【群馬・茨城・埼玉・千葉・新潟・山梨・神奈川・栃木・長野・福島県民限定】1人1泊あたり最大5,000円割引!愛郷ぐんまプロジェクト 第5弾「宿泊キャンペーン」
【宿泊対象期間】
5月9日(月)~5月31日(火)宿泊分まで
※すでにご予約された宿泊でも対象期間内であれば割引が適用されます。
※新型コロナウイルス感染拡大状況や、Go To トラベルの開始等により中止となる場合があります。
※隣接県及び地域ブロックへの割引対象拡大については、順次追加予定となります。
割引内容
旅行代金が1人1泊あたり税込6,600円~9,999円以下の場合、3,000円割引(またはキャッシュバック)が適用されます。
旅行代金が1人1泊あたり税込み10,000円以上の場合、5,000円(またはキャッシュバック)が適用されます。
●適用条件●
-
新型コロナワクチン3回接種済(3回目接種当日から割引対象となります。)
-
PCR検査・抗原定量検査・抗原定性検査のいずれかの陰性
(PCR検査および抗原定量検査は、宿泊開始日・催行日の3日前以内に検体を採取したものに限ります。
抗原定性検査は、宿泊開始日・催行日の1日前以内に検体採取したものに限ります。) -
年齢11歳以下(同居家族全員が①または②の場合に限ります。)
予約方法
ご予約の際に、対象県にお住まいの方を代表者としてお申込みください。
※ご同行者に対象県民以外の方がいらっしゃる場合は、対象県民以外の方は割引適用外となります。
確認方法
宿泊施設でのチェックイン時に以下の書類等を確認します。
-
対象県民であることを確認できるもの
運転免許証、保険証、マイナンバーカード等の身分証明書
-
ワクチン接種歴またはPCR検査陰性を確認できるもの
ぐんまワクチン手帳(群馬県民のみ)、接種証明アプリ、ワクチン接種済証、PCR検査陰性結果通知 等
-
弊社が発行する旅行代金証明書
※旅行代金証明書の発行は、募集型企画旅行のみとなります。
市町村発行地域限定クーポン
市町村ごとのお得なクーポン(最大2,000円分/人泊)については、順次実施予定です。
-
対象の登録宿泊施設を必ずご確認ください。登録施設外は割引になりません。同一施設3連泊まで。
-
近畿日本ツーリストではインターネット・県内店舗にてご予約受付中!対象施設をご予約いただき、ご宿泊当日フロントで同キャンペーンを利用したい旨をお申し出いただき、身分証明書等をご提示ください。精算時に割引(またはキャッシュバック)になります。
-
キャンペーンのお問合せは、愛郷ぐんまプロジェクト「泊まって!応援キャンペーン」事務局まで
-
対象の登録宿泊施設は下記サイトにてご確認ください
宿を探す
人気の宿ランキング
宿の特長から探す
高級旅館・ホテル
子連れでも安心
遊べる宿
露天風呂付き客室
バイキングが人気
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策に基づき、お食事の提供方法やメニュー等、内容が変更となる場合がございます。詳しくは各施設の公式サイトやプラン詳細画面等でご確認ください。
夕食が部屋食・個室食
ぐんまの温泉
草津温泉

草津温泉
古くは江戸時代の温泉番付で「西の有馬、東の草津」と詠われ、日本を代表する名湯。自噴湧出量全国一で、硫化水素を含む高温・強酸性の温泉です。泉質の素晴らしさは言うまでもなく、「湯畑」を中心に広がる町の情緒も魅力です。

草津三湯めぐり
「御座之湯」江戸~明治の湯屋を再現した和風建築。湯畑源泉と万代鉱源泉がかけ流し。
「大滝乃湯」貴重な煮川源泉を利用した男女別の合わせ湯が特徴。
「西の河原露天風呂」は男女合わせて約500㎡の大自然の中で入る広大な露天風呂。

熱乃湯
「湯もみと踊り」ショーが毎日行われています。
湯もみの体験コーナーもあり、草津温泉の伝統を肌で感じることができます。
また夜8時からは「温泉らくご」が開催され、噺家さん達の面白いお話で心を温めましょう♪
伊香保温泉

伊香保温泉
伊香保の温泉は、「黄金(こがね)の湯」「白銀(しろがね)の湯」という2種類のお湯が湧出しています。黄金の湯は万葉の時代に湧き出し歴史ある温泉で、湯の中に含まれる鉄分が酸化し、独特の茶褐色となります。白金の湯は近年湧出が確認され、その温泉は1分間に110リットルという豊富な湧出量で、色が無色透明だったので「白銀の湯」と名づけられました。

