観光列車・寝台特急の旅の魅力
-
- 景色や会話をゆっくり楽しめる
-
自分で運転をしない列車の旅なら、流れる景色を思う存分楽しめます。ゆったりとくつろぎながら「パートナーとの会話」と「ご家族やご友人との会話」を楽しんでみてはいかがでしょう。
-
- その土地の文化や歴史を感じられる
-
その地域の魅力を詰め込んだ内装や食など、列車に乗るだけで旅する土地の空気を感じることができます。
-
- 列車旅行ならではのグルメ
-
駅弁や車内食も、観光列車・寝台特急の旅の楽しみです。移動しながらお酒を楽しめるのも、列車旅ならではの醍醐味でしょう。
運転区間・乗車時間は、運行スケジュールにより異なります。また予告なく変更される場合がありますので、詳細は各鉄道会社のホームページをご覧ください。
列車・エリアから選ぶ
北海道・東北
季節限定の列車も多く、美しい雪景色や緑豊かな山々などその時期ならではの自然を満喫する旅を。

三陸鉄道リアス線
2019年3月23日「三陸鉄道リアス線」163キロ開通!
現在の南リアス線・北リアス線を含む久慈~宮古~釜石~盛間の新しい路線名をリアス線とし一貫運行を行います。
運転区間・乗車時間
-
およそ4時間30分(運行スケジュール・区間により異なる)

SL銀河
C58 239を復元し釜石線・花巻~釜石間で運行する「SL銀河」は、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を代表的なテーマとしており、その世界観や空気感、生きた時代を共有することで東北の「文化・自然・風景」を感じていただける車内空間となっています。
運転区間・乗車時間
-
花巻駅~釜石駅:約4時間30分

特急フラノラベンダーエクスプレス号
6~9月の季節限定列車で、札幌からラベンダーが美しい富良野までを約2時間で結ぶ、快速特急。 札幌から富良野駅到着前のトンネルを抜けると目の前に広がる富良野盆地に感動です。
運転区間・乗車時間
-
札幌駅~富良野駅:約2時間

リゾートしらかみ
2016年に80周年を迎えた五能線を走るリゾート観光列車。白神山地と日本海を楽しみながら、のんびりと大自然をお楽しみください。
運転区間・乗車時間
-
秋田駅~青森駅:約5時間

くしろ湿原ノロッコ号
4~10月の期間限定で釧網本線・釧路~塘路間を運行する釧路湿原ノロッコ号。車では見ることのできない景色や広い車窓いっぱいの釧路川、湿原の様子がご覧いただけます。
運転区間・乗車時間
-
釧路駅~釧路湿原駅:約25分
-
釧路駅~塘路駅:約50分

富良野・美瑛ノロッコ号
美瑛から富良野駅の間を6~10月の期間限定で運行する人気のトロッコ列車。大きな窓からラベンダーが咲き乱れる富良野・美瑛の丘や、大雪の山並みを眺めることができます。期間中にだけ登場する臨時駅「ラベンダー畑駅」からファーム富田までは徒歩約7分。
運転区間・乗車時間
-
富良野駅~美瑛駅:約50分
-
富良野駅~旭川駅:約1時間30分

SL冬の湿原号
北海道旅客鉄道が釧網本線釧路駅 - 標茶駅・川湯温泉駅間にて2000年1月8日から運行している、蒸気機関車 牽引による臨時列車。
雄大な釧路湿原内を走る、ノスタルジックな列車の旅をお楽しみいただけます。
運転区間・乗車時間
-
釧路駅~標茶駅:約1時間30分
近畿・東海・北陸
大人気の特急しまかぜや、トーマス号など大人から子供までが楽しめる列車が豊富。

SLかわね路号・トーマス号
年間300日以上SLを営業運転している唯一の鉄道会社「大井川鐵道」。総走行距離や現役運行台数も日本一です。大井川沿いののどかな風景の中を走るSLの醍醐味は必見です。
10月までの期間限定で、トーマス号も運行。
運転区間・乗車時間
-
新金谷駅~千頭駅:約1時間20分

ながら
数々の名車両のデザインを手がけた水戸岡鋭治氏によるもので、 車体は沿線の自然(緑色)、長良川(青色)、雪景色(白色)と、コントラストをなすロイヤルレッドを基調に、内装は沿線の素材を用いた装飾が施されています。
長良川鉄道沿線の四季折々の自然や原風景、伝統の文化や食文化を列車内でお楽しみいただき、観光列車「ながら」がここだけの感動列車旅にご案内します。
運転区間・乗車時間
-
美濃太田駅→ 郡上八幡駅:約1時間30分
-
美濃太田駅→ 北濃駅:約2時間15分
※プランにより異なります

