リターンズ!ぶち得でがんす!ひろしまキャンペーン

■対象商品
広島県および山口県岩国市の対象ホテルに泊まるJRまたは飛行機セットプラン
(パンフレット名「ぶち得でがんす!きんちゃい広島・岩国(LBW4003)」が対象プランとなります)
■申込期間
2025年1月8日(水)~2025年2月24日(月)まで※ご予約は出発の4日前まで
■出発期間
2025年1月13日(月)~2025年2月28日(金)宿泊まで(3月1日(土)チェックアウトまで)
■ご案内
・割引額(1人1泊あたり)
広島市内・宮島口・宮島の対象ホテル宿泊…10,000円以上2,000円割引
その他エリアの対象ホテル宿泊(注)…10,000円以上3,000円割引
(注)その他エリアは以下となります。
尾道、福山、鞆の浦、竹原、大崎上島、呉、山口県岩国市
・JRまたは飛行機が不要なお客様(添い寝のお子様、現地集合で宿泊のみのお客様)は補助金の対象外となります。
※詳細は"クーポンを獲得"よりご確認ください
広島の世界遺産
嚴島神社
前面の青々とした海、背後に広がる緑の弥山原始林を借景とし、神社建築の魅力を際立たせる朱の嚴島神社は、松島、天橋立と並ぶ「日本三景」の一つとして有名です。御本社の祓殿正面にある高舞台は、大阪の四天王寺・住吉大社の石舞台とともに「日本三大舞台」といわれています。
原爆ドーム

爆心地より約160メートルに位置する吹き抜けレンガ造りの建物「広島県産業奨励館」は、戦後市民が呼び始めた「原爆ドーム」と名前を変え、1996年ユネスコ世界文化遺産に登録されました。恒久平和の大切さを世界に訴えるシンボルになっています。
人気の宿ランキング
おすすめ観光スポットと周辺の宿をご紹介!
エリアから探す
広島市・宮島・呉

平和記念公園
世界の恒久平和を願って爆心地近くに造られた公園には、世界遺産に登録されている原爆ドームや広島平和記念資料館などの施設があり、平和への願いで鳴らされる平和の鐘の音は、「残したい日本の音風景100選」にも選出されています。

Photo by akiko nakano
おりづるタワー
2016年に原爆ドームのすぐ隣にオープン。地上50mにある屋上展望台からは、平和記念公園や広島市街が見渡せる絶景スポットです。
おしゃれなカフェやお土産屋もあり、女子旅なら外せません。

写真提供:広島県
マツダ スタジアム
広島駅から歩いて約10分、今や観光名所でもある人気のマツダ スタジアム!「砂かぶり席」「テラスシート」「寝ソベリア」など多彩なシートや「スポーツバー」といった一味違った目線から試合が楽しめます。

写真提供:広島県

錦帯橋(山口県)
お隣り山口県ですが、宮島観光と一緒におすすめしたい岩国の「錦帯橋」。日本三名橋のひとつで、清流錦川に架かる木造五連のアーチ橋です。川岸、河原、そして遊覧船上からの風情ある眺めと、江戸時代から続く伝統工法による木組みが見どころ!

写真提供:広島県
呉
呉までは、広島市内から車や電車で約30分。旧日本海軍が建造した世界最大級の戦艦「大和」は、呉で建設されました。大和ミュージアムには10分の1のスケールの「大和」があり、迫力満点です!
広島市のおすすめ宿
尾道・福山

尾道
広島から新幹線で約40分ほどで行け、山・海・島の風景が楽しめる尾道。古寺がたくさんある歴史情緒あふれる街で、坂の街、文学の街、映画の街など様々な表情を持っています。尾道ラーメンもぜひご賞味ください!

