博多観光の一休みに温泉はいかがですか?
見どころが多い博多で、休憩も兼ねて温泉を訪れてみるのはいかがでしょう。ここでは美肌になれる「原鶴温泉」や歴史の古い「二日市温泉」、リノベーションされた散策スポットが注目の「古湯温泉」を紹介しています。すべて博多から1時間以内でアクセスできます。

博多から近い温泉で一息
博多から1時間で行ける温泉3選
-
- 筑前の小京都 原鶴温泉(福岡県)
-
- 博多から30分!二日市温泉(福岡県)
-
- 若者にも人気!古湯温泉(佐賀県)

1.原鶴温泉(福岡県)
大分との県境にある「原鶴(はらづる)温泉」は、福岡最大の温泉街です。筑後川に沿って、ホテルや旅館などの宿泊施設が約15軒立ち並んでいます。
34もの源泉から毎分約3000リットルもの膨大な湧出量を有するため、ジャングル風呂や洞窟風呂など、お子さまがよろこぶ大規模なお風呂を楽しめる宿もあります。
博多からは車を使って約1時間でアクセス可能。「筑前の小京都」と呼ばれた風情ある町並みも必見です!

2.二日市温泉(福岡県)
「二日市(ふつかいち)温泉」は万葉集にも歌われた、1300年の歴史を持つ温泉です。現在は博多からのアクセスに優れることもあり、にぎやかな温泉街となっています。
特徴は、泉質の良さ。アルカリ性単純温泉は神経痛、筋肉痛、関節痛に効能があるとされています。武蔵寺や紫藤の滝など、筑紫野の豊かな自然も魅力的。
博多から車を使って約30分、電車ではたったの20分でアクセスできます。

