泉質の異なる温泉に浸かってゆっくり湯治

ゆっくりとお湯につかる旅はいかがですか?湯治(とうじ)の歴史は古く、奈良時代に記された「風土記」には、温泉が人の病を治すという記述があります。現代では、10種類に区別されている温泉の泉質によって、身体に与える効果は変わると考えられています。例えば酸性泉は殺菌作用があるため、アトピー改善などの効果を期待できます。また血管拡張効果が期待できる硫黄泉や冷え性の改善効果が期待できる塩化物泉などがあります。ここでは1カ所で複数の泉質を楽しめる、湯治におすすめの温泉地を紹介します。
湯治におすすめの温泉地
-
- 6種類の泉質で湯治ができる 塩原温泉郷
-
- 古代からの湯治の名所 那須温泉
-
- 鹿児島で湯治と言えば霧島温泉郷

1.塩原温泉郷
栃木県北部・箒川(ほうきがわ)の渓谷沿いに連なっている11の温泉地の総称が「塩原温泉郷」です。
最古の元湯温泉は平安時代初期に開湯したと伝えられています。計150カ所の源泉から、単純温泉・塩化物泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉・酸性泉・硫黄泉の6種類の温泉が湧いています。
各温泉は半径5kmの範囲に集中しているため、1日で複数の泉質を楽しめます。

2.那須温泉
栃木県の北端に位置する那須町にある那須温泉郷は、活火山・茶臼岳の山腹に散在する温泉群です。
最古の湯は飛鳥時代に開湯したと伝えられており、1000年以上も前から湯治に使用されていました。温泉の川からなる大露天風呂、川の湯で知られる「大丸温泉」、湯の花で白濁する「高雄温泉」、2時間の登山をしてたどり着ける「三斗小屋温泉」などの温泉があります。
泉質は、単純温泉・塩化物泉・硫黄泉の3種の温泉が湧いています。

3.霧島温泉郷
霧島温泉郷は、鹿児島県霧島市・霧島連山の南麓に分布する9つの温泉の総称です。
霧島温泉郷は、錦江湾と桜島を望むことができる冷涼な気候の高原リゾートで、坂本龍馬が新婚旅行で訪れたことで知られています。泉質は、単純温泉・塩化物泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉・含鉄泉・酸性泉・硫黄泉・放射能泉の8種類の温泉が湧いています。
最古の硫黄谷温泉の湯を唯一引く「霧島ホテル」、皮膚病改善の効能で知られる「新湯温泉」、炭酸硫黄泉の「湯之谷温泉」などがあります。
塩原温泉観光協会へのアクセス
塩原温泉郷周辺の観光スポット
アグリパル塩原 (あぐりぱるしおばら)
塩原温泉郷の玄関口に位置します。地場産と手作りにこだわり、野菜などの「食」を始め、運営する「人」についても、地元農家が自らの手で行っています。
- 栃木県那須塩原市
- 営業時間/夏季3月~11月 9:00~17:00、冬季12月~2月 9:00~16:00
- 定休日/1月1日 ※臨時休業有
- アクセス/JR東北本線宇都宮線 西那須野駅またはJR東北新幹線那須塩原駅よりバス(塩原温泉行き)で「アグリパル塩原前」バス停下車、徒歩約1分。東北自動車道 西那須野・塩原ICより車で約10分。
- 所在地/栃木県那須塩原市関谷442
- お問い合わせ/0287-35-4401(アグリパル塩原)
那須温泉へのアクセス
那須温泉周辺の観光スポット
恋人の聖地 那須高原展望台 (こいびとのせいち なすこうげんてんぼうだい)
那須岳の中腹、標高1,048m地点にある、全国で100番目の恋人の聖地に選定されたデートスポット。茶臼岳、関東平野、晴天時は筑波山を見渡せ、特に眼下に広がる夜景はロマンチックです!
- 栃木県那須郡那須町
- アクセス/JR那須塩原駅西口またはJR黒磯駅西口より関東バス(那須ロープウェイ行き)で「恋人の聖地」バス停下車。
- 所在地/栃木県那須郡那須町大字湯本
- お問い合わせ/0287-76-2619(那須町観光協会)
霧島温泉郷へのアクセス
霧島温泉郷周辺の観光スポット
霧島ジオパーク (きりしまじおぱーく)
ジオパークは地質学的意義のあるサイトや景観が、保護、教育、持続可能な開発で一体となった考え方により管理された地理的エリアのことで、当地霧島は2010年9月に日本ジオパークとして認定されました(2022年にエリア拡大)。日本で最初の国立公園でもあり、四季折々の景色と生きた火山を体感できます。
- 鹿児島県霧島市、曽於市、湧水町、宮崎県都城市、高原町、小林市、えびの市
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- お問い合わせ/0995-64-0936