人気サイクリングロードを走りながら現地で楽しいひとときを!
若者から大人まで幅広い年代に親しまれるサイクリング。今回はナショナルルートに選ばれた3つの有名サイクリングロードと、サイクリングをさらに満喫したい方にとっておきの宿をご紹介します。
おすすめサイクリングロード3選

しまなみ海道サイクリングロード
しまなみ海道サイクリングロードは、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ、瀬戸内海の海峡を結ぶ70kmのサイクリングロードです。瀬戸内海に浮かぶ島々とそれらを結ぶ7つの橋を渡りながら見渡す景色は離せません。沿線にはレンタサイクルのご利用が可能な施設があり、各地区にあるレンタサイクルターミナルにて乗り捨てが可能です。

つくば霞ヶ浦りんりんロード
つくば霞ヶ浦りんりんロードは、旧筑波道の廃線跡と霞ヶ浦を周回するサイクリングロードを合わせた全長約180kmのサイクリングコースです。平地が続く関東平野の道を楽しんだり、筑波山ヒルクライムを楽しんだりと様々な地形のコースがあります。周辺には『サイクリストに優しい宿』に指定され自転車の持ち込みが可能な宿泊施設も数多くあります。

琵琶湖一周ルート(ビワイチ)
ビワイチは、日本最大の湖である琵琶湖を反時計回りに一周する約200kmのサイクリングコースです。他のサイクリングロードと比べても高低差が少なく、サイクリング初心者でも走りやすいのが特徴です。琵琶湖大橋を挟んで北湖が一周約150km、南湖が一周約50kmのコースです。一周するには1泊2日で走破するのがおすすめです。
サイクリストに優しい宿
『サイクリストに優しい宿』とは自転車を安心して屋内に保管できるサービスなどを提供できる認定を受けたホテル・旅館のことです。
一定条件を満たした宿泊施設が全国に複数あり、主に以下のような特徴があります。
-
自転車を屋内へ持ち込み可能
-
スポーツバイク対応の空気入れや工具の貸し出し
-
チェックイン・チェックアウト時のお手荷物の一時預かり
-
自転車を含む宅配便の受取・発送など
このほかにもいくつか条件がありますが、サイクリングを楽しむ人にとって大事なポイントが詰まったホテル・旅館です。
サイクリングにおすすめのホテル・旅館
しまなみ海道サイクリングロード周辺の宿(広島県)
つくば霞ヶ浦りんりんロード周辺の宿(茨城県)
琵琶湖一周ルート ビワイチ周辺の宿(滋賀県)
しまなみ海道サイクリングロード周辺の観光スポット
尾道市千光寺公園 (おのみちしせんこうじこうえん)
尾道のシンボルになっている千光寺公園。春には全国さくら100選地に選定されている桜が公園を彩るほか、頂上の展望台から見る360度のパノラマは絶景で、夜景100選にも選定されており昼夜四季折々の表情を楽しむことができます。また、恋人の聖地にも認定されており、デートスポットとしても人気です。
- 広島県尾道市
- アクセス/JR尾道駅より徒歩約15分、またはバス(「長江口」バス停下車)約5分、千光寺山ロープウェイで約3分。JR新尾道駅からバス(長江経由で「長江口」バス停下車)約10分、千光寺山ロープウェイで約3分。
- 所在地/広島県尾道市西土堂町~東御所町
- お問い合わせ/0848-36-5495(尾道観光協会)
耕三寺博物館 (こうさんじはくぶつかん)
初代住職が母親の菩提寺として建立した浄土真宗本願寺派の寺院。いまは展示館などとともに博物館として公開しており、茶道美術や近代日本画のほか、重要文化財の仏像なども見ることができる。また、敷地内には大理石で造られた未来心の丘があり、アートと瀬戸内の風景を一緒に楽しむこともできる。
- 広島県尾道市
- 入館料/大人1,400円、大学生・高校生1,000円、中学生以下無料
- 開館時間/9:00~17:00(最終入館は閉館の30分前まで)
- 休館日/無休
- アクセス/尾道駅前より路線バス(瀬戸田行き)で「耕三寺」バス停下車、徒歩約1分。三原港または尾道港より瀬戸田港まで高速船、瀬戸田港より徒歩約10分。
