桜島に代表される雄大な自然が印象的な鹿児島県。指宿や霧島など温泉地も全国的に有名です。そんなメジャーな観光スポットもいいけれど、せっかくならちょっと足を延ばして隠れた名所や離島の景勝地もぜひ訪れておきたいところ。そんな魅力たっぷりの鹿児島のおすすめ観光スポットを一挙ご紹介します!

桜島(鹿児島県 鹿児島市)

鹿児島を代表する活火山「桜島」

桜島ビジターセンター

写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟

  • 自然

鹿児島のシンボル桜島。まさに南国鹿児島を象徴する活火山であり、噴煙は自然の脅威と地球の息吹を感じることができます。年間数百回噴火することも珍しくないので、運が良ければ噴火の瞬間に立ち会えるかもしれません。もちろん噴火口の近くに行くことはできませんので、遠くから眺めるだけとなります。鹿児島市内からフェリーで桜島に渡れば、桜島をより詳しく知ることができる「桜島ビジターセンター」があります。大型スクリーンやジオラマによって過去の噴火の歴史などが見れるほか、桜島の特産である「桜島のつばき油」の販売もあります。

src=

桜島ビジターセンター

住所

〒891-1419 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-29

営業時間

9:00~17:00

定休日

なし

料金

無料

アクセス

○電車でのアクセス
JR「鹿児島駅」から徒歩約7分、桜島フェリーに乗船、桜島フェリーターミナル港から徒歩約10分

駐車場

あり

駐車料金

無料

電話番号

099-293-2443

サイトURL

城山公園展望台(鹿児島県 鹿児島市)

鹿児島市街を一望できる人気のスポット「城山公園展望台」

城山公園展望台
  • 絶景

標高約107mの小高い山に位置する城山公園展望台。展望台からは眼下に広がる鹿児島の街並みと錦江湾を一望でき、その向こうに活発に噴煙を上げる桜島の姿をとらえることができます。まさにこれぞ鹿児島といった絶景を楽しめるビューポイントです。近くには西南戦争の最後の激戦地となった西郷洞窟や西郷終焉の地などの史跡もあります。麓から頂上までは遊歩道が整備されているため、西郷隆盛の足跡をたどりながら散策してみるのもおすすめです。

src=

城山公園展望台

住所

〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町

アクセス

◯電車でのアクセス
 JR「鹿児島中央駅」から車で約10分
◯車でのアクセス
 九州道「鹿児島北IC」から国道経由で約15分

駐車場

あり

駐車料金

無料

電話番号

099-298-5111 観光交流センター

サイトURL

名勝 仙巌園(鹿児島県 鹿児島市)

桜島も望める雄大な大名庭園「名勝 仙巌園」

名勝 仙巌園
  • 世界遺産

名勝 仙巌園(せんがんえん)は、かつて薩摩藩主島津家の別邸であった場所です。日本を代表する大名庭園として2015年に世界文化遺産に登録されました。仙巌園の見どころは、何といっても桜島の雄大な景観を望むことができる庭園。獅子乗大石灯篭やひさご池など随所に風情を感じるスポットもあります。また迎賓館の役割を果たしたきらびやかな御殿も必見です。隣接の博物館・尚古集成館では、明治日本の産業革命遺産や、島津家の歴史について紹介しており、こちらも世界文化遺産に認定されています。

src=

島津家別邸「名勝 仙巌園」

住所

〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1

営業時間

9:00~17:00

定休日

なし ※3月第1日曜日は鹿児島マラソンのため休園

料金

庭園 尚古集成館 御殿 大人(高校生以上)1,500円  小・中学生 750円 未就学児 無料
庭園 尚古集成館 大人(高校生以上)1,000円  小・中学生 500円 未就学児 無料

アクセス

◯電車でのアクセス
 JR「鹿児島中央駅」から車で約20分
◯車でのアクセス
 鹿児島空港から約40分
 桜島フェリー桟橋から約10分

駐車場

あり

駐車料金

300円

電話番号

099-247-1551

サイトURL

平川動物公園(鹿児島県 鹿児島市)

