買い物も自然も!原宿の観光スポット
原宿は、話題の最新ファッションが集まる一大観光地。竹下通りではいち早くチェックしたい「カワイイ」ファッションアイテムや雑貨を集めましょう。一方、表参道には大人のためのショップが並んでおり、明治神宮や代々木公園(写真)では自然を満喫できます。東京旅行で、流行の最先端を手に入れましょう。

代々木公園の風景
原宿の観光スポット6選
-
- カワイイの発信源・竹下通り
-
- 観光のランドマーク・表参道ヒルズ
-
- 自然豊かな明治神宮・代々木公園
-
- 原宿スイーツを堪能
-
- 原宿のカフェでホッと一息
-
- 東急プラザ表参道原宿

1.カワイイの発信源・竹下通り
JR原宿駅・竹下口改札から明治通りへと延びる竹下通りは、350mの細い路地に人とショップがひしめき合う定番観光スポット。クレープ屋やファッションアイテムが買えるお店がたくさん並んでいます。
「カワイイ」の源泉は、1990年代以降のアートディレクター・増田セバスチャンの活動によるもの。きゃりーぱみゅぱみゅのディレクションを手掛けたことで、その名は一躍世界に知られるところとなりました。彼のショップ「6%DOKIDOKI」は竹下通りに健在です。

2.ランドマーク・表参道ヒルズ
表参道ヒルズは、同地にあった同潤会青山アパートの再開発プロジェクトとして2006年に開業。100店舗におよぶショップと住宅からなる複合施設です。クロエ、ディオールなどのブランド店に加え、カフェ「ユーゴ アンド ヴィクトール」、「築地玉寿司 ささしぐれ」などレストランも多彩。
地下2階には「スペースオー」があり、ファッションやアートの情報を発信しています。表参道ヒルズは大人も楽しめる観光スポットとして街に定着しています。

3.自然豊かな明治神宮・代々木公園
JR原宿駅の目の前に広がる約70万㎡の敷地に、第122代天皇の明治天皇と昭憲皇太后を祭神とする「明治神宮」はあります。ここが渋谷区とはにわかに信じがたい深い森を抜けると、樹齢1500年を超える巨木で作られた大鳥居がお出迎え。「清正井(きよまさのいど)」はパワースポットとして有名です。
隣の「代々木公園」は四季折々の花が咲いており、都心とは思えない豊かな自然を満喫できます。東京観光の息抜きに、ピクニック気分で出かけてみてはどうでしょう。
原宿スイーツを堪能
原宿と言えば、クレープに代表されるスイーツ激戦区です。
「MICHALAK PARIS 表参道」はパリの次世代スイーツで、見た目がキュート。ビンに入ったパッケージもあるので、食べ歩きもできます。タイ発の「ROLL ICE CREAM FACTORY 表参道本店」はお団子やマシュマロなどのトッピングが楽しい。
生タピオカ専門店 「 モッチャム 」原宿店は期間限定のオープン。せっかくなら「今ここでしか味わえない」スイーツを堪能しましょう!
原宿のカフェでホッと一息
原宿は散策が楽しい街。合間にカフェでホッと一息つきましょう。
東京メトロ・明治神宮前駅から歩いてすぐの場所にある「ラルフズ コーヒー(Ralph's Coffee)」は、ラルフローレンが手掛けるカフェ。熊のラテアートとティーカップなどのオリジナルアイテムが人気です。
韓国で話題を呼んだ「レミコン(REMICONE)」は綿あめが乗ったソフトクリームが人気。ナチュラルのあたなにはSPIRALビル5Fの「家と庭」がおすすめです。
東急プラザ表参道原宿
原宿の交差点、ラフォーレ原宿の向かいに2016年にリニューアルオープンしたショッピングスペース。
特に5Fのコスメフロアが充実しており、「C-Marche」「コスメロフト」「AUX PARADIS」などで比較検討しながら最新のコスメを選べます。
グルメでは7Fの「bills」がおすすめ。「世界一の朝食」と賞された、リコッタパンケーキやオーガニックスクランブルエッグを堪能してください。
原宿周辺の宿泊施設
原宿の体験動画
竹下通りへのアクセス
表参道ヒルズへのアクセス
明治神宮へのアクセス
原宿周辺の観光スポット
明治神宮 (めいじじんぐう)
明治天皇と皇后の昭憲皇太后を祀る神社で、照葉樹が欝蒼と茂る境内の森は人の手でつくられたもの。江戸時代には加藤家・井伊家の下屋敷があった地で、花菖蒲が美しい御苑は御祭神ゆかりの庭園。加藤清正が掘ったと伝えられる「清正井」があります。2020年、明治神宮は鎮座百年を迎えます。
- 東京都渋谷区代々木
- 参拝料/無料
- 参拝時間/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 定休日/なし
- アクセス/原宿口<南口>JR山手線「原宿」駅、東京メトロ千代田線・ 副都心線「明治神宮前<原宿>」駅 代々木口<北口>JR山手線「代々木」駅、都営地下鉄大江戸線「代々木」駅、東京メトロ副都心線「北参道」駅 参宮橋口<西口>小田急線「参宮橋」駅
- 所在地/東京都渋谷区代々木神園町1-1
- お問い合わせ/03-3379-5511(代表)
太田記念美術館 (おおたきねんびじゅつかん)
江戸時代に大衆芸術として大流行した浮世絵を専門とした美術館。浮世絵の海外流出を嘆き、約1万2千点を蒐集した故太田清藏氏のコレクションを中心に毎月作品を替えて展示。
- 東京都渋谷区神宮前
- 入館料/入館料は展示により異なります。※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 開館時間/午前10時30分~午後5時30分(入館は午後5時まで)
- 休館日/毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、展示替え期間、年末年始※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- アクセス/①JR山手線:原宿駅表参道口より徒歩約5分 (表参道を青山方向へ進みソフトバンクの先の路地を左折)②東京メトロ千代田線/副都心線:明治神宮前駅5番出口より徒歩約3分 (表参道を原宿駅方向へ進み千疋屋の先の路地を右折)
- 所在地/東京都渋谷区神宮前1-10-10
- お問い合わせ/03-5777-8600(ハローダイヤル)
聖徳記念絵画館 (せいとくきねんかいがかん)
花崗岩を多用した重厚な建築(設計:小林正紹 実施設計:小林政一)
- 東京都新宿区霞ヶ丘町
- 料金/500円(施設維持協力金:入場の際にお納めください。)(2019年10月7日現在の情報です)
- 開館時間/9:00~17:00(最終入館16:30)※年末年始各2日10:00~
- 定休日/※年中無休(都合により休館することがありますのでお問い合わせ下さい)※2020年7/6~9/13まで、東京オリンピック・パラリンピック開催の為休館
- アクセス/①JR中央・総武線:「信濃町駅」より徒歩約5分②都営大江戸線:「国立競技場駅」より徒歩約5分③東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営大江戸線:「青山一丁目駅」より徒歩約10分
- 所在地/東京都新宿区霞ヶ丘町1番1号
- お問い合わせ/03-3401-5179