写真提供:広島県
しまなみ街道
世界中のサイクリストが憧れる「しまなみ海道」は、尾道市から愛媛県今治市まで、瀬戸内海の6つの島々を渡ります。しまなみ海道のスタートもしくはゴール地点となる場所でレンタサイクルを利用できるので、手軽にサイクリングを楽しめます。

尾道・福山の宿
広島の祭り・イベント

写真提供:広島県
<広島市>
ひろしまフラワーフェスティバル
平和大通り及び平和記念公園周辺をメイン会場に、毎年5月3日~5日に開催、160万人を超える人出で賑わいます。「広島と世界を結ぶ平和の花の祭典」として開催され、パレードをはじめ、踊りや音楽のステージ、物産展、フリーマーケットなど、多彩な催しが行われます。

写真提供:広島県
<広島市>
ひろしまドリミネーション
広島冬の風物詩、ドリミネーションは、広島市の平和大通り沿い約1kmにわたり約140万の電球が光るイルミネーションです。「おとぎの国」をコンセプトにかわいくて、お子様も楽しめるイルミネーションが人気です。

写真提供:広島県
<東広島市>
酒まつり
日本三大酒処のうちの1つ、西条で開催されるお酒の祭典。毎年20万人を超える人出でにぎわいます。全国約1,000銘柄の地酒の試飲ができる酒ひろばのほか、酒蔵通り周辺では各蔵元がコンサートなど趣向を凝らした酒蔵イベントを催しています。
広島県のおすすめ観光ガイド
広島旅行のFAQ
4月になると桜が開花し春の陽気になります。5月はさらに気温が安定するので観光しやすいシーズンです。梅雨時期は雨が多く不安定な天候が続くのであまりおすすめではありません。梅雨が明けると一気に気温が上がり、最高気温が30度を超えたリ、日によっては35度以上になることもあります。9月~10月にかけては台風も訪れますので、事前に気象情報を確認しましょう。10月下旬からは紅葉が楽しめる季節になります。11月以降は一気に冬らしくなり、12月~2月は中国山地や日本海側では雨や雪も多く降り、ウィンタースポーツを楽しめます。
広島といえば「広島風お好み焼き」が有名で県民にも観光客にも人気です。「お好み村」に行くとビルの2~4階にお好み焼きの専門店が多く入っていますので、食べ歩きができます。広島の「牡蠣」も必ず食べたい名物です。海辺では11月下旬から3月にかけて牡蠣小屋がオープンしますので採りたての新鮮な牡蠣を焼いて食べることができます。市内にもカンカン焼きといって缶で牡蠣を蒸し焼きにした料理を出してくれる飲食店があります。比較的安い金額でたっぷりの量を食べられるので牡蠣好きな方におすすめです。ほかには宮島口近くの「うえの」の穴子めしはファンが多く行列ができます。お土産では「もみじまんじゅう」が人気ですが、宮島では食べ歩きにもピッタリなもみじまんじゅうの天ぷらがあります。アツアツで外側はカリッとして食感も美味しいお菓子です。また最近では、進化系の生もみじも人気があります。いろいろなタイプのもみじまんじゅうを食べ比べするのも楽しいですね。
広島の名所の一つである「嚴島神社」はユネスコの世界遺産であり、また国の重要文化財にも登録されています。アクセスは宮島口からフェリーで約10分です。潮の満ち引きで景観が変わるのも魅力といえます。宮島の大鳥居はシンボル的存在です。(大鳥居は、2019年6月17日から保存修理工事により全体がシートで覆われています。工事の終了時期は未定)ほかには「平和記念公園」があります。園内には、世界遺産に登録されている原爆ドームや広島平和記念資料館など、平和への願いを込めた数々の石碑などがあります。お子さま連れでも楽しめるのが「宮島水族館」です。350種13,000点以上を展示していて、西日本最大級の規模を誇ります。
最短1泊2日でも広島市内と宮島を回ることは可能です。2泊3日あれば尾道や呉まで足を延ばすこともできますが、しまなみ海道サイクリングも体験したいなら、3泊以上の余裕を持った日程の方が楽しめます。レンタサイクルはゴールデンウィークや夏休みなどの混み合う時期は自転車がすべて貸出されてしまう場合があるので、事前に予約ができる店舗を調べておくこともおすすめします。