令和2年、皇室もゆかりの深い日本人の心のふるさと伊勢神宮のお参りへ三重・伊勢志摩の旅はいかがでしょうか。三重・伊勢志摩の時間は歴史とともに流れる時間。ゆっくりと、そしてしっかりと、是非その時間をご体験ください。
いちおしの宿
エリアから探す
伊勢
条件から探す
観光・アクセス情報

伊勢神宮
伊勢神宮は「神宮」が正式称号。皇大神宮(内宮)と、豊受大神宮(外宮)を正宮とし、14の別宮と43の摂社、24の末社、42の所管社の合わせて125宮社全てを含めて神宮といいます。

志摩スペイン村
異国情緒あふれるスペインの街並みを再現し、子どもから大人まで楽しめる伊勢志摩にあるテーマパーク。

鳥羽水族館
約1,200種類もの生きものを飼育する国内最大級の水族館。ジュゴンに会える、日本で唯一の水族館。生きものの種類や生息する環境に合わせ、館内を12のゾーンにわけて展示をする水族館。

なばなの里
春からなつにかけての花まつり、秋はダリアにコスモスと、四季の花々が咲き誇る「なばなの里」。中でも冬のウインターイルミネーションは息をのむ美しさで大人気です。露天風呂やレストランも充実。
近鉄特急がお得!アクセス情報

PICKUP! 観光特急「しまかぜ」
上質のくつろぎとともに伊勢志摩へ。観光特急「しまかぜ」
プレミアムな時間で、大阪難波駅・京都駅・近鉄名古屋駅から賢島駅へ。
今までにない「乗ること自体が楽しみとなる」鉄道の旅を ご提供するために、様々な設備やサービスをご用意しています。
現地駐在員が送る伊勢志摩のとっておき情報

梅は百花の魁(さきがけ)
2021.3.1
みなさんこんにちは。今回は津市久居にある県内屈指の梅名所「かざはやの里」をご紹介します。
ゴルフ場が併設された丘陵地に45種・約500本の紅白梅が、ほどよく点在し、立体感溢れる園内になっています。早咲き品種は2月上旬から開花し、3月下旬(3/21まで公開)まで楽しめます。
甘い香りに誘われたウグイスも時々姿を現わし、春を感じさせてくれます。伊勢道・久居ICから約5分とアクセスも良く駐車場も無料です。是非お出掛けください!
伊勢志摩の魅力
-
- 食の宝箱、伊勢志摩
-
古代よりこの地は「御食国」として定められ、神事の際に用いられる海産物を献上する役割を担ってきました。豊かな自然と複雑な海岸線は、多くの山の幸、海の幸を育みます。鮑、伊勢海老、そして松阪牛など三重・伊勢志摩は食の宝庫です。
-
- 神秘的な伊勢志摩
-
伊勢志摩には数々のパワースポットと呼ばれる場所がたくさんあります。パワースポットは神秘の力を得られる場所とも言われますが、日本の歴史を体感できる場所でもあります。
-
- 四季が織りなす伊勢志摩
-
伊勢志摩の四季は、ゆるやかな時間の流れに合わせて表情を変えていきます。すべての季節を体験したくなる時間の流れが、ここには存在します。
三重・伊勢志摩旅行のFAQ
伊勢神宮は正式には地名を表しない[神宮]と言われていますが他の神宮と区別をするために伊勢神宮と呼ばれており、すべて合わせて125の宮社から成ります。伊勢神宮は外宮から内宮の順で参拝するのがならわしです。外宮と内宮だけであれば1日で参拝可能ですが、おすすめは1泊2日です。ぜひ神宮周辺に宿泊し、早朝参拝で厳かな空気を感じてください。
三重観光の主役、伊勢神宮はぜひご参拝ください。参拝のあとは江戸時代の町並みを再現しているおはらい町、おかげ横丁でひと休み。お土産屋さんや美味しいグルメがたくさんあります。英虞湾の絶景や飼育数が日本一の鳥羽水族館もおすすめです。人魚伝説のジュゴンもいます。グルメでは伊勢エビや松阪牛、伊勢うどん、赤福などが有名です。
電車で行くなら、【伊勢神宮参拝きっぷ】や【まわりゃんせ】がお得です。名古屋や大阪からの近鉄特急券が付いたり、追加料金でしまかぜ特急にも乗車可能です。主要観光施設の割引や近鉄電車の乗り放題エリアなど特典がたくさんあります。通常料金で購入するよりお得なため、事前にプランを決めて観光するのがおすすめです。
伊勢神宮参拝のあとはおかげ横丁で食べ歩きや縁結びで有名な二見輿玉神社の夫婦岩がおすすめです。美しい島々と松坂牛や伊勢エビなどグルメを堪能しながら、海外リゾートのようなのんびり滞在も出来ます。また、かわいらしい海の生きものたちに会える水族館デートもおすすめです。伊勢志摩エリアには鳥羽水族館、伊勢シーパラダイス、志摩マリンランドとそれぞれ特徴がある水族館があります。