登壇者へのご案内
利益相反(COI)について
日本精神障害者リハビリテーション学会本大会においては、発表者に対して発表時に、発表演題に関連する企業などとの利益相反(COI)の有無および状態について申告することを義務づけております。
大会・学会企画、口述発表、ポスター発表、自主企画プログラムの発表者の皆様は、以下の内容を発表スライド、あるいはポスター内に含めてください。


発表演題の準備と当日のご案内
【口述発表セッションの発表者の皆様へ】
(1) スライドについて
- 発表はWindows版のMicrosoft PowerPointでの発表となります。
- スライドのサイズの縦横比の設定は3:4、9:16のどちらでも対応可能です。
- 文字化け、レイアウト崩れを防ぐため下記フォントでのスライド作成を推奨いたします。
MSゴシック、MSP ゴシック、MS 明朝、 MSP 明朝、 Arial、Century, Century Gothic Times New Roman - 発表スライドはUSBに保存し、当日持参してください。発表するセッションの1時間前までに教育研究棟1階エントランス(アトリウム)の受付付近にある「演者PC受付」にお越しいただき、PCへの保存と動作確認をお願いいたします。
※10月26日(日)の9:30開始となる口述発表5・6の発表者は、10月25日(土)のうちにPCへの保存と動作確認を済ませてください。困難な場合は、運営事務局までご連絡をお願いいたします。 - ご提出いただく際は、発表データのファイル名を「発表番号_演者氏名」としてください(例:O-9-01_札幌太郎)。
- 発表データは学会終了後、事務局で責任を持って消去いたします。
(2) 発表について
- 各演題の時間配分は「発表10分、質疑・討論5分」の 計15分となります。
- 終了時間1分前にベルを1度、 終了時間にベルを2度、鳴らしてお知らせいたします。円滑な進行の為、座長の指示のもと、時間厳守での発表をお願いいたします。
- ご自身のノートパソコンでの発表はできません。
- 発表にあたってのパソコンの操作はご自身でお願いいたします。演台上には、マイク、パソコン、キーボード、マウスを用意いたしますので、その後の操作は各自で行ってください。口述発表会場はスライドが2つのスクリーンに投映される使用になっているため、ポインターの操作が必要な場合はPowerPointの「ポインターオプション」をご使用ください。
- セッション開始予定時刻の15分前までに、会場前方の「次演者席」までお越しください。
【口述発表セッションの座長の皆様へ】
- 担当セッション開始予定時刻の15分前までに、会場前方の「次座長席」までお越しください。
- 時間内でセッションを進行していただきますよう、ご協力をお願いいたします。
【ポスターセッションの発表者の皆様へ】
(1) ポスターについて
- ポスターパネルのサイズは幅90㎝×高さ210㎝でご用意いたします。
- 演題番号(縦20cm ×横20cm)は、事務局にて用意し左上に掲示いたします。
- 演題タイトル(縦20cm ×横70cm)は、演題名、演者名、所属名を明記したものを各自ご用意ください。

- ポスターは抄録の記載内容が明確にわかるように作成してください。参加者が見やすいよう、内容は40ポイント以上で作成することを推奨いたします。
(2) 発表について
- ポスター会場は教育研究棟3階のC301講義室です。
- 印刷したポスターを10月25日(土)の9:30~12:00の間に貼付し、大会期間中は掲示したうえで10月26日(日)の15:00~16:00の間に各自撤去してください。撤去時間内に撤去されなかったポスターは事務局にて処分しますのでご了承ください。
- 発表時間は以下の通りとなりますので、発表時間の10分前までにポスター会場にお越しください。
〇発表番号が奇数の演者: 10月25日(土) 12:45~13:15
〇発表番号が偶数の演者: 10月26日(日) 12:45~13:15 - 発表は座長を設定しないフリーディスカッション形式とします。発表時間内にご自身のポスター近くで待機し、随時参加者に対するプレゼンテーションとディスカッションをすすめてください。
【自主企画プログラムの発表者の皆様へ】
(1) 会場設備について
- 使用する会場は保健医療学研究棟3階のE334講義室(第6会場)、同5階E524講義室(第7会場)、E525講義室(第8会場)、E536講義室(第9会場)はすべて平面の講義室です。50~60席の移動可能な机・椅子が配置されています。
- 下記の機材、備品を各会場に準備させていただきます。下記以外の機材、備品で必要な物がございましたら、各自持込をお願いいたします。
PC(Windows 11)
HDMIケーブル
プロジェクター
スクリーン - 会場にはWi-Fi設備はございません。セッション時にインターネット通信を必要とされる場合は、ご自身でモバイルデータ通信やポケットWi-Fi等のご準備をお願いいたします。
※事務局からのポケットWi-Fi、有線LAN の貸し出しはございません。
(2) 発表について
- 発表時間の15分前までに各会場にお越しください。
- 机や椅子の移動は自由ですが、終了時には原状復帰をお願いいたします。
- 配布資料が必要な場合、ご自身で印刷したものをご用意ください。事前の配布や印刷などを事務局で請け負うことはできませんので、ご承知おきください。
- 会場係は各会場を巡回し問い合わせには対応しますが、常駐はしません。参加者の誘導や印刷物の配布、開始と終了のアナウンス、質疑応答時の対応など、企画の運営とその補助は発表者のみなさまで担うようお願いいたします。
- 円滑な大会運営のため、時間厳守での運営をお願いいたします。セッションによっては同会場で15分後に次の企画の準備が始まるため、終了時間になると企画の途中でも終了をお願いすることがあります。