たこ焼きやお好み焼きなど、食べ歩きグルメを楽しみたいなら大阪がおすすめ!どこに行っても楽しませてくれるのが大阪流。そんな大阪に行ったらおさえておきたい有名観光スポットをご紹介します。
目次
-
大阪観光、人気No.1スポット…芝居町から始まった「道頓堀」
-
大阪の若者が集まる流行発信地「アメリカ村」
-
ショッピングから自然散策まで楽しめる都市型複合施設「なんばパークス」
-
都会と自然が見事に融合した待ち合わせスポット「大阪ステーションシティ」
-
世界の建築トップ20にも選ばれた、大阪の夜景スポット「梅田スカイビル 空中庭園展望台」
-
1000年以上の歴史を持つ、大阪人の心の拠り所「大阪天満宮」
-
文豪も愛した、昭和の風情が色濃く残る「法善寺横丁」
-
ジンベエザメの泳ぐ姿が見られる、世界最大級の水族館「海遊館」
-
アニメーションライトアップが特徴的な「天保山大観覧車」
-
子どもから大人まで楽しめる、上方落語専門の寄席「天満天神繁昌亭」
-
歴史の表舞台に立ってきた、戦国時代を代表する城郭「大阪城天守閣」
-
新世界にそびえ立つ展望塔「通天閣」
道頓堀
大阪観光、人気No.1スポット…芝居町から始まった「道頓堀」

©(公財)大阪観光局
これぞ大阪!ミナミの代表的な繁華街。たこ焼きやお好み焼き、串カツなど大阪の名物グルメが一気に堪能できます。カニやタコ、くいだおれ人形、グリコマンなどのユニーク看板は、インスタ映えする絶好の撮影スポット。道頓堀は、江戸時代の1626年頃に芝居小屋が道頓堀に移転されて以来、人形浄瑠璃や歌舞伎などを上演する芝居の本場として栄え続けてきた歴史を持っています。あの近松門左衛門の数々の名作も道頓堀で初演されてきました。2019年には、その芝居文化を伝えていくための施設「道頓堀ミュージアム並木座」もオープンしました。昔も今も、食とエンターテイメントの街として、人々から愛されています。
アメリカ村
大阪の若者が集まる流行発信地「アメリカ村」

©(公財)大阪観光局
大阪の流行発信地といえばアメリカ村。変わり続けている街ですが常に大阪感があり古着屋や衣料店などが並び、20件以上ものライブハウスやクラブが立ち並ぶ若者の街。グルメもチーズと粗びきソーセージの入ったピザボールという一風変わったたこ焼きなど、見た目がかわいく写真映えするものが街中にはたくさん用意されています。外はサクサクに揚げたパンに冷たいアイスをサンドした人気のアイスドッグは女性ウケ間違いなし。テイクアウトフードをゆっくり味わいたいなら、アメリカ村のシンボルである三角公園で食べるのがおすすめ。
なんばパークス
ショッピングから自然散策まで楽しめる都市型複合施設「なんばパークス」

写真提供:(公財)大阪観光局
南海なんば駅直結の都市型複合施設。ショッピングやイベントを楽しめるのはもちろん、施設内にある都市型公園パークスガーデンでは、自然の中の散策も楽しめます。また、なんばパークスシネマは11スクリーンもある大きな映画館です。映画を見た後は当日座席指定券または半券を指定された店舗に見せると、平日限定でお得な割引やサービスを受けることができます。レストラン街では旬の美味しさを楽しめるお店が連なっており、自分の好きなテイストのご飯が楽しめます。9階には小さなクライミングウォールなど遊具で遊べる入場無料のはらっぱ広場もあるので、買い物途中の気分転換にもなりお子様連れにもおすすめです。
大阪ステーションシティ
都会と自然が見事に融合した待ち合わせスポット「大阪ステーションシティ」

JR大阪駅の駅ビルで、巨大複合商業施設。世界でもっとも美しい時計のひとつとして選ばれた、水の時計が見どころです。水の時計がある南ゲート広場をはじめ、この大阪ステーションシティにある広場はそれぞれ、大阪の森にある植物を取り入れたり、自然から得られる収穫の喜びを感じられたりするような工夫がされています。また旅立ちの広場には、1874 年開業時の大阪駅で発車合図に使用された「時鐘」があります。まさに、歴史の証人が見守る待ち合わせスポット。風の広場は、風にそよぐモニュメント、水のせせらぎに癒されます。芝生やウッドデッキでゆったりとした時間を過ごすのもおすすめです。
梅田スカイビル 空中庭園展望台
世界の建築トップ20にも選ばれた、大阪の絶景スポット「梅田スカイビル 空中庭園展望台」

-
絶景
梅田スカイビルは地上40階建ての2つのビルをつなげた、連結高層ビル。その最上部、地上173mにあるのが空中庭園展望台です。青いライトが美しく光る夜景スポットとしても人気で、英国の雑誌でも「世界の建築トップ20」に取り上げられるなど、世界中から注目されています。40階にある展望台からは、屋外デッキに出ることができ、心地よい風を受けながら、360°の大阪の街並みを一望できます。39階にある「UMEDA SKYBLDG GALLERY SHOP」では、オリジナルグッズや大阪土産を数多く取り扱っており、屋上ルミ・デッキや店内にある誓いのフェンスに取りつけられる誓いの鍵「ハートロック」も販売しています。
大阪天満宮
1000年以上の歴史を持つ、大阪人の心の拠り所「大阪天満宮」