親子で楽しめる鹿児島の観光スポット「平川動物公園」

平川動物公園

写真協力:鹿児島市

  • 動物園・水族館
  • 公園
  • テーマパーク

「平川動物公園」は、1972年に開園され、2022年で50周年を迎える九州で唯一「コアラ」に会える動物公園で、なんと飼育頭数は国内最多!「楽しく学べる、楽しく遊べる動物公園」という基本コンセプトである動物公園には、さらに楽しめるよう遊園地も併設されています。動物を観察したりふれあった後は遊園地で遊べるため、ファミリーでの旅行にもおすすめのスポットです。小さなお子さまがいても安心して遊べるよう、園内にはバリアフリーの設備が多く、ベビーカーの貸出なども行なっています。親子で楽しめる観光スポットをお探しの方には、特におすすめのスポットです。

src=

平川動物公園

住所

〒891-0133 鹿児島県鹿児島市平川町5669-1

営業時間

9:00~17:00(入園は16:30まで)

定休日

年末年始(12月29日~1月1日)

料金

一般500円 小・中学生100円

アクセス

○電車でのアクセス
 JR指宿枕崎線「五位野駅」から徒歩約20分
○バスでのアクセス
 JR「鹿児島駅前(水族館前)」から谷山・動物園行きバスで約55分、「平川動物公園」下車
○車でのアクセス
 指宿スカイライン「谷山IC」から約15分
 九州自動車道・南九州自動車道「鹿児島IC」から一般道で約55分

駐車場

あり

駐車料金

大型自動車・バス1回400円 左記以外の車1回200円

電話番号

099-261-2326

サイトURL

いおワールドかごしま水族館(鹿児島県 鹿児島市)

鹿児島の海の生き物を見られる「いおワールドかごしま水族館」

いおワールドかごしま水族館
  • 動物園・水族館

鹿児島のシンボル「桜島」を眼前に仰ぐ九州最大級の水族館。
鹿児島の海の生きものを中心に約500種3万点を展示。世界最大の魚ジンベエザメやカツオ・マグロなどが群泳する黒潮大水槽は圧巻です。色鮮やかな熱帯魚とサンゴ類を展示する「南西諸島の海」や、まるで深海に潜ったような非日常を体感できる「鹿児島の深海」、癒しと安らぎの空間「クラゲ回廊」のほか、不思議な生態を解明しつつ飼育研究を行う世界的にも珍しい「うみうし研究所」なども見どころです。
観客も参加できる「いるかの時間」をはじめ、ジンベエザメやゴマフアザラシ、デンキウナギの食事解説やガイドツアーなど、毎日のイベントも充実しています。海につながる屋外水路には、毎日水族館からイルカが出て、ジャンプなど迫力満点のパフォーマンスを間近で見ることができます。

src=

いおワールドかごしま水族館

住所

〒892-0814 鹿児島県鹿児島市本港新町3-1

営業時間

9:30~18:00(入館は17:00まで)
※ゴールデンウイーク、夏休み期間中の土日祝日等は21:00まで(入館は20:00まで)

定休日

12月の第1月曜日から4日間

料金

大人(高校生以上) 1,500円 子ども(小・中学生)750円  幼児(4歳以上)350円

アクセス

◯電車でのアクセス
 JR「鹿児島中央駅」から市電で約15分、「水族館口」下車、徒歩約8分
 JR「鹿児島中央駅」から市営バスで約15分、「かごしま水族館前」下車、徒歩約3分
◯車でのアクセス
 九州自動車道「薩摩吉田IC」、または「鹿児島北IC」から約20分

駐車場

あり

駐車料金

普通車(高さ2.3mまで) 1時間まで無料、1時間を超えると1時間毎に200円

電話番号

099-226-2233

サイトURL

西郷隆盛銅像(鹿児島県 鹿児島市)

