東北地方は日本有数の温泉地として知られ、四季折々に姿を変える雄大な景色を眺めながら温泉を堪能できます。東北の名産に舌鼓を打ちながら、自然に囲まれた絶景温泉を満喫してみませんか。冬には雪景色も見られ、風情ある景色を楽しめます。
目次
-
ブナ林に囲まれた洋風ログハウス。本格フレンチも味わえる「八甲田ホテル」(青森県・八甲田山)
-
食が織りなす極上のひととき。心も身体も喜ぶ「奥入瀬森のホテル」(青森県・焼山)
-
ブナの森を臨む新感覚湯治の宿。秋田の郷土料理を味わえる「新玉川温泉」(秋田県・新玉川温泉)
-
美人の湯と秋田創作料理を心ゆくまで「四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル」(秋田県 ・湯瀬温泉)
-
多彩なお風呂を家族みんなで楽しめる「湯の杜 ホテル志戸平」(岩手県・志戸平温泉)
-
宮大工の技術が光る、格子模様の格天井は必見「山の神温泉 優香苑」(岩手県・花巻南温泉)
-
17の湯船で湯巡りを楽しむ。多彩な温泉が魅力の「結びの宿 愛隣館」(岩手県・新鉛温泉)
-
源泉100%かけ流しの天然温泉と雄大な自然を満喫できる「蔵王国際ホテル」(山形県・蔵王温泉)
-
蔵王連峰を一望!絶景を眺めながら美人の湯を堪能する「日本の宿 古窯」(山形県・上山温泉)
-
長い歴史に思いを馳せて、ロマンあふれる「伝承千年の宿 佐勘」(宮城県・秋保温泉)
-
1873年創業の老舗。季節ごとに色が変化する温泉が特長の「鳴子ホテル」(宮城県・鳴子温泉)
-
自家源泉を引く温泉と庭園が自慢!美しい音楽が響く「篝火の湯 緑水亭」(宮城県・秋保温泉)
-
1868年創業、150年の歴史を誇る老舗「旅館 玉子湯」(福島県・高湯温泉)
-
季節の移ろいを彩る日本庭園が自慢「四季彩 一力」(福島県・磐梯熱海温泉)
-
裏磐梯の絶景を一望!本格フレンチが味わえる「裏磐梯高原ホテル」(福島県・磐梯高原)
八甲田ホテル(青森県・八甲田山)
ブナ林に囲まれた洋風ログハウス。本格フレンチも味わえる「八甲田ホテル」

「八甲田ホテル」は、十和田八幡平(とわだはちまんたい)国立公園内に位置します。洋風ログハウスを思わせる外観が特徴的。客室にも木材がふんだんに使われ、木のぬくもりを感じながらリラックスしたひとときを過ごせます。大浴場は、ブナ林に面した自家源泉かけ流しの温泉。温泉に浸かりながら、森林浴の気分も味わえます。水風呂付きのサウナも完備されていることから、すっきりとリフレッシュしたい方にも最適です。青森の旬の素材をたっぷり使ったお料理も堪能できます。
奥入瀬森のホテル(青森県・焼山)
食が織りなす極上のひととき。心も身体も喜ぶ「奥入瀬森のホテル」

奥入瀬渓流からほど近い場所にある「奥入瀬森のホテル」。木々に囲まれた静かな環境で、穏やかな時間を過ごせます。お風呂には猿倉温泉の源泉を引き、大浴場のほか、ジェット風呂、露天風呂も。客室は、ベッドが入った洋室を中心に、和室や一人旅に適したシングルルームもあり、あらゆる旅のスタイルに対応しています。のんびり過ごす一人旅にも最適です。ディナーで提供されるお箸で食べるコースは、奥入瀬の自然の恵みを味わうための工夫を凝らした「奥入瀬キュイジーヌ」。心にも身体にもおいしい料理が並びます。
新玉川温泉(秋田県・新玉川温泉)
ブナの森を臨む新感覚湯治の宿。秋田の郷土料理を味わえる「新玉川温泉」

