@gmail.com
※メールにてお問合せください。電話・FAXでのお問合せはご遠慮ください。