鹿児島を代表する明治維新の立役者「西郷隆盛銅像」

西郷隆盛銅像

鹿児島が生んだ偉人、西郷隆盛。明治維新の立役者としても知られ、現代でも多くの人から信奉されています。その西郷隆盛の銅像が鹿児島市の中心部・城山町にあり、堂々たる姿で街行く人を見守っています。東京の上野にある銅像とは異なり陸軍大将の制服姿で立っており、より凛々しく見えるのが特徴。道路を挟んだ向かい側にはスマートフォンの固定台があり西郷さんと一緒に写真を撮ることが出来ます。隣接したビルには鹿児島の観光情報を教えてくれる「鹿児島まち歩き観光ステーション」があるので、観光の拠点におすすめです。

src=

西郷隆盛銅像

住所

〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町4-36

アクセス

◯電車でのアクセス
 市電「朝日通」駅から徒歩約8分

駐車場

なし

電話番号

099-298-5111 観光交流センター

サイトURL

鹿児島市維新ふるさと館(鹿児島県 鹿児島市)

歴史観光施設で鹿児島の偉人を知る「鹿児島市維新ふるさと館」

鹿児島市維新ふるさと館
  • 美術館・博物館

「鹿児島市維新ふるさと館」は、幕末の薩摩と明治維新について学べる歴史観光施設です。映像やジオラマ、ロボットなどを使い、鹿児島の歴史や先人たちの偉業を紹介しています。薩摩藩独自の「郷中(ごじゅう)教育」について学べる体験型展示や、西郷隆盛などの等身大ロボットによるドラマなど、さまざまな形で楽しめるようになっているのが特徴です。ドラマは2種類あり、上演スケジュールも決まっているため、あらかじめ上映時間を確認して訪れるとよいでしょう。お土産にはオリジナルグッズや鹿児島の特産品が用意されています。

src=
住所

〒892-0846 鹿児島県鹿児島市加治屋町23-1

営業時間

9:00~17:00(最終入館16:30)

定休日

なし

料金

大人(高校生以上)300円 小人(小・中学生)150円 未就学児 無料

アクセス

○電車でのアクセス
 JR「鹿児島中央駅」から徒歩約8分
○車でのアクセス
 九州自動車道「鹿児島北IC」から約15分
 鹿児島空港から約45分
 桜島フェリーターミナルから約10分

駐車場

あり(24台)

駐車料金

無料

電話番号

099-239-7700

サイトURL

桜島溶岩なぎさ公園(鹿児島県 鹿児島市)

鹿児島の観光を満喫したら日本最大級の足湯へ「桜島溶岩なぎさ公園」

桜島溶岩なぎさ公園

写真協力:鹿児島市

  • 公園

「桜島溶岩なぎさ公園」は、日本最大級の足湯に浸かりながら桜島を眺められる公園です。広い芝生があるため、遊んだりお弁当を食べたりとゆっくり過ごせるでしょう。日本最大級の足湯は全長約100mにもおよび、地下1,000mから湧き出す赤褐色の天然温泉を利用しています。鹿児島のシンボルといわれる桜島や、目の前に広がる錦江湾の自然の雄大さに包まれながら、旅の疲れを癒やしてみてはいかがでしょうか。周辺には桜島ビジターセンターや国民宿舎レインボー桜島があり、タオルを忘れた方はこちらでタオルを購入できます。

src=

桜島溶岩なぎさ公園

住所

〒891-1419 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-3

営業時間

年中無休 足湯は9:00〜日没

定休日

なし

料金

無料

アクセス

○公共交通機関でのアクセス
 JR「鹿児島中央駅」からバスで約10分、「水族館口」下車徒歩約8分で桜島フェリーターミナルに乗り換え、「鹿児島港」から約15分で「桜島港」下船、サクラジマアイランドビュー(循環バス)で約5分、「ビジターセンター」下車すぐ
〇車でのアクセス
 JR「鹿児島中央駅」から約10分、桜島フェリーターミナルに乗り換え、「鹿児島港」から約15分で「桜島港」下船、約2分

駐車場

あり

駐車料金

無料

電話番号

099-298-5111 観光交流センター

サイトURL

かごしま健康の森公園(鹿児島県 鹿児島市)