石段街
石段は伊香保のシンボル。石段の両脇にはお土産物屋や饅頭屋、遊戯場が並び温泉情緒がたっぷり。頂上の伊香保神社まで365段あり、「365日にぎわってほしい」という願いが込められています。

水沢うどん
日本三大うどんの一つとされる「水沢うどん」は、やや太めの麺でコシや弾力があります。伊香保温泉街から車で約10分の「水沢うどん街道」と呼ばれる1kmほどの坂道には、たくさんの水沢うどん専門店があります。
その他の温泉

水上温泉
群馬県の北部、谷川岳の麓に位置する水上温泉郷は、水上温泉を中心に谷川温泉・宝川温泉などがあります。谷川岳や利根川などの大自然にに囲まれ、夏はカヌーやラフティング、冬はのスキーを楽しむことができます。

四万温泉
四万温泉は、国民保養温泉地「第一号」に指定された国が認める「いいお湯」で、“草津の上がり湯”とも言われ柔らかく肌に優しいとされる泉質です。コバルトブルーの奥四万湖や県の天然記念物に指定されている甌穴などの見所も満載です。

万座温泉
硫黄成分含有量日本一を誇る万座温泉。標高1800mの高地にあり、夜は露天風呂から満天の星空を眺める事もできます。白濁したお湯は万病に効くとされ、昔から現在に至るまで多くの湯治客に親しまれています。
ぐんまの世界遺産
富岡製糸場と絹産業遺産群

富岡市にある富岡製糸場と、関連する絹産業遺産群(伊勢崎市の田島弥平旧宅・藤岡市の高山社跡・下仁田町の荒船風穴)は、2014年6月に世界文化遺産に登録されました。長い間生産量が限られていた生糸の大量生産を実現し、世界の絹文化に大きく貢献したことから、その価値が非常に高いと認められました。
おすすめの特集
条件から探す
群馬県のおすすめ観光ガイド
群馬旅行のFAQ
お子様連れには関東最大級といわれる「群馬サファリパーク」や、ヤギや羊など動物とふれあえる「伊香保グリーン牧場」、遊園地がある「軽井沢おもちゃ王国」がおすすめです。また工場見学やこんにゃく作り体験ができる「こんにゃくパーク」や、ティラノサウルスの実物大模型など恐竜にまつわる展示が見られる「群馬県立自然史博物館」は大人も楽しめるテーマパークです。
春先にはいちご狩りができる農園が多くあるので、シーズン中はとてもにぎわいます。
季節により過ごし方・楽しみ方はさまざまですが、伊香保や四万、水上などで紅葉狩りをするなら10月中旬~11月中旬がおすすめです。草津なら高原のさわやかな風を感じられる8月や、雪見風呂やスキーを楽しめる12月~2月も良い時期です。
また群馬には桜の名所も多いのでお花見は3月下旬~4月下旬に訪れるのがよいでしょう。(高地など場所により満開時期は若干異なります)
日本三大うどんの1つに数えられる伊香保の「水沢うどん」は有名ですが、うどんに似た幅の広い麺を野菜やきのこと煮る「おっきりこみ」も寒い季節の定番グルメです。またサクッと揚げたトンカツを甘辛く味付けしご飯に乗せた「ソースかつ丼」や「上州太田焼そば」に「高崎パスタ」、串に刺したまんじゅうに濃厚な甘辛タレを塗って香ばしく焼き上げた「焼きまんじゅう」はご当地ソウルフードです。
【草津温泉】東京駅から電車(特急)とバスで約3時間。高速バスなら東京・新宿から直行で約3時間30分~4時間。車なら約2時間30分。
【伊香保温泉】東京駅から電車(特急)とバスで約2時間半。高速バスなら東京・新宿から直行で約2時間30分。車なら約2時間。
【水上温泉】東京駅から新幹線とバスで約1時間30分~2時間。12月~GWは季節限定運行の高速バス「みなかみ号」(所要約3時間20分)が便利です。
【四万温泉】東京駅から新幹線とバスで約2時間30分。高速バスなら東京から直行で約3時間30分。車なら約2時間。
関東近郊からお越しの場合は1泊2日から気軽にお楽しみいただけます。湯めぐりを楽しみたい方や、心ゆくまでグルメを堪能したい方、いろいろな観光スポットをめぐりたい方には2泊3日がおすすめです。