日本屈指の強酸性の泉質を持つ「新玉川温泉」。pH1.2を誇るその酸性度は日本一で、世界でも珍しい泉質を持つ宿です(※2021年12月現在)。ブナの森を臨む露天風呂のほか、大浴場には14種類の浴槽があります。源泉100%の浴槽もありますが、刺激が強いことから、初めての入浴の際は源泉50%の浴槽から入るのがおすすめ。効能の高さから湯治場として知られ、宿内には湯治相談室も構えています。多くの方が安心して利用できるよう、要所に手すりを設置し、段差をなくす配慮がされています。食事には地元食材をふんだんに使い、きりたんぽ鍋など秋田の郷土料理も味わえます。
四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル(秋田県 ・湯瀬温泉)
美人の湯と秋田創作料理を心ゆくまで「四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル」

「美人の湯」と呼ばれる湯瀬(ゆぜ)温泉が堪能できる「四季彩り 秋田づくし 湯瀬ホテル」。源泉かけ流しで、湯量も豊富。米代川の清流を眼下に望む半露天風呂「せせらぎの湯 和(なごみ)」や、地元の木材を多用した露天風呂など多彩な湯舟で湯浴みを楽しめます。21年10月には本館11階に露天風呂付客室が7室オープンし、時間を気にせず心ゆくまで美人の湯を堪能できます。食事は趣向を凝らした創作秋田郷土料理をビュッフェ(バイキング)形式でご提供。プランによっては、旬の食材を使用した「季節の和食膳」や、秋田名産の比内地鶏を使用した「比内地鶏づくし膳」も選択できます。
湯の杜 ホテル志戸平(岩手県・志戸平温泉)
多彩なお風呂を家族みんなで楽しめる「湯の杜 ホテル志戸平」

2つの源泉を楽しめる「湯の杜 ホテル志戸平(しどたいら)」。源泉ごとに浴槽を備えた露天風呂、大浴場に加え、4つの貸切風呂と多彩な種類のお風呂を堪能できます。なかでも豊沢川(とよさわがわ)を臨む「大露天風呂」は、夜になるとライトアップされて幻想的な雰囲気に。美しい星を眺めながらお湯に浸かることができるので、日頃の疲れも癒やされることでしょう。2020年にグランドオープンしたビュッフェレストラン「ヒカリノモリ」ではエンターテイメント×ビュッフェをコンセプトに、ライブキッチンなど臨場感あふれる食事時間を味わえます。キッズ専用の料理台もあり、家族全員で楽しめるのもうれしいポイントです。
山の神温泉 優香苑(岩手県・花巻南温泉)
宮大工の技術が光る、格子模様の格天井は必見「山の神温泉 優香苑」

宮大工が建築を手がけた「山の神温泉 優香苑」。職人の技が光り、匠の技術と木のぬくもりが心鎮まる厳かな空気を醸し出します。その技は客室にも施され、細部にまでこだわりが感じられます。温泉は内風呂と露天風呂がそれぞれ2つあり、すべて源泉かけ流しです。天然温泉の証ともいえる、温泉成分が沈殿し糸状になった「湯の花」が浴槽に舞う極上の泉質。木々を眺めて浸かる露天風呂や、ガラス張りとなった、ガーデンテラスのような開放感あふれる内風呂で、リラックスした時間を過ごせるでしょう。食事では、岩手、花巻の山の幸、三陸の海の幸を味わえる、宿が誇る自慢の料理を。岩手の旬の素材を活かした味を堪能できます。
結びの宿 愛隣館(岩手県・新鉛温泉)
17の湯船で湯巡りを楽しむ。多彩な温泉が魅力の「結びの宿 愛隣館」

3つの源泉、17の湯船を持つ「結びの宿 愛隣館」。渓流を眺めて入る半露天や木々を臨み森林浴も味わえる岩露天風呂、立った状態で入浴する立湯露天風呂など、一日では入りきれないほど多彩なお風呂が自慢。客室は温泉宿らしい和室のほか、シモンズ社製のベッドを置いた洋室など、好みに合わせて選択可能です。夕食もお膳料理、かまど料理、石窯料理などから選ぶことができ、訪れるたびに違う楽しみ方ができるのも魅力。館内のお祭り広場で行なわれるマジックショーなどのイベントも必見です。
蔵王国際ホテル(山形県・蔵王温泉)
源泉100%かけ流しの天然温泉と雄大な自然を満喫できる「蔵王国際ホテル」