花嫁のれん
加賀・能登の伝統工芸である輪島塗や、加賀友禅をイメージした観光列車。社内では伝統工芸品が展示されていたり、北陸ならではの食事や、週替わりで開催される車内イベント「楽市楽座」も楽しみのひとつです。
運転区間・乗車時間
-
金沢駅~和倉温泉駅:約1時間30分

黒部峡谷トロッコ電車
元々、黒部峡谷の電源開発時の輸送手段として資材・作業員の輸送に重点を置いてましたが、黒部峡谷は「日本三大渓谷」、「日本の秘境百選」に選ばれた、 壮大な自然を味わえる事もあり、観光客の増加から観光列車として営業をしています。(12月~4月は営業休止)
運転区間・乗車時間
-
宇奈月駅~欅平駅:約1時間15分
-
宇奈月駅~笹平駅:約30分
中国・四国
美しい瀬戸内海や、祖谷渓、日本一海に近い駅として有名な「下灘駅」など、車窓からの絶景が見どころです。

四国まんなか千年ものがたり
観光、行楽、遠足とは少し異なる情緒的な響きの小旅行「遊山」。
歴史に思いを馳せて、野や山に遊びに出かける大人の洒落た小旅行を気軽に楽しめる本格的な観光列車です。
四国の歴史を感じたい、のんびりと四国で過ごしたい、日常とは離れて非日常を味わいたい....
そんなあなたに「おとなの遊山」をおすすめします。
運転区間・乗車時間
-
多度津駅~大歩危駅:およそ2時間30分

伊予灘ものがたり
愛媛県の風光明媚な海沿いを走るレトロモダンな観光列車。デザインは、伊予灘に沈む夕日の色「茜色」と、太陽や名産の柑橘類の輝きを表現した「黄金色」を基調にしてます。
運転区間・乗車時間
-
松山駅~伊予大洲駅(大洲編):約2時間
-
八幡浜駅~松山駅(道後編):約2時間15分
九州
種類豊富な列車が走る観光列車王国!ラグジュアリーな列車も多く、大人の旅におすすめです。

おれんじ食堂
九州西海岸を走る観光列車「おれんじ食堂」は、ホテルのカフェダイニングをイメージした、まさに動くレストラン。
「食を通じて沿線の魅力を知っていただく」をテーマに、沿線のレストランと協力して作り上げられたフルコースを美しい景色を眺めながらお楽しみいただけます。
運転区間・乗車時間
-
新八代駅~川内駅(ランチ):約3時間50分
-
出水駅新~新八代駅(ディナー):約1時間30分

特急A列車で行こう
熊本駅~三角駅間を走る観光特急「A列車で行こう」は、ジャズのナンバーが冠され、「16世紀の天草に伝わった南蛮文化」をテーマにデザインされたドラマティックな特急です。
運転区間・乗車時間
-
熊本駅~三角駅:約40分

JRKYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」
木のぬくもりを感じるクラシカルな内装と、金と黒の唐草模様の車体が豪華な「或る列車」。
車内では、世界的シェフ「成澤由浩氏」が演出する九州各地の食材を使ったスイーツコースをお楽しみいただけます。
器も九州の職人たちが「或る列車」のために制作したオリジナル作品です。
ラグジュアリーな空間の中で、味も見た目も贅沢なスイーツコースを頂く列車の旅はいかがですか。
運転区間・乗車時間
-
運休中です。最新情報はJRホームページにてご確認ください。
※ 運行スケジュールは予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。





特急 かわせみ やませみ
その昔、深い山々に囲まれ人々の往来が厳しいといわれた人吉盆地や球磨川の沿線を、自由に行き来する野鳥の翡翠(かわせみ)と山翡翠(やませみ)から名付けられた列車です。
八代~人吉間は球磨川を車窓から眺めることができ、天気がいい日はエメラルドグリーンに輝く水面をご覧いただくことができます。
運転区間・乗車時間
-
熊本駅~人吉駅:約1時間30分





THE RAIL KITCHEN CHIKUGO (ザ・レールキッチンチクゴ)
福岡県の筑後地域、西鉄沿線の魅力を発信するのがコンセプトの列車。
地元の新鮮な食材をふんだんに使った、オリジナルのコース料理を頂くことができます。
列車の外装はかわいらいしキッチンクロスのイメージ。
車内には窯があり、まるで小さなレストランかダイニングのような落ち着く雰囲気です。
運転区間・乗車時間
-
福岡(天神)駅~太宰府駅:約40分
-
福岡(天神)駅~大牟田駅:約2時間25分