発表申込受付期間
2017年 5月8日(月)〜 6月12日(月) 6月15日(木)17:00(受付終了)
討論主題
光化学全般(光物理化学、有機光化学、無機光化学、生体関連光化学、光エネルギー変換、人工光合成、光機能物質、発光材料、環境問題など)
発表形式
優れた学生発表を対象とした表彰を予定しています。
光化学に関連したエネルギー変換・ナノサイエンスのシンポジウム等を併せておこなう予定です。
一般発表申込の流れ
- WEB参加登録のページから登録をおこなってください。
「参加登録について」をご参照ください。 - 発表申込フォームから発表申込をおこなってください。
発表申込期間:2017年 5月8日(月)〜6月12日(月)6月15日(木)17:00(受付終了)
発表形式:口頭発表、ポスター発表
発表言語:日本語、英語 学生と一般を合わせた1研究室あたりの口頭発表件数は原則として2件(学生の口頭発表は1研究室あたり1件)までです。
項目が多いので、事前に登録内容をご準備のうえ、登録してください。 - 予稿原稿(PDF)をメールに添付し、送信してください。
予稿原稿受付:2017年 6月19日(月)〜7月21日(金)
ファイル名は、講演番号.pdf としてください。(例:1A01.pdf, 3P101.pdf)
送信先 2017年光化学討論会運営準備室 s-convention-1@or.knt.co.jp
※予稿原稿受付期間の開始までに、《講演番号》を事務局よりメールでお知らせいたします。
学生発表申し込みの流れ
- WEB参加登録のページから登録をおこなってください。
「参加登録について」をご参照ください。 - 発表申込フォームから発表申込をおこなってください。
発表申込期間:2017年5月8日(月)〜6月12日(月)6月15日(木)17:00(受付終了)
発表形式:口頭発表、ポスター発表
発表言語:日本語、英語 優秀学生発表賞への応募の有無を選択してください。
学生の口頭発表を可能とします。ただし発表者は質疑応答に対応できる学生に限ります。
学生と一般を合わせた1研究室あたりの口頭発表件数は原則として2件(学生の口頭発表は1研究室あたり1件)までです。
項目が多いので、事前に登録内容をご準備のうえ、登録してください。 - 予稿原稿(PDF)をメールに添付し、送信してください。
予稿原稿受付:2017年 6月19日(月)〜7月21日(金)
ファイル名は、講演番号.pdf としてください。(例:1A01.pdf, 3P101.pdf)
送信先 2017年光化学討論会運営準備室 s-convention-1@or.knt.co.jp
※予稿原稿受付期間の開始までに、《講演番号》を事務局よりメールでお知らせいたします。
優秀学生発表賞の申込
最優秀学生発表賞(口頭) | 最優秀学生発表賞(ポスター) | |
---|---|---|
推薦枠 | 1研究室あたり 1名 | 1研究室あたり 2名 |
資料作成 | 予稿およびスライドを 英語で作成 |
予稿およびポスターを 英語で作成 |
発表言語 | 英語での発表に限る | 申込時に英語あるいは日本語を 選択可 |
★入会は年会費入金をもって手続完了となります。
★入会申込後、協会事務局から届く請求メールに従って、年会費のご入金をお願いいたします。
★入金確認後に会員番号が通知されます。ご入金日から3〜4日必要ですので、早めの手続きをお願致いたします。
発表申込フォームで優秀学生発表賞に「応募する」を選択してください。
優秀学生発表賞に応募された発表の中から「Royal Society of Chemistry」および「Elsevier」から支援を頂いた学生賞を授与します。
優秀学生発表賞の応募には指導教員の「推薦書」が必要です。
推薦者は発表者と同じ所属の教員に限ります。
指導教員は、応募する発表が選考対象として相応しいかについて、また学生が光化学協会の会員であるかについてを確認してから、ご推薦ください。
応募者が多数の場合、予稿原稿ならびに推薦書を用いて事前審査する事があります。 優秀学生発表賞推薦書の様式をダウンロードしてください。(word


プリントアウトし押印後、PDFに変換したファイルをご用意ください。
4.優秀学生発表賞推薦書(PDF)を2017年 6月19日(月)〜 7月21日(金)の間にこちらまでメール添付にて送信してください。
★光化学協会に新規でご入会いただいた方へ
光化学協会の年会費の振込と光化学討論会の参加登録費・懇親会費とは口座が別になっています。
お手数ですがそれぞれの口座に振込いただきますようお願い致します。
発表申込フォーム

発表申込受付期間
2017年 5月8日(月)〜 6月12日(月) 6月15日(木)17:00(受付終了)
予稿原稿の作成
(1) 予稿原稿用テンプレート(ひな型)をダウンロードし、保存してください。
(2) テンプレートに上書きするかたちで予稿原稿を作成してください。
(3) 予稿原稿のファイル名は講演番号.pdf としてください。(例:1A01.pdf, 3P101.pdf)
予稿原稿受付期間の開始までに、《講演番号》を事務局よりメールでお知らせいたします。予稿原稿受付期間 2017年 6月19日(月)〜7月21日(金)
採否・発表日時
申込いただいた発表申込の採否は現地実行委員長にご一任ください。
採択された演題に関しては、6月中旬までに講演番号をメールにてお知らせいたします。
要旨公開日
※予稿集記載事項が公知となる日付です。特許出願を予定されている方はご留意ください。
2017年光化学討論会 運営準備室
(株)近畿日本ツーリスト北海道 北海道DM支店MICEセンター
〒060-0003 札幌市中央区北3条西2丁目日通札幌ビル6階
電話:(011)280-8855 FAX:(011)-280-2732
E-mail:s-convention-1@or.knt-h.co.jp
(営業時間:月〜金 9:00〜17:45 土日・祝祭日は休業)