写真提供:(公財)大阪観光局
-
神社仏閣
菅原道真公をお祀りした神社であり、市民の皆さまからは「天満の天神さん」と呼ばれ親しまれています。毎年、日本三大祭りのひとつである天神祭を開催しており、大阪の夏の風物詩となっています。また、登竜門の入り口から本殿を通り抜けて参拝できる「登竜門通り抜け参拝」や、天満宮会館では、伝統とモダンが調和する披露宴会場で結婚式もできます。日本庭園では四季折々の景色を、風情ある空間で楽しめます。2020年にリニューアルオープン。参集殿は国の登録有形文化財にも指定されています。
法善寺横丁
文豪も愛した、昭和の風情が色濃く残る「法善寺横丁」

-
グルメ
なにわ情緒が漂う、老舗の割烹やバー、お好み焼き、串カツ店が並ぶグルメなスポット。織田作之助の小説「夫婦善哉」の舞台や、歌謡曲「月の法善寺横町」で有名になりました。もともとは浄土宗天龍山法善寺の境内にあり、参拝客相手の露店が横丁へと発展。太平洋戦争の空襲で寺も横丁も一度は焼失しましたが、戦後に盛り場として復活しました。境内にある緑の苔に包まれた水掛不動(西向不動明王)にもぜひ参拝してみてください。縁結びや、井戸水を身体の悪い部分にかけるとご利益があるそうです。
海遊館
ジンベエザメの泳ぐ姿が見られる、世界最大級の水族館「海遊館」

写真提供:(公財)大阪観光局
-
動物園・水族館
ジンベエザメ、ペンギン、イルカなど約620種類の海の生き物たちが見られる、世界の様々な自然環境を再現した水族館「海遊館」。特に水族館の真ん中に設置された、巨大な「太平洋」水槽は有名です。ジンベエザメが悠々と泳ぐ姿を見ることができ、まるで海中を旅するような感覚を味わうことができます。「北極圏」水槽では世界最大級の天井ドーム形水槽からワモンアザラシが、「フォークランド諸島(マルビナス)」水槽ではイワトビペンギンを臨場感たっぷりに観覧できます。
天保山大観覧車
アニメーションライトアップが特徴的な「天保山大観覧車」

写真提供:(公財)大阪観光局
-
乗り物
海遊館のすぐ横にそびえる、高さ112.5m、直径100mの世界最大級の観覧車。LED照明の間接光と直接光を組み合わせて、世界初の手法を用いたライトアップ演出が特徴的です。アニメーションを用いた天気予報や万華鏡など、さまざまな演出が楽しめます。ゴンドラは全部で60台、そのうち8台がシースルーゴンドラです。晴れた日には生駒山系、明石海峡大橋、関西国際空港、六甲山系の風景を一周約15分かけて堪能できます。
天満天神繁昌亭
子どもから大人まで楽しめる、上方落語専門の寄席「天満天神繁昌亭」

写真提供:©(公財)大阪観光局
戦後60年ぶりに復活を遂げた、上方落語専門の寄席。桂三枝(現・六代 桂分枝)さんをはじめとした、多くの大阪の落語家や落語ファンを中心に建設されました。ここでは落語を中心に、漫才、俗曲などの芸が披露されています。大人はもちろん小学生から高校生まで、それぞれに応じた内容で楽しめます。近くには大阪天満宮や天神橋筋商店街もあるので、あわせて観光してみてください。
大阪城天守閣
歴史の表舞台に立ってきた、戦国時代を代表する城郭「大阪城天守閣」

写真提供:©(公財)大阪観光局
-
城
大手門、千貫櫓、焔硝蔵など13棟が重要文化財に指定されている大阪城。現在の天守閣は、豊臣秀吉時代、徳川家康時代に続いて三代目のもの。豊臣秀吉ゆかりの品々をはじめとする戦国時代の資料や、大阪城にまつわる資料を展示しています。大阪城公園の「豊臣秀頼・淀殿ら自刃の地」の史跡など、天守閣以外も見逃せません。大阪城公園内には約3,000本の桜が植えられている関西屈指の桜の名所。中でも「西の丸庭園」ではライトアップされた夜桜を楽しむことができます。周辺には大阪城音楽堂や大阪城ホール、弓道場、修道館などスポーツ関連施設も。春・秋の植木市や西の丸庭園観桜ナイターなど、イベントも充実しています。
通天閣
新世界にそびえ立つ展望塔「通天閣」

大阪を見渡せる特別野外展望台がある、大阪のシンボルタワー。5階の展望台には、幸運の神様として有名な「ビリケンさん」がいます。4Fの光の展望台は夜になると派手な照明とミラーボールでディスコのような展望台へと早変わり。3Fのトップフロアーは約100年前の「新世界」のジオラマや映像を楽しめます。2階のアンダーフロアーは面白いものが揃った「ヂャンヂャン町」や、大阪出身の“キン肉マン”の作者ゆでたまご氏による「キン肉マンプロジェクトアーカイブコーナー」があるなど、子どもから大人まで楽しめるスポットです。
大阪は大阪天満宮や法善寺横丁などの歴史あるスポットから、今もなお進化しているスポットまで、さまざまな顔を見せてくれる街です。ぜひ大阪観光の参考にして、出かけてみてはいかがでしょうか。
※最新の基本情報は公式サイトをご確認下さい
※2020年12月1日時点の情報です