持続可能な社会を実現するため、サステナブルな挑戦に取り組むホテル・旅館をご紹介。
環境に配慮したアメニティによるプラスチック製品の利用削減、食品廃棄物や廃油の再利用など排出を減らす・リサイクルするホテル・旅館や、各地域の食材を活かしたお料理の提供、周囲の自然を守り自然と共生していく活動を行っているサステナブルなホテル・旅館もございます。エシカルな旅でSDGsに貢献しませんか。
大阪府 梅田
ホテルグランヴィア大阪

私たちは、地域共生企業の一員として、SDGs(持続可能な開発目標)の理解を深め、すべての人と環境にやさしいホテルづくりに努めております。
また、JR西日本グループが掲げる「人々が出会い、笑顔が生まれる、安全で豊かな社会」を目指し、将来世代を含め、誰もが生き生きと活躍し続けられる西日本エリアの実現を通じて、SDGsの達成にも貢献していきたいと考えております。ホテル館内照明のLED化や食品ゴミの家畜の飼料化、廃油のリサイクルの肥料・燃料化など随時、新たな取り組みを講じるなど、すべての人と環境にやさしいホテルの実現に努めてまいります。
ホテルグランヴィア大阪 副総支配人 北村 達也
兵庫県 尼崎
ホテルヴィスキオ尼崎

ホテルヴィスキオ尼崎は、国連が提唱するSGDs(持続可能な開発目標)に賛同し、バスアメニティ等のプラスチック製品を代替素材品へ変更することでプラスチック製品の削減を進めております。
またオフシーズン等には客室フロア単位で販売を止めたり、連泊時のリネン交換を行わないことを標準とすることで、CO2排出量の抑制に努めています。
地域共生企業として様々なSDGsの取り組みを通じ、地域や社会課題へ積極的に参画していきます。
ホテルヴィスキオ尼崎 総支配人 大矢 悦子
兵庫県 洲本温泉
淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ

当社は国連が提唱する「持続可能な開発目標」に賛同し、「ピンクリボンのお宿ネットワーク」「マタニティプラン」「赤ちゃんサービス」等、様々なプラン設定を積極的に行い、地域発展と人々が描く理想のリゾートを提供したいと考えております。持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行なってまいります。
※ピンクリボンのお宿ネットワーク…乳がんを患い、手術を受けて回復の道を歩みながらも、術後の痕を気にして旅を諦めてしまったという方たちに、もう一度、誰の目も気にせず旅に出かけてもらい、心ゆくまで旅館・ホテルでの入浴などを楽しんでいただきたいという目的で、2012年7月に設立されました。
淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ 支配人 橋屋 浩二