CMでも話題の宮地嶽神社へ行こう
福岡県福津市にある宮地嶽(みやじだけ)神社は、毎年220万人以上の参拝客が訪問する、九州を代表する神社の一つです。特に開運商売繁盛にご利益があるとされています。福岡市中心部から車を使って約45分でアクセスできます。
宮地嶽神社 3つの魅力
-
- CMで話題になった光の道
-
- 宮地嶽神社 3つの日本一
-
- 宮地嶽神社の遊歩道を散策
「光の道」は2016年に航空会社のCMで使われました。宮地嶽神社の参道を登り歩いている男性5人が、ふと振り返った時に、夕焼けによって参道が光り輝く神秘的な情景、通称「光の道」を目にするという映像です。
この光景は2月の下旬と10月の下旬のみ眺めることができます。「光の道」を見るためには無料席と祈願特別席のどちらかの席を確保する必要があり、後者は早めの事前購入がおすすめです。
宮地嶽神社にはほかにも見どころがたくさん。例えば「大きすぎる3つの日本一」があります。
例えば日本一大きい大注連縄は直径2.6m、長さ11m、重さ3トンを誇る宮地嶽神社のシンボルです。
また数km離れた場所にも響く直径2.2mの大太鼓や、450kgの重さがある銅製の大鈴なども日本一。どれも一見の価値がある貴重な品です。
宮地嶽神社の奥之宮、不動神社の先にある宮地嶽自然遊歩道は全長2400mの隠れたハイキングスポットです。
山頂までの道のりには、桜やモミジ、ツツジなどが広がっています。
竹藪や階段などの急斜面を登って頂上に辿り着けば、そこには福岡市内を見渡せる絶景が待っています。
おすすめツアー(博多)
博多から宮地嶽神社は車で約50分でアクセス可能です。電車の場合、鹿児島本線で最寄りの福間駅まで約30分、福間駅前よりバスが常時運行しております。
宮地嶽神社へのアクセス
福岡の観光スポット
櫛田神社 (くしだじんじゃ)
博多の総鎮守として親しまれ、博多の夏の風物詩・博多祇園山笠が奉納されることでも有名です。神社内の博多歴史館には、櫛田神社の数多い社宝のうち、歴史的にも民族資料としても価値の高いものが厳選され展示されています。また、櫛田神社には文政元年(1818年)日本最初の図書館「櫛田文庫」が開かれた歴史があり、当時の書物も保管されています。
- 福岡県福岡市
- 参拝料/無料 ※博多歴史館入館料 300円
- 定休日/なし ※博多歴史館は月曜日休館
- 参拝時間/本殿4:00~22:00 ※博多歴史館 10:00~17:00(入館は16:30まで)
- アクセス/地下鉄 祇園駅2番出口より徒歩約5分
- 所在地/福岡県福岡市博多区上川端町1-41
- お問い合わせ/092-291-2951
太宰府天満宮 (だざいふてんまんぐう)
「学問・文化芸術・厄除けの神様」として崇敬される菅原道真公を祀る、全国約10,000社の天満宮の総本宮。一年を通し、受験生をはじめとする約1000万人もの参拝者が訪れます。参道に土産店が充実しているのも魅力です。多くのお店で売られている小豆あん入りの餅菓子「梅ヶ枝餅」は太宰府名物。焼きたてのおいしさは格別です。
- 令和5年5月より約3年間の予定で、重要文化財「御本殿」の大改修を行なっています。改修期間は御本殿前に設けられた特別な「仮殿」でご参拝の皆さまをお迎えしています。詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 福岡県太宰府市
- 拝観料/無料
- 開門時間/6:30~18:30(時季により異なります) ※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- アクセス/西鉄 太宰府駅より徒歩約5分
- 所在地/福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
- お問い合わせ/092-922-8225(9:00~17:00)
福岡の屋台 (ふくおかのやたい)
福岡といえばやはり屋台!夜になると一斉に灯る明かりの群れは昼の街並みと異なる表情を見せ、独特の景色を作り出します。2023年には長浜ラーメンの発祥である長浜屋台街が復活。長浜・天神・中州の3大屋台街としてさらに盛り上がりを見せています。
- 福岡県福岡市
- 営業時間/店舗により異なる
- 場所/福岡市内
門司港レトロ (もじこうれとろ)
1889年に開港。横浜や神戸に並ぶ国際貿易港として栄えました。今も当時の面影を残すレトロな建物が数多く建ち並んでいます。
- 福岡県北九州市
- アクセス/JR門司港駅すぐ
- 所在地/福岡県北九州市門司区港町
- お問い合わせ/093-321-4151