景色のいい露天風呂で男の夢を語ろう!
男同士で旅をするなら、温泉にもこだわりたい!絶景の露天風呂につかりながら、大いに語りましょう。もちろん、食事や設備もおすすめの施設ばかりです!

松代(まつだい)の雲海を見ながら温泉につかろう
男旅で絶景露天風呂につかれる温泉宿3選
祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯へのアクセス
祖谷渓温泉 ホテル秘境の湯周辺の観光スポット
祖谷渓 (いやけい)
ひの字型に深く切り込んでおり、別名「ひの字渓谷」とも呼ばれています。祖谷川沿いの断崖には岩が突き出ていて、その上には祖谷渓を見下ろす小便小僧が立っています。
- 徳島県三好市
- アクセス/JR阿波池田駅より四国交通バス祖谷線で「祖谷温泉前」バス停下車、徒歩約5分
- 所在地/徳島県三好市池田町松尾
- お問い合わせ/0883-76-0877(三好市観光協会)
祖谷のかずら橋 (いやのかずらばし)
シラクチカズラで編み連ねて創られている「かずら橋」は、周囲を木々に囲まれ、四季を通して自然と調和した美しい景観が魅力です。
- 徳島県三好市
- 料金/大人(中学生以上)550円、小人(小学生)350円
- 営業時間/4月~6月 8:00~18:00、7月~8月 7:30~18:30、9月~3月 8:00~17:00
- 定休日/無休
- アクセス/JR大歩危駅より 四国交通バス「かずら橋行き」または「久保行き」 で 「かずら橋」または「かずら橋夢舞台」バス停を下車 → 徒歩5分
- 所在地/徳島県三好市西祖谷山村善徳
- お問い合わせ/0883-76-0877(三好市観光協会)
まつだい芝峠温泉 雲海へのアクセス
まつだい芝峠温泉 雲海周辺の観光スポット
清津峡渓谷トンネル (きよつきょうけいこくとんねる)
雄大な柱状節理の岩肌とダイナミックな清津川の景観は素晴らしく、訪れる人に深い感動を与えます。一番奥まで進むと、水鏡に映り込んだ大峡谷が広がる幻想空間をお楽しみいただけます。
- 新潟県十日町市
- アクセス/JR東日本 越後湯沢駅より森宮野原行き急行バスで約25分「清津峡入口」バス停下車、徒歩約30分
- 所在地/新潟県十日町市小出
- お問い合わせ/025-763-4800(清津峡渓谷トンネル管理事務所)
- 時期によっては事前予約が必要になります。
越後妻有里山現代美術館 MonET (えちごつまりさとやまげんだいびじゅつかん もね)
越後妻有里山現代美術館[キナーレ]が、2021年、常設作品を半分近く入れ替え、建築としても改修を加え、「越後妻有里山現代美術館 MonET(モネ)」としてリニューアルしました。「大地の芸術祭」の里の拠点として、越後妻有の地域全体を体感できます。空間を活かした作品展示が魅力です。
- 新潟県十日町市
- 入館料/【~7/1, 11/11~】(常設展)一般1,000円、小中500円 (企画展+常設展)一般1,200円、小中600円 【7/13~11/10】 一般1,500円、小中800円 ※期間によっては作品鑑賞パスポートや共通チケットを販売
- 開館時間/【~7/1, 11/11~】10:00-17:00(最終入館16:30)、【7/13~11/10】9:30-18:00(最終入館17:30)※うち7/13~9/30の土日祝、8/13-16は9:30-20:00
- 休館日/火・水曜日(8/13, 14は開館)
- アクセス/JR飯山線・ほくほく線 十日町駅より徒歩約10分
- 所在地/新潟県十日町市本町6-1
- お問い合わせ/025-761-7767
杉乃井ホテルへのアクセス
杉乃井ホテル周辺の観光スポット
別府地獄めぐり (べっぷじごくめぐり)
地獄を見学する「地獄めぐり」は別府観光のハイライト。千年以上も昔より吹き上げる熱湯や熱泥や噴気は、近寄ることもできない場所として「地獄」と呼ばれてきました。
- 大分県別府市
- 料金(共通観覧券)/大人(高校生以上)2,200円、小中学生1,000円
- 営業時間/8:00~17:00
- 定休日/年中無休
- アクセス/JR別府駅西口より亀の井バス(2・5・9・24・41番鉄輪行き)で約20分、海地獄前もしくは鉄輪バス停下車、徒歩約1分
- 所在地/大分県別府市鉄輪559-1
- お問い合わせ/0977-66-1577
杵築の城下町 (きつきのじょうかまち)
杵築城が半島の突端にそびえ立ち、内陸の南北の高台に武家屋敷、その谷間に商家があり、それらを石畳の緩やかな坂が結んでいます。「酢屋の坂」や「勘定場の坂」など、江戸時代の町並みの風情を色濃く残しており、情緒豊かな景観を楽しむことができます。
- 大分県杵築市
- アクセス/JR杵築駅より大分交通バス杵築バスターミナル行き・国東行きで約15分 杵築バスターミナル下車。大分空港より車で約30分。※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/大分県杵築市
- お問い合わせ/0978-63-0100(杵築市観光協会)
地獄蒸し工房 鉄輪 (じごくむしこうぼう かんなわ)
温泉から噴出する高温の蒸気熱を利用した調理法で、別府では江戸時代から用いられていました。食材をざるに乗せ「地獄蒸し釜」と呼ばれる約100度の蒸気が噴出する釜の中に入れ蓋をするだけ。塩分を含む温泉蒸気で一気に蒸すため、食材本来の旨味が閉じ込められます。
- 大分県別府市
- 料金/釜使用料400円
- 営業時間/10:00~19:00(L.O.18:00)
- 休館日/毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)
- アクセス/JR別府駅西口より亀の井バス(2・5・7・41番鉄輪行き)で約20分、鉄輪バス停下車、徒歩約2分
- 所在地/大分県別府市風呂本5組
- お問い合わせ/0977-66-3775