
小泉八雲とセツが愛した島根・「神々の国の首都」松江
「耳なし芳一」や「雪女」などの『怪談』の著者として知られる作家・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)はギリシャで生まれアイルランドで育ちました。アメリカに渡り新聞記者として活躍したのち、39歳の時に来日し、英語教師として松江に赴任します。
八雲は松江を「神々の国の首都」と呼び、八百万の神々が息づく古くからの伝統文化や、松江の人々のあたたかさや生活の中に日本古来の美しさを見出し、『怪談』や『知られぬ日本の面影』をはじめとする数多くの作品を生み出しました。
そして、それらの作品の誕生には妻・セツの存在が欠かせません。セツは八雲の良き語り部としてたくさんの民話や怪談を語り、八雲に大きな影響を与えました。二人の紡いだ作品の舞台や二人が愛した島根をドラマと合わせてぜひお楽しみください。
宿を探す
人気の宿ランキング
おすすめ観光スポットと周辺の宿をご紹介!
エリアから探す
松江

松江城
千鳥が羽根を広げたように見える入母屋破風(いりもやはふ)の屋根が見事なことから、別名”千鳥城”とも呼ばれる「松江城」。2015年に国宝に指定されました。周辺は遊歩道が整備され、四季折々の風景を楽しむことができます。

八重垣神社
日本神話の伝説が残されている「八重垣神社」。鏡の池では、占い用紙を浮かべ、10円か100円を紙にのせ、15分以内に沈めば早く縁が結ばれ、30分以上かかると、縁を結ぶのに時間がかかると言われる、占いをすることができます。

宍道湖
しじみが獲れることで有名な「宍道湖」ですが、日本の夕日100選に選ばれ、きれいな夕日を見ることができるスポットとしても有名です。観光遊覧船も運航しており、船上から夕日を眺めることもできます。
松江のおすすめの宿
出雲・玉造温泉

稲佐の浜
日本の渚100選に数えられる「稲佐の浜」。国譲り、国引き神話の舞台となったと言われています。天気が良ければ、弁天島という島とともに夕日を楽しむことができます。海岸は遠浅で夏場は海水浴場として多くの人で賑わいます。

玉造温泉
約1300年もの歴史を誇ると言われている「玉造温泉」。美肌効果があるとされるとともに、玉作湯神社などは願いが叶うパワースポットとして人気です。そのほかにも恋が叶うとされる宮橋など外せないスポットが目白押しです!
出雲・玉造温泉のおすすめの宿
島根・出雲に泊まるひとり旅を動画でご紹介
神話の国・出雲で、出雲大社や出雲グルメを満喫する島根・ひとり旅をご紹介。
大黒様でおなじみの大国主大神を御祭神とする「出雲大社」は、国内屈指の縁結び神社。日本三大そばの「出雲そば」や出雲発祥の名物「ぜんざい」など様々な見どころがあります。夜は日本最古の湯のひとつで美肌の湯「玉造温泉」で美味しい島根の幸を堪能!
出雲・玉造の魅力をギュッと詰め込んだ島根の旅・前編をお楽しみください。
石見・津和野

石見銀山 大森の町並み
昔ながらの伝統的な町並みが広がる「大森地区」。江戸時代の武家屋敷や銀山で栄えた豪商の住宅などが並び、タイムスリップした気分になります。町家を利用したカフェやショップもあり、散策を楽しむことができます。

太皷谷稲成神社
日本五大稲荷のひとつに数えられ、参道には約1,000本の朱塗りの鳥居が並ぶ「太皷谷稲成神社」。一般には「稲荷」と書きますが、ここは全国でも珍しく、願望成就ためと言われていますが「稲成」と書かれます。

殿町通り
”山陰の小京都”と呼ばれる津和野の町の中でも城下町の面影を残す町並みが広がる「殿町通り」。道路のわきにある掘割りには鯉が泳いでおり、風情を感じることができ、白壁を見学しながらの散策がおすすめです。
石見・津和野のおすすめの宿
早期申込みがお得なプラン
条件から探す
島根県のおすすめ観光ガイド
島根旅行のFAQ
世界最大級の屋内ガーデン「松江フォーゲルパーク」は、美しい花々とフクロウやタカなどの多彩な鳥とのふれあいが楽しめるテーマパークがおすすめ。ペンギンのお散歩やバードショーといったユニークなイベントや、全天候型施設なのも人気のポイントです。また中四国地方最大級の水族館「しまね海洋館アクアス」は、シロイルカのショーやサメの大水槽など水族館の見どころも十分ながら、公園が隣接しているのでたっぷり遊べます。
島根を代表する名産、宍道湖のしじみ料理は外せません。しじみ丼やしじみ汁、佃煮のほかご当地バーガー・しじみバーガーも有名です。郷土料理では日本三大そばの一つ「出雲そば」もぜひ食べておきたい一品。そのほか、県魚でもあるあご(とびうお)を使った焼きかまぼこ「あご野焼き」や、希少で幻の和牛ともいわれる「隠岐牛」、ご当地スイーツの代表「出雲ぜんざい」なども人気のグルメです。
レンタカーの利用がおすすめです。もちろん電車など公共交通機関を利用することもできますが、本数が少なかったり乗り換えに時間がかかる場合があるので、事前の計画が大切です。
松江の観光スポットめぐりなら「ぐるっと松江レイクラインバス」が便利です。松江の名所をぐるっと巡るバスで、レイクライン運行ルートと夕日環礁コースの2コースがあります。運賃は1回乗車ごとに大人200円、こども100円で、レイクライン運行ルートは1日乗車券もあります。また松江乗手形(共通2日乗車券)というものを利用すると、市営バス全線とレイクラインバスが2日間乗り放題になるのでお得です。
出雲大社の本殿裏にある素鵞社(そがのやしろ)は出雲大社最大級のパワースポットといわれています。御祭神はやまたのおろち退治で有名な素戔嗚尊(すさのおのみこと)。ここを訪れる際は、事前に稲佐の浜へ行って砂をいただき、出雲大社に正しいお作法で参拝したあと、素鵞社の裏手にある砂箱で持参した稲佐の浜の砂と交換で砂をいただくと、よりパワーを高めることができるそうです。
そのほか境内の東隣、北島国造館の敷地内のにある亀の尾の滝や、北島国造館の東にある命主社(いのちぬしのやしろ)も隠れたパワースポットですので余力があれば巡ってみるのがおすすめです。
短時間で楽に移動するなら飛行機がおすすめです。島根県へのアクセスには出雲縁結び空港、萩・石見空港、隠岐世界ジオパーク空港(出雲または大阪伊丹空港からアクセス)の3つの空港と、隣接する鳥取県の米子鬼太郎空港が利用できるので、目的地に近い空港を選びましょう。
鉄道なら東京と出雲を結ぶ寝台特急「サンライズ出雲」が人気です。東京駅を夜22時に出発し、到着までは約12時間。寝ている間に到着するのでお仕事帰りに直行することも可能です。時間がかかっても費用を抑えたい方には、乗り換えいらずの高速バスもおすすめです。