家族で一日楽しめる!東京ドームシティ
ジャイアンツの本拠地・東京ドームは、「東京ドームシティ」と呼ばれる施設群のうちの一つだと知っていましたか?東京ドームシティは施設やイベントが大充実。ファミリーで1日楽しめるポイントをお伝えします。

お子さま向けのアトラクションがたくさん!
東京ドームシティ 3つの魅力
-
- 日本初の全天候型多目的スタジアム
-
- お子さまは遊園地で楽しむ
-
- パパ・ママはスパでリラックス!

1.日本初の全天候型多目的スタジアム
文京区にある東京ドームは、プロ野球・セントラルリーグに所属する読売ジャイアンツの本拠地。最寄り駅はJR中央・総武線の水道橋駅、東京メトロ丸ノ内線・南北線の後楽園駅となります。
収容人数は野球開催時で約46,000人。1988年の開業以来、野球観戦やコンサート等、多種多様なビッグイベントが年間を通して開催されています。東京ドームは日本初の全天候型多目的スタジアムだと知っていましたか?全天候型のため、安心してイベントに参加できます。

2.お子さまは遊園地で楽しむ
2003年、後楽園ゆうえんちがリニューアルする際に名前を変えたのが、「東京ドームシティ アトラクションズ」。「ラクーアゾーン」「バイキングゾーン」「パラシュートゾーン」「ジオポリスゾーン」「スプラッシュガーデンゾーン」の各エリアに多彩なトラクションが用意されています。
ヒーローショーの準専用劇場「シアターGロッソ」では、お子さま大喜びのイベントが目白押し。キッズ施設「アソボ~ノ!」もあり、1日では遊びきれないほどです。

3.パパ・ママはスパでリラックス!
東京ドームシティの中にある「スパラクーア」は、都心に居ながら「トータルでキレイがかなう」都心のリゾート。天然温泉のほか、サウナやトリートメント、リラクゼーションスペースがあります。
パパはヒノキの浴槽を備えた露天風呂(写真)やサウナでリラックス。ママはミストサウナやフランス伝統のスパ療法「ヴィシーシャワートリートメント」など、スパラクーアのコンセプトである「水」のチカラで綺麗になりましょう。カップルで訪れるのもおすすめです。
周辺の宿泊施設
東京ドームシティへのアクセス
東京ドームシティ周辺の観光スポット
小石川後楽園 (こいしかわこうらくえん)
水戸徳川家の祖・頼房が造営し、二代・光圀が日本と中国の景観を取り入れて完成させた江戸時代初期の庭園。
- 東京都文京区後楽
- 入園料/一般300円、65歳以上150円(小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料)【20名以上の団体】一般240円、65歳以上120円(2019年10月9日現在の情報です)
- 開園時間/午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
- 休園日/年末・年始(12月29日~1月1日)
- アクセス/①都営地下鉄大江戸線「飯田橋」(E06)C3出口下車 徒歩約3分②JR総武線「飯田橋」東口下車 徒歩約8分③JR総武線「水道橋」西口下車 徒歩約8分④東京メトロ東西線・有楽町線・南北線「飯田橋」(T06・Y13・N10)A1出口下車 徒歩約8分⑤東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園」(M22・N11)1番出口下車 徒歩約8分
- 所在地/東京都文京区後楽1-6-6
- お問い合わせ/03-3811-3015(小石川後楽園サービスセンター)
竹久夢二美術館 (たけひさゆめじびじゅつかん)
弥生美術館では、明治末期から戦後の挿絵画家の作品を、竹久夢二美術館は、夢二の日本画など鑑賞できます。
- 東京都文京区弥生
- 入館料/一般900円/大・高生800円/中・小生400円※団体20名様以上で100円割引(2019年10月7日現在の情報です)
- 開館時間/午前10時~午後5時(入館は4時30分までにお願いします)
- 休館日/月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、展示替え期間中、年末年始
- アクセス/①地下鉄千代田線「根津駅」1番出口より徒歩約7分②地下鉄南北線「東大前駅」1番出口より徒歩約7分③JR「上野駅」公園口より徒歩約25分
- 所在地/東京都文京区弥生2-4-2
- お問い合わせ/03-5689-0462
宝生能楽堂
昭和3 年(1928 年)から宝生流の中心拠点として広く能楽の普及・発展へ役割を果たしています。