ハイキング・山登りに出かけよう
普段、街中で過ごしていると、自然を感じるために旅行、山登りやハイキングに行きたくなることも多いのではないでしょうか。とはいえ安全に自然を楽しむためには、それなりの準備が必要です。ここでは難易度に応じて自然を楽しむ方法をご紹介します。

山登りで爽快気分
山登り・ハイキング 3つのポイント
-
- 初心者も安心のハイキング
-
- 準備が大事!登山・山登り
-
- おすすめの登山スポット

1.初心者も安心のハイキング
自然を楽しむために野山を歩くハイキング。手軽に自然を感じられるので初心者におすすめです。
靴は、簡単な山歩きなら履きなれたスニーカーでも可。ただし、山間部は急に天候が変わる場合も多いので、防寒着は必須です。また、日よけや頭の保護、寒い季節は防寒用として帽子は用意しておいた方が良いでしょう。また、水筒が無ければペットボトルでも良いので、水は最低1リットルは持ち歩くようにしましょう。
石川県の山中温泉にある鶴仙渓(かくせんけい)遊歩道などは、一面の緑が大聖寺川に映える、美しいハイキングコースです。

2.準備が大事!登山・山登り
山の頂上を目指す登山は、それなりの体力を必要とします。また登山ルートの確認やスケジュールの作成など、充分な下調べが必要です。
装備も重要で、登山靴は足をくじかないためにも必須。先端まで足を入れた際、かかとに人差し指1本分が入る程度の、余裕あるサイズ選びをするのがポイントです。登山ステッキがあれば、足や膝の負担を大きく減らせるでしょう。
慣れないうちは、登山経験者と一緒に挑戦しましょう。神奈川県の大山は関東百名山、日本三百名山のひとつ。手軽に登れる山として親しまれています。

3.おすすめの登山スポット
初心者でも挑戦しやすいスポットを紹介します。ハイキングに適しているのは、青森県にある世界遺産・白神山地にいくつも整備されているショートコースです。青森駅から約2時間でアクセスできます。
東京・高尾山には10コース以上の登山コースがありますし、千葉県内房総にある標高330mの鋸山も歩きやすい山と言えます。
一方、富山県にある立山は登山スポットと言えます。長野県に至る「立山黒部アルペンルート」にはさまざまなコースが用意され、ビギナーからエキスパートまで、習熟度に応じた登山が可能になっています。
※ハイキングにはご自身の体調、天候、山の状況等を事前にご確認の上、お気をつけてお出かけください。
山登りにおすすめのツアー
山中温泉へのアクセス
山中温泉周辺の観光スポット
加賀片山津温泉 総湯 (かがかたやまづおんせんそうゆ)
ガラス張りのおしゃれな建物が印象的。1階の総湯には特長が異なる2つの浴室「潟の湯」と「森の湯」があり、毎日、男女が入れ替わります。「潟の湯」からは柴山潟の美しい景色が目の前に広がります。2階の「まちカフェ」では、地元食材をふんだんに用いた旬の料理やデザートを楽しめます。
- 石川県加賀市
- 料金/大人:440円/中人(6歳以上12歳未満):130円/小人(3歳以上6歳未満):50円、幼児(3歳未満):無料 ※毎月26日の『風呂の日』は小人(3歳以上6歳未満)の入浴料金が無料 (2019年7月19日現在の情報です)
- 営業時間/6:00~22:00 まちカフェは10:00~17:00 ※夜は予約があれば営業
- 定休日/無休(臨時休業日あり) まちカフェは木曜日
- アクセス/JR加賀温泉駅から加賀温泉バス 温泉片山津線(1番のりば) → 加賀片山津温泉総湯前バス停から約50m
- 所在地/石川県加賀市片山津温泉乙65-2
- お問い合わせ/0761-74-0550
大聖寺川流し舟 (だいしょうじがわながしぶね)
重要文化財の長流亭などを眺めながら城下町を風流に川巡りができます。季節の移ろいと四季折々の眺望をお楽しみください。
- 石川県加賀市
- 料金/中学生以上:2,000円/小学生:1,000円 (※2019年7月19日現在の情報です)
- 営業時間/4月1日~11月末 平日⇒8:30~12:00/土日祝・桜シーズン⇒8:30~16:30(午後は予約運航 ※前日までに予約がない場合は運航なし)
- 定休日/火曜日・水曜日(祝・祭日および桜シーズンは休まず運航。) 冬季(12月1日~3月末)は完全休業 ※天候不順時、増水・渇水時、風速6m/s以上時など運航に適さない条件の場合は欠航
- アクセス/JR加賀温泉駅から普通列車で4分(福井方面へ1駅) → JR大聖寺駅から約1.3km
- 所在地/石川県加賀市大聖寺八間道87 八間道船乗場
- お問い合わせ/0761-72-6662(時間外:090-1635-4605)
白神山地へのアクセス
白神山地周辺の観光スポット
奥入瀬渓流 (おいらせけいりゅう)
十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は滝や清流、岩など、見所がたくさんあり、四季折々の美しさを堪能できます。特におすすめは、新緑と紅葉の季節の散策です。銚子大滝は幅20m、高さ7mの奥入瀬渓流最大の滝。水量豊富で見事な光景です。
- 青森県十和田市
- アクセス/JR新青森駅よりJRバスで約2時間30分
- お問い合わせ/017-722-5808(青森県観光連盟 観光振興グループ)
城ヶ倉大橋 (じょうがくらおおはし)
豊かな自然が手つかずのまま残されている城ヶ倉渓谷をひとまたぎしている、日本最大級の上路式アーチ橋です。
- 青森県青森市
- アクセス/JR新青森駅よりJRバスで約1時間10分「城ヶ倉温泉」下車、「城ヶ倉温泉」より徒歩約30分
- 所在地/青森市荒川南荒川山
- お問い合わせ/017-722-5808(青森県観光連盟 観光振興グループ)
立山へのアクセス
立山周辺の観光スポット
黒部峡谷トロッコ電車 (くろべきょうこくとろっこでんしゃ)
トロッコ電車は、黒部川沿いに峡谷を走る黒部峡谷鉄道の愛称。宇奈月から欅平(けやきだいら)まで約20kmを約1時間20分で結びます。窓からの峡谷の眺めは圧巻です。
- 富山県黒部市
- 料金/【往復】大人3,960円、小学生1,980円(2019年8月22日現在の情報です)
- 運行時間/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- アクセス/富山地方鉄道「宇奈月温泉駅」下車 徒歩約5分
- 所在地/富山県黒部市黒部峡谷口11
- お問い合わせ/0765-62-1011(黒部峡谷鉄道・営業センター)
宇奈月温泉総湯 「湯めどころ宇奈月」 (うなづきおんせんそうゆ ゆめどころうなづき)
気軽に日帰り温泉が楽しめるほか、観光案内所、無料休憩所も併設しています。
- 富山県黒部市
- 料金/高校生以上510円/小・中学生250円/小学生未満無料(2020年3月12日現在の情報です)
- 営業時間/9時~22時(受付 21時まで)
- 定休日/毎週火曜日(5月~11月は第4火曜日のみ)
- アクセス/富山地方鉄道・宇奈月温泉駅から徒歩約1分
- 所在地/富山県黒部市宇奈月温泉256番地11
- お問い合わせ/0765-62-1126