豊かな自然の中でスポーツを楽しもう「かごしま健康の森公園」

かごしま健康の森公園
  • 公園

「かごしま健康の森公園」は、豊かな自然の中で健康づくりが楽しめる公園施設です。広大な敷地には多目的広場をはじめ、ファミリー広場やジョギングコース、わんぱく広場や自然観察園、展望台などが配置されており、お子さまからご高齢の方まで、各々の楽しみ方で自由に過ごせます。有料の施設ではサッカーやテニス、水泳などの運動も可能です。自然の中で身体を動かして汗をかけば、気持ちもリフレッシュできます。展望台から桜島が見える観光スポットとして、家族で過ごせる公園として、おすすめのスポットです。

src=

かごしま健康の森公園

住所

〒891-1205 鹿児島県鹿児島市犬迫町825

営業時間

8:30~21:00(プールは20:00まで)
※有料施設には施設ごとに営業時間が設定されています。

定休日

年末年始(12月30日~1月2日/祝日の場合は、その翌日)
※一部の有料施設には施設ごとの休業日があります。

料金

無料 ※一部有料の施設があります。

アクセス

○電車でのアクセス
 「健康の森公園」バス停下車すぐ
○車でのアクセス
 JR・鹿児島市電第一期線「鹿児島駅」から約40分
 JR「鹿児島中央駅」から約25分
 九州自動車道「鹿児島北IC」から約10分

駐車場

あり

駐車料金

無料

電話番号

099-238-4650

サイトURL

石橋記念公園(鹿児島県 鹿児島市)

江戸時代の石橋を今に伝える「石橋記念公園」

石橋記念公園

写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟

  • 公園

「石橋記念公園」は、約150年にわたり利用されてきた「西田橋」「高麗橋」「玉江橋」を移設・復元し、2000年に開園した公園です。特に豪華に造られたのは、参勤交代の行列が通ったとされ、県指定文化財である西田橋で、二重アーチや扇状石積の壁石など、見応えのあるポイントがたくさんあります。また、西田橋と桜島の組み合わせはとても美しい光景で、鹿児島を訪れたならぜひとも見ておきたいところです。園内にある石橋記念館では、アーチ石橋の歴史や架橋技術について紹介されているので、併せて見学してみるのがおすすめです。

src=

石橋記念公園

住所

〒892-0812 鹿児島県鹿児島市浜町1-3

営業時間

石橋記念公園 常時開園
石橋記念館 9:00~17:00(7・8月は19:00まで)

定休日

石橋記念公園 なし
石橋記念館 月曜(休日の場合はその翌日)、年末年始(12月31日~1月2日)

料金

無料

アクセス

○電車でのアクセス
 JR「鹿児島駅」から徒歩約15分
〇市電、バスでのアクセス
 「鹿児島駅前」から徒歩約15分、
 シティビューバス・まち巡りバス「石橋記念公園前」下車すぐ

駐車場

あり(8:00~21:00利用可)

駐車料金

無料

電話番号

099-248-6661

サイトURL

霧島温泉(鹿児島県 霧島市)

鹿児島県で多様な泉質が揃う温泉地「霧島温泉」

霧島温泉
  • 温泉

指宿温泉(いぶすきおんせん)と並び、鹿児島を代表する温泉地が霧島温泉です。その中の霧島温泉郷は霧島山の南麓にあり、新湯・湯之谷・関平・栗川・野々湯・丸尾・林田・硫黄谷・殿湯と9つの温泉を総称した温泉郷です。源泉が数多くあるため、乳白色の硫黄泉や硫黄炭酸泉などさまざまな泉質が楽しめます。坂本龍馬夫妻が新婚旅行で訪れたことでも有名で、付近には霧島連山を一望できるレストランやカフェもあるので、あわせて行ってみるのもいいでしょう。

src=

霧島温泉

住所

〒899-6603 鹿児島県霧島市牧園町

アクセス

◯電車でのアクセス
 JR「霧島神宮駅」から徒歩約28分
 JR「霧島温泉駅」から徒歩約25分
◯車でのアクセス
 九州自動車道「横川IC」から約35分

駐車場

あり

電話番号

0995-78-2115

サイトURL

指宿温泉(鹿児島県 指宿市)