3.古湯温泉(佐賀県)
佐賀市を流れる嘉瀬川沿いに、湯治場の雰囲気たたえた熊の川温泉があります。その上流に位置するのが、古湯(ふるゆ)温泉。
温泉街の古い民家や商店をリノベーションしたホテルや散策スポットが次々と生まれており、若い人からも注目を集めるスポットです。
泉温は38℃でヌメッとしているため、長時間入ることができ、体のしんから温まります。博多からは車で約1時間でアクセスできます。
-
周辺の宿泊施設
二日市温泉周辺の宿泊施設
古湯温泉周辺の宿泊施設
原鶴温泉へのアクセス
原鶴温泉周辺の観光スポット
どんこ舟のお堀めぐり (どんこぶねのおほりめぐり)
北原白秋の故郷・柳川は、縦横に掘割が走る詩情豊かな水郷の町。旧城下町の風情あふれる中を船頭さんが巧みに舟を操ります。水面に映える赤煉瓦の並倉や白いなまこ壁など、旅情たっぷり。
- 福岡県柳川市
- 料金/大人(中学生以上)1,500円~1,650円/小人800円~830円※船会社により異なる。詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 営業時間/午前9時頃~夕刻。※船会社により異なる。詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 乗船場所/西鉄柳川駅から徒歩5~10分のところにあります。
- お問い合わせ/0944-74-0891(柳川市観光案内所)
北原白秋生家・記念館 (きたはらはくしゅうせいか・きねんかん)
代々柳川藩御用達の海産物問屋で造り酒屋でもあった白秋の生家を復元。
- 福岡県柳川市
- 料金/大人500(450)円/小人250(200)円/学生450(400)円※( )は20名以上の団体料金。(2019年10月24日現在の情報です)
- 開館時間/9:00~17:00
- 休館日/12月29日~1月3日
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/福岡県柳川市沖端町55-1
- お問い合わせ/0944-72-6773
柳川雛祭りさげもんめぐり (やながわひなまつりさげもんめぐり)
初節句にこどもの無事な成長を願い、ひな壇の横に色とりどりの“さげもん”を飾る柳川ならではの雛祭り。それを観光客にも楽しんでもらおうと始まったのが、さげもんめぐりです。
- 福岡県柳川市
- 料金/無料 ※一部有料の施設あり
- 開催期間/2月中旬頃~4月初旬頃
- アクセス/①鹿児島本線瀬高駅から堀川バス乗り換え、西鉄柳川駅下車、約20分。 ②西鉄天神大牟田線福岡駅から特急で柳川駅へ約50分。
- 開催場所/柳川市内の観光施設、商店街、各店舗
- お問い合わせ/0944-74-0891(柳川市観光案内所)
白秋祭水上パレード (はくしゅうさいすいじょうぱれーど)
白秋の命日を偲んで、毎年行われるお祭り。ほおずき提灯やあんどんで飾られたどんこ舟による水上パレードが盛大に行われます。
- 福岡県柳川市
- 料金/無料
- 開催期間/11月1~3日
- アクセス/西鉄天神大牟田線西鉄柳川駅から徒歩で約5分
- 開催地/お堀沿い(川下りコース)
- お問い合わせ/0944-73-2145(柳川市観光協会)
二日市温泉へのアクセス
二日市温泉周辺の観光スポット
太宰府天満宮 (だざいふてんまんぐう)
「学問・至誠・厄除けの神様」として崇敬される菅原道真公を祀る、全国約12,000社の天満宮の総本宮。一年を通し、受験生をはじめとする約1000万人もの参拝者が訪れます。参道に土産店が充実しているのも魅力です。多くのお店で売られている小豆あん入りの餅菓子「梅ヶ枝餅」は太宰府名物。焼きたてのおいしさは格別です。
- 福岡県太宰府市
- 拝観料/無料
- 開門時間/6:30~18:30(時季により異なる)※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- アクセス/西鉄太宰府駅から徒歩約5分
- 所在地/福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
- お問い合わせ/092-922-8225(9時~17時)
九州国立博物館 (きゅうしゅうこくりつはくぶつかん)
『文化交流展示』では旧石器時代から時代別に5つのテーマで日本とアジア諸地域との文化交流の歴史をわかりやすく紹介。日本に伝わってきた美しい文化と芸術を堪能することができます。
- 福岡県太宰府市
- 観覧料/(文化交流展)大人430(団体220)円/大学生130(団体70)円/高校生以下・18歳未満・満70歳以上は無料※特別展は別料金(2019年8月19日現在の情報です)
- 開館時間/日曜日・火曜〜木曜日9時30分〜17時00分(入館は16時30分まで)金曜日・土曜日9時30分〜20時00分(入館は19時30分まで)
- 休館日/月曜日(月曜日が祝日・振替休日の場合は翌日)
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/福岡県太宰府市石坂4丁目7-2
- お問い合わせ/050-5542-8600(ハローダイヤル)
古湯温泉へのアクセス
古湯温泉周辺の観光スポット
吉野ヶ里歴史公園 (よしのがりれきしこうえん)
弥生時代日本最大規模の環壕集落跡を復元し公園として整備。巨大な祭殿や物見櫓、長大な壕と城柵が邪馬台国の姿を彷彿とさせます。
- 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町
- 入園料/大人(15歳以上):460円/団体:280円 / シルバー(65歳以上):200円/団体:200円 / 中学生以下:無料 (2019年7月25日現在の情報です)
- 開園時間/9:00~17:00(6月~8月⇒~18:00まで延長)
- 休園日/12月31日、1月の第3月曜日とその翌日
- アクセス/JR長崎本線吉野ヶ里公園駅または神埼駅から徒歩約15分
- 所在地/佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
- お問い合わせ/0952-55-9333
九年庵 (くねんあん)
美しい紅葉で知られる国の名勝・九年庵。5月初旬の新緑とツツジのコントラストが美しい時期に3日間、11月中旬の紅葉が一番美しい時期に9日間だけ一般公開されます。
- 佐賀県神埼市
- 入園料/美化協力金:400円(中学生以下無料) (2019年7月25日現在の情報です)
- 開催期間/春の一般公開:5月初旬(3日間) / 秋の一般公開:11月中旬(9日間)
- 開催時間/午前8時30分~午後4時まで
- アクセス/JR長崎本線神埼駅からタクシー・路線バス利用で約10分
- 所在地/佐賀県神埼市神埼町的1696
- お問い合わせ/0952-37-0107(神埼市観光協会)
三重津海運所跡 (みえつかいぐんしょあと)
明治日本の産業革命遺産の構成資産の1つとして2015年7月に世界遺産に登録。幕末佐賀藩の洋式海軍の拠点で、海軍教育や訓練が行われていたほか、洋式船を修理する施設(ドック)がありました。その遺構は現在保存のため地中に埋め戻されていますが、隣接する佐野常民記念館での展示資料や、リニューアルした「みえつSCOPE」(VR機器)などで、当時の様子を体感することができます。
- 佐賀県佐賀市
- 入館料/無料(一部展示室有料 大人300円)(2019年8月6日現在の情報です)
- 営業時間/9時~17時(VR体験受付:16時30分まで)
- 定休日/毎週月曜日(祝日の場合は、その翌日)/12月29日~1月3日
- アクセス/JR佐賀駅バスセンターより佐賀市営バス諸富・早津江線にて約30分、佐野常民記念館入口バス停下車、徒歩で約5分
- 所在地/佐賀県佐賀市川副町大字早津江津446-1
- お問い合わせ/0952-34-9455(佐野常民記念館)