内風呂と外風呂から成る源泉100%かけ流しの天然温泉が自慢の「蔵王国際ホテル」。大浴場は最高6.5mの天井高で、広々とした空間です。内装に木をふんだんに使い、温かみを感じる内風呂となっています。露天風呂は温度の異なる2つの浴槽があり、冬季には雪見温泉も楽しめます。足湯コーナーやマッサージコーナーなど、館内施設も充実。スキー用具のレンタルも可能です。夕食には、山形牛や山形県産米をはじめとした、旬の地元食材を使った食事を味わえます。また、蔵王では冬になると樹氷が見られ、雪深い冬でも観光地として人気です。自然の雄大さを間近で感じられます。
日本の宿 古窯(山形県・上山温泉)
蔵王連峰を一望!絶景を眺めながら美人の湯を堪能する「日本の宿 古窯」

自然豊かな高台に位置する「日本の宿 古窯(こよう)」。蔵王連峰を一望できる眺めが自慢です。満天の星空や周囲の山々の雪景色などを満喫できる露天風呂は、絶好のロケーション。美人の湯と呼ばれる、かみのやま温泉のお風呂を堪能できます。また、高温サウナだけでなく、珍しい冷温サウナも完備。約マイナス5度で火照った身体をキリっと鎮めます。貸切風呂(有料)もあり、プライベート空間で心ゆくまでのんびり過ごせるでしょう。地産地消にこだわり山形の厳選食材を使ったお料理は、まさに食のおもてなし。山形の味を五感で味わうことができます。
伝承千年の宿 佐勘(宮城県・秋保温泉)
長い歴史に思いを馳せて、ロマンあふれる「伝承千年の宿 佐勘」

仙台駅から車で約30分の場所に位置する「伝承千年の宿 佐勘(さかん)」。約1500年前に秋保の湯が「御湯(みゆ)」の称号を受けて以来、当主が代々湯守を務めてきた歴史ある宿です。伊達政宗公に由来したつくりを施した内湯、名取川のせせらぎを感じる露天風呂や大浴場のほか、バリアフリーの貸切風呂も。館内はワインバーやレコードプレーヤーから音楽が流れるカフェなど、施設が充実しています。夕食では、旬の食材を活かした彩り豊かな季節のお料理が味わえます。佐勘名物といわれる朝食ビュッフェは、目にも楽しいライブキッチン。目の前でつくられる卵焼きやサンドウィッチを、できたてでいただけます。
※館内の店舗は営業を休止している場合があります。ご了承ください。
鳴子ホテル(宮城県・鳴子温泉)
1873年創業の老舗。季節ごとに色が変化する温泉が特長の「鳴子ホテル」

1873年に創業した「鳴子ホテル」。外気や湿度によってお湯の色が変化する、源泉かけ流しの温泉が自慢です。3本の源泉を擁し、多種多彩のバリエーション豊富な浴槽は、露天風呂、大浴場、貸切風呂で堪能できます。青畳石露天風呂からは、鳴子にそびえる壮大な山々を望めます。常時50種類を取り揃えたビュッフェスタイルの食事では、「ばっけ味噌」などの地元の郷土料理を味わえます。地酒コーナーもあり、宮城県の地酒や焼酎など、豊富な種類が揃っています。客室は和室、洋室のほか、露天足湯付き客室も。さまざまな希望を叶えてくれる充実した客室タイプも魅力です。
篝火の湯 緑水亭(宮城県・秋保温泉)
自家源泉を引く温泉と庭園が自慢!美しい音楽が響く「篝火の湯 緑水亭」