砂むし温泉で有名な鹿児島を代表する温泉街「指宿温泉」

指宿温泉

写真提供:公益社団法人 鹿児島県観光連盟

  • 温泉

指宿温泉(いぶすきおんせん)は、砂に埋もれて温浴する"砂むし温泉"で有名な鹿児島を代表する温泉街です。この砂むし温泉が堪能できるのは2ヶ所の公共施設の他、「指宿いわさきホテル」や「休暇村指宿」など数か所のお宿しかないため事前に調べてから行きましょう。なお、指宿温泉街には何軒もの温泉宿が軒を連ねており、どのお宿も露天風呂などにこだわりを見せています。その他にも、薩摩富士と呼ばれる開聞岳や東シナ海の大海原を見ながら入る「たまて箱温泉」の露天風呂も最高です。湯上りには指宿温泉サイダーをぜひ!

src=

指宿温泉

住所

〒891-0403 鹿児島県指宿市湯の浜 他

アクセス

◯電車でのアクセス
 JR指宿枕崎線「指宿駅」下車
◯車でのアクセス
 指宿スカイライン、九州自動車道「谷山IC」から約60分

電話番号

0993-22-3252(指宿市観光協会)

サイトURL

開聞岳(鹿児島県 指宿市)

鹿児島を一望できる観光スポット!日本百名山の一つ「開聞岳」

開聞岳

写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟

鹿児島県薩摩半島の最南端にある「開聞岳」は、指宿(いぶすき)のシンボルともいうべき美しい山です。薩摩富士とも呼ばれており、頂上からは霧島や桜島、屋久島など鹿児島の名所を一望できるため、ぜひ登山道で頂上を目指しましょう。頂上まで片道約5km、3時間ほどの道のりは緩やかならせん状になっているため、年齢・性別を問わず登山を楽しめます。春先には一面の菜の花とともに、日本百名山の一つである開聞岳の姿を眺めることができるでしょう。

src=

開聞岳

住所

〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町

アクセス

○電車でのアクセス
 JR指宿枕崎線「開聞駅」から徒歩約20分
○車でのアクセス
 JR指宿枕崎線「開聞駅」から約3分
 JR指宿枕崎線「指宿駅」から約30分

駐車場

あり

駐車料金

無料

電話番号

0993-32-5566

サイトURL

唐船峡そうめん流し(鹿児島県 指宿市)

年間約20万人が訪れる!回転式そうめん流し発祥の地「唐船峡そうめん流し」

唐船峡そうめん流し

写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟

  • グルメ

「唐船峡そうめん流し」は回転式そうめん流し発祥の地として知られており、今では年間約20万人が訪れる観光スポットです。真夏でも涼しい唐船峡で提供されるそうめんは、「平成の名水百選」に認定された湧水で冷やして食べるのが特徴です。夏の食べ物というイメージが強いそうめんも、ここでは年間を通して楽しめます。一番人気はマスの塩焼き、鯉こく、おにぎり、鯉のあらいがそうめんとセットになったA定食。また、11月から3月中旬までは唐船峡温麺(にゅうめん)などの温メニューも味わえます。ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょう。

src=

唐船峡そうめん流し

住所

〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町5967

営業時間

4~10月10:00~15:30(LO 15:00)
11~3月11:00~15:30(LO 15:00)

定休日

なし

料金

※メニューにより異なります。

アクセス

○電車でのアクセス
 JR指宿枕崎線「開聞駅」から徒歩約30分
○車でのアクセス
 JR指宿枕崎線「指宿駅」から約25分

駐車場

あり

駐車料金

無料

電話番号

0993-32-2143

サイトURL

知覧特攻平和会館(鹿児島県 南九州市)

特攻隊にまつわる資料が展示されている「知覧特攻平和会館」

知覧特攻平和会館

写真提供:公益社団法人 鹿児島県観光連盟

  • 美術館・博物館

知覧特攻平和会館は、第二次世界大戦末期に知覧から飛び立った特攻隊の歴史や特攻隊員の遺書などを展示している施設です。数多く残された特攻隊員たちの遺書は涙なしに見ることはできません。他にも遺品や写真など心に刺さる展示も多く、「家族とは何か」「生きるとは何か」を考えさせられます。また、特攻の母と呼ばれ隊員たちから慕われていた鳥濱トメさんが開いていた「富屋食堂」が近くにあり、内部は資料館となっています。こちらもあわせてぜひ訪れたいところです。

src=

知覧特攻平和会館

住所

〒897-0302 鹿児島県南九州市知覧町郡17881

営業時間

9:00~17:00(入館16:30)