- 所在地/広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
- お問い合わせ/0845-27-0800
つくば霞ヶ浦りんりんロード周辺の観光スポット
筑波山 (つくばさん)
日本百名山のひとつに数えられる茨城県を代表する山です。男体山(標高871m)と女体山(標高877m)の2つの峰を持ち、古くから信仰の山として栄えてきました。筑波山にはロープウェイとケーブルカーがあり、登山に自信がない方でも山頂からの景色を楽しむことができます。
筑波山を中心とする茨城県中南部の6市(石岡市、笠間市、つくば市、桜川市、土浦市、かすみがうら市)エリアは、筑波山地域ジオパークに認定されています。筑波山地域ジオパークでは、学校教育や観光ツアーを通じて、地域の魅力を紹介しています。
- 茨城県つくば市
- アクセス/つくば駅よりバスで約50分
- 所在地/茨城県つくば市筑波
- お問い合わせ/029-883-1111(代)(つくば市ジオパーク室)
琵琶湖一周ルート周辺の観光スポット
メタセコイア並木 (めたせこいあなみき)
滋賀旅行でぜひ訪れてほしいのが、インスタ映えスポットとして注目されている「メタセコイア並木」です。農業公園マキノピックランドからマキノ高原へと続く県道小荒路牧野沢線にある、約2.4km続くこの並木には、落葉高木であるメタセコイアが約500本植えられています。芽吹き・新緑が爽やかな春、深緑が美しい夏、紅葉に魅せられる秋、枝に着雪する幻想的な冬。四季折々に美しい景色を見せてくれ、平成6年には読売新聞社の「新・本街路樹百景」にも選定されています。
一年中いつ訪れても美しい景色を見せてくれるメタセコイア並木。初夏から緑の木々もボリュームを増します。秋にかけて徐々に稲穂が色づき、田園の黄金色とのコントラストが美しく、野坂山地の山々とも調和したのどかな風景を見ることができます。
特におすすめしたいのが、11月下旬頃からの紅葉シーズンです。約500本のメタセコイアが美しく紅葉し、黄色から赤へと徐々に染まっていきます。一本道の両側に美しく色づいた木々が並ぶ秋の絶景は、きっとシャッターを押すのも忘れて魅入ってしまうことでしょう。
メタセコイア並木には、JRマキノ駅からバスで行くこともできますが、運転できる方ならぜひ車で通ってみてください。メタセコイアが両側に立ち並ぶ様は、まるで異世界へと誘うトンネルのようです。SNSに載せる写真を撮影するなら、マキノピックランドの駐車場(無料)に車を停めて、最高の一枚を撮ってくださいね。
- 滋賀県高島市
- アクセス/JRマキノ駅からマキノ高原線バスで約6分または約20分(ルートにより所要時間が変わります)、マキノピックランド下車すぐ。※お車でお越しの場合はマキノピックランドの駐車場(無料)をご利用ください。
- 所在地/滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
- お問い合わせ/0740-33-7101(びわ湖高島観光協会)
比叡山延暦寺 (ひえいざんえんりゃくじ)
最澄が開いた天台宗の総本山。「東塔」「西塔」「横川」の3地域に分かれており、数多くの国宝や重要文化財を有します。
【国宝根本中堂大改修】
国宝の根本中堂ならびに重要文化財の廻廊を平成28年度から約11年をかけ大改修致します。(改修中もご拝観いただけます。2018年夏から完成の「修学ステージ」からは一般参拝者も屋根の高さまで登って工事の様子が見学できます。)
詳細につきましては比叡山延暦寺 公式サイトをご覧ください。
- 滋賀県大津市
- 巡拝料/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 巡拝時間/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 定休日/無休
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/滋賀県大津市坂本本町
- お問い合わせ/077-578-0521(比叡山延暦寺 延暦寺参拝部)