
十八楼離れ 宿いとう
ジュウハチロウハナレ ヤドイトウ
生涯を懸けて旅館と岐阜市の観光発展に自身の全てを注がれた2代目女将の想いを紡ぎ令和5年5月、十八楼が一棟貸しの宿泊施設としてリノベーション。
戦後から令和、人々の想いが紡がれ、ふたたび動き出した時間。『歴史』『趣』『想い』が響き交わる空間で新たな長良川の1ページが刻まれます。
戦後から令和、人々の想いが紡がれ、ふたたび動き出した時間。『歴史』『趣』『想い』が響き交わる空間で新たな長良川の1ページが刻まれます。
プラン一覧
- 現在の検索条件
-
-
- 出発地
-
- 日程
- 8/3〜8/4
-
- 宿泊日
- 8/3から1泊
-
- おとな
- 2名
-
- こども
-
- 部屋数
- 1室
-
- 食事
-
- キーワード
-
- その他条件
-
プラン(タイプ)中 ~件表示
担当者の
おすすめコメント

/施設担当者
前身となる「いとう旅館」は、昭和21年創業時から長年に亘り皇族や政治家をはじめ、
財界有力者の方々の常宿として愛されてきました。
また、小説家・舟橋聖一氏がいとう旅館をモデルにし書き上げた長編小説「白い魔魚」では、
執筆活動が同旅館で行われその雰囲気が作品に活かされた歴史がございます。
いとう旅館の立役者である2代目女将・伊藤昭子さんが生前「岐阜市の観光のため旅館を役立ててほしい」と遺したことから、
閉館後は市に寄贈され大切に保管されていた建物を、女将の想いと岐阜市の魅力活性を紡いでいきたいという信念から
十八楼がバトンを受け継ぐことを決意し、2023年5月に「十八楼離れ 宿いとう」として再始動の幕を開けました。
構造や調度品等に当時の面影を存分に残しながらリノベーションした一棟貸切のプライベート空間にて、
清流長良川の川の音を聴きながらの上質なひと時をお過ごしください。
お客様の声
(クチコミ)
この施設へのクチコミはまだありません。
ご旅行の際にはぜひご投稿ください。
施設情報
-
- 風呂情報
-
風呂案内 客室内に半露天風呂がございます。 また、宿いとうご宿泊の方は、「十八楼」本館の温泉施設をご利用いただけます。 大浴場の有無 無 露天風呂の有無 有 貸切風呂の有無 無
-
- 客室・施設情報
-
総客室数 2室 部屋設備 テレビ(無料)、衛星放送、冷暖房、冷蔵庫、加湿器、空気清浄機、電気ポット、洗面台、シャワーブース、洗浄便座付トイレ、洋式トイレ、ゆかた、羽織、丹前、ハンガー、お子さま用ゆかた、石鹸、ボディソープ、シャンプー、リンス、ハンド&フェイスソープ、ハミガキセット、洗顔液、化粧水、乳液、コットン、カミソリ、ヘアブラシ、ドライヤー、バスタオル、フェイスタオル、タオル、スリッパ、綿棒、消臭剤、日本茶セット、コーヒーセット、こども用歯ブラシ
-
- 館内施設情報
-
- その他
アクセス
住所 | 〒500-8007 岐阜県岐阜市元浜町35番6 |
---|---|
アクセス |
名鉄羽鳥線 名鉄岐阜駅からタクシーで約15分 JR東海道本線 岐阜駅からタクシーで約15分 |
アクセス(車) |
東海北陸自動車道 岐阜各務原ICから約30分 名神高速道路 岐阜羽鳥ICから約50分 |
駐車場情報 |
乗用車:8台可 |
送迎 | 送迎(送り):十八楼毎朝9時30分 ※直行バスの運行は1本のみです。 送迎(迎え):無 |
※6歳~12歳(小学生)の場合、座席指定は必須です
+ お子様を追加する
+ お子様を追加する
おとな
-
+
人
こども
-
+
人
- ・日付ごとに異なるホテル・旅館を予約できます。
- ・予約しない日を設定することもできます。
- (ご友人宅に一泊される等)
8/3(日)から
-
+
泊
-
+
部屋
宿泊先指定状況
8/3(日)
未
検索条件変更
- 出発地
-
- 日程
-
- 宿泊日
- 人数
- おとな (中学生以上)
-
- こども
-
- 1室あたりの人数
-
- 部屋数
-
- 食事
-
- 部屋タイプ
-
- 予算(おとな1名様あたり)
-
〜
- キーワードを入力
-
確定ボタンを押すと、現在のプラン件数が表示されます
- こだわり条件
-
- プラン
-
- お部屋
-
現在件表示