定休日

なし

料金

大人500円 子ども300円

アクセス

◯車でのアクセス
 九州自動車道・指宿スカイライン「谷山IC」から約45分
 指宿スカイライン「知覧IC」から約20分
 JR「鹿児島中央駅」から約1時間10分

駐車場

あり

駐車料金

無料

電話番号

0993-83-2525

サイトURL

鹿屋市鉄道記念館(鹿児島県 鹿屋市)

ノスタルジックな世界を楽しむ「鹿屋市鉄道記念館」

鹿屋市鉄道記念館
  • 美術館・博物館

「鹿屋市鉄道記念館」は、旧国鉄大隅線の歴史を伝える木造平家建ての記念館です。大隅線は1987年に廃線となるまで、地域の人々の足として活躍していました。館内には約400点もの資料やジオラマが展示されており、鉄道ファンはもちろん観光客にも楽しめる観光スポットとなっています。記念館の隣に展示されているディーゼルカーは旧大隅線を走っていたもの。乗車もできるので、来館記念に乗ってみましょう。また、記念館を訪れるともらえる記念切符も人気があるので、ぜひ足を運んでみてください。

src=

鹿屋市鉄道記念館

住所

〒893-0005 鹿児島県鹿屋市共栄町20-2(鹿屋市役所隣)

営業時間

9:00~16:30

定休日

月曜日(祝日の場合は翌日)、12月31日、1月1日

料金

無料

アクセス

○車でのアクセス
 大隅縦貫道「東原IC」から約15分

駐車場

なし(周辺の有料駐車場等をご利用ください)

電話番号

0994-40-0078

サイトURL

出水市ツル観察センター(鹿児島県 出水市)

1万羽以上のツルが圧巻!鹿児島で人気の冬の観光スポット「出水市ツル観察センター」

出水市ツル観察センター
  • 絶景

「出水市ツル観察センター」は、令和3年1月にラムサール条約登録湿地に登録された区域内に位置し、特別天然記念物であるツルがシベリアから渡来する冬季のみオープンする観光スポットです。2階建ての建物から見えるのは、広大な自然のなかで美しく舞う1万羽以上のツルや多くの野鳥。その数の多さに圧倒されることでしょう。ツルガイドや展示されているパネル、映像からツルの情報が得られるのはもちろん、間近でツルの生態を見ることができます。館内のイートインスペースで、休憩を取りながらゆっくりツルを観察するのもおすすめです。

src=

出水市ツル観察センター

住所

〒899-0435 鹿児島県出水市荘2478-4

営業時間

9:00~17:00(入館受付は16:30まで)
開所期間 11月1日~3月第2日曜日

定休日

開所期間中無休

料金

大人220円 小・中学生110円
※団体割引制度あり

アクセス

○車でのアクセス
 JR九州新幹線・肥薩おれんじ鉄道肥薩おれんじ鉄道線「出水駅」から約20分

駐車場

あり

駐車料金

無料

電話番号

0996-85-5151

サイトURL

霧島アートの森(鹿児島県 姶良郡)

鹿児島で芸術に触れられる観光地「霧島アートの森」

霧島アートの森

「霧島アートの森」は、霧島の自然のなかにアート作品を配置した野外展示のある美術館です。標高約700m、栗野岳の高原にある広大な園内には、国内外の著名な作家による作品が23点展示されており、訪れる人の目を楽しませてくれます。直接手で触れたり、座ったりして鑑賞できる作品もあるため、一般的な美術館とは異なる楽しみ方ができるでしょう。また、晴れた日には鹿児島のシンボルである桜島も、自然が造ったアートとして見学できるように設計されています。開放的な自然のなかで、数多くのアートに触れてみてはいかがでしょうか。

src=

鹿児島県霧島アートの森

住所

〒899-6201 鹿児島県姶良郡湧水町木場6340-220

営業時間

9:00~17:00(入園16:30まで)
7月20日~8月31日の土・日・祝は19:00まで(入園18:30まで)