広大な庭園が自慢の宿、「篝火の湯 緑水亭(かがりびのゆ りょくすいてい)」。散策路を歩けば、春夏秋冬ごと、その瞬間の自然の姿を楽しめます。自家源泉を引く温泉を、大浴場と露天風呂で堪能。幻想的な雰囲気の露天風呂では、大自然に囲まれ非日常を感じられます。大浴場から長い階段を降りて向かうことからも、秘湯の情緒を味わえるでしょう。地産地消、旬にこだわり厳選された食材を使った食事には、あわびや仙台牛などの贅沢な名産も。さらに、社長と若女将が出演するロビーコンサートも開催されています。音楽大学出身の2人がトランペット、ピアノを演奏。館内に響く音楽が、旅の気分をさらに盛り上げます。※ロビーコンサート開催日時はホテルにお問い合わせください。
旅館 玉子湯(福島県・高湯温泉)
1868年創業、150年の歴史を誇る老舗「旅館 玉子湯」

1868年に創業した「旅館 玉子湯」。150余年の歴史を誇る、かやぶき屋根の湯小屋をはじめ、露天風呂や足湯など7種類の湯処があります。温泉は毎分3,000リットル以上の豊富な湯量を誇り、源泉100%かけ流しの極上のお湯を堪能できます。青白濁で硫黄を含むお湯で、宿の名前の由来である「玉子のように肌が滑らかになる」「匂いがゆで卵」の特徴をしっかり体感できます。宿の近くにある温泉神社は、温泉資源への感謝を込めて建てられたもの。散歩をしながら、のんびりと参拝するのがおすすめです。食事は地元の山菜を中心とした、山の幸をふんだんに使った和食会席。
四季彩 一力(福島県・磐梯熱海温泉)
季節の移ろいを彩る日本庭園が自慢「四季彩 一力」

四季折々の表情豊かな日本庭園「水月園」を持つ、「四季彩 一力(いちりき)」。春夏秋冬それぞれの個性あふれる景観は、庭園内を鮮やかに彩ります。園内には小さな滝が流れ、生い茂る木々を見ながら心地良い水の音に耳を傾ければ、豊かな自然を全身で味わえるはず。温泉は磐梯熱海温泉で、開湯は鎌倉時代といわれる歴史ある温泉。その歴史ある源泉かけ流しの温泉を、大浴場と庭園大露天風呂で堪能できます。庭園を臨む広々とした露天風呂は時間や季節によって雰囲気が変わり、訪れるたびに違う表情を楽しめます。旬の食材にこだわった食事は、繊細な盛り付けもポイント。料理人の技が光るとともに、口にする人への想いが感じられます。
裏磐梯高原ホテル(福島県・磐梯高原)
裏磐梯の絶景を一望!本格フレンチが味わえる「裏磐梯高原ホテル」

高原リゾート地として知られる裏磐梯(うらばんだい)に位置する、「裏磐梯高原ホテル」。日本百名山にも選ばれている磐梯山を望み、桧原湖(ひばらこ)、五色沼(ごしきぬま)の美しい景色を堪能できます。展望露天風呂からも、磐梯山の絶景を一望。一年を通じて、磐梯山は四季によりさまざまな表情を見せるため、季節ごとの景観を目的に訪れるのもおすすめです。夕食は地元食材を使った、フレンチフルコース。優雅なディナータイムに、気分が華やぎます。また、和食会席料理のプランもございます。館内には、ライブラリーラウンジも併設。コーヒーや紅茶を片手に、読書をする時間は至福のとき。非日常を心ゆくまで味わえるホテルです。
東北の名産に舌鼓を打ちながら、自然に囲まれた絶景温泉を満喫できるおすすめの宿を紹介しました。海の幸と山の幸をたっぷり味わえるのも、東北地方にある温泉宿の魅力です。季節によって大きく印象を変え、春には桜、夏には豊かな緑、秋には紅葉、冬には雪景色を見ながらの入浴を楽しめます。湯巡りを楽しめる宿やイベントを行なうホテルなど、趣向を凝らした個性あふれる宿も多く、充実した時間を過ごせるでしょう。希望の旅スタイルや気分に合わせて、ぜひお気に入りの宿泊先を見つけてください。
※2021年12月1日時点の情報です。
※最新情報は各施設の公式サイトをご確認下さい。