定休日

毎週月曜日(休日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月2日)
メンテナンス(2月13日~2月20日)

料金

一般320円 高・大学生210円 小・中学生150円 幼児無料

アクセス

○電車でのアクセス
 JR肥薩線「栗野駅」からタクシーで約20分
 JR肥薩線「栗野駅」から湧水町営ふるさとバスで約20分、「霧島アートの森」下車、徒歩約1分
○車でのアクセス
 九州自動車道「栗野IC」から約20分

駐車場

あり

駐車料金

無料

電話番号

0995-74-5945

サイトURL

縄文杉(鹿児島県 屋久島)

現存する屋久杉の中でも最大級の大きさ「縄文杉」

縄文杉

写真提供:屋久島町

  • 世界遺産

屋久島は、大隅半島の沖合約60kmの海上に位置している、周囲約130kmの大きな離島であり、島の約2割がユネスコの世界自然遺産に登録されています。島には樹齢1,000年を超える屋久杉が数多く自生しており、中でも「縄文杉」は推定樹齢2,170年~7,200年(諸説あり)と言われています。樹高約25.3m、胸高周囲約16.4mと最大級の大きさを誇り、見る者を圧倒する神々しさがあります。縄文杉へは荒川登山口から片道約5時間のトレッキングコースがおすすめ。山登りに適した装備で向かいましょう。

src=

縄文杉

住所

鹿児島県熊毛郡屋久島町大株歩道沿い

アクセス

◯車でのアクセス
 宮之浦港から「屋久杉自然館」まで約40分
 屋久島空港から「屋久杉自然館」まで約20分
 屋久杉自然館前にて、荒川登山バスへの乗り換えをお願いします。

駐車場

あり

駐車料金

無料

電話番号

0997-43-5900 屋久島町観光まちづくり課

サイトURL

ヤクスギランド(鹿児島県 屋久島)

屋久島杉に癒やされる!ハイキングコースも多彩な「ヤクスギランド」

ヤクスギランド

写真協力:公益社団法人 鹿児島県観光連盟

  • 自然

「ヤクスギランド」は、ハイキングをしながら屋久島の自然を楽しめる、絶好の観光スポットです。ハイキングコースは30分、50分、80分、150分、210分の5つがあり、お目当てのビュースポットや個人の体力に合わせて選べます。気軽にハイキングを楽しみたいなら30分または50分のコースがおすすめ。千年杉や双子杉、くぐり杉などが見られます。80分以上のコースを選べばさらに奥深くまで屋久島の自然を楽しめますが、登山用の装備や体力が必要な上級者向きです。屋久島の豊かな自然に触れられる「ヤクスギランド」で、日頃の疲れを癒やしてみてはいかがでしょうか。

src=

ヤクスギランド

住所

鹿児島県熊毛郡屋久島町安房太忠嶽国有林内

営業時間

通年(管理棟8:30~16:30)

定休日

なし(天候等により閉園、コース制限等あり 冬期は雪のため通行止めあり)

料金

森林環境整備推進協力金 高校生以上500円

アクセス

〇車でのアクセス
 安房港から約30分
 宮之浦港から約1時間5分

駐車場

あり

駐車料金

無料

電話番号

0997-42-3508(屋久島レクリエーションの森保護管理協議会)

サイトURL

あやまる岬(鹿児島県 奄美大島)

奄美大島を代表する、絶景スポット「あやまる岬」

あやまる岬
  • 絶景

あやまる岬は奄美大島の北部にある有名な絶景スポットであり、高台の展望スポットからの眺めは得も言われぬ美しさです。どこまでも続くエメラルドブルーに輝く海が印象的です。このあたりの丸い地形があやに織りなす毬(まり)に似ていることからこの名前となりました。敷地内には遊具広場やグラウンドゴルフ、海中プールなどの施設があり、老若男女問わず楽しめるスポットです。また観光案内所内にはWi-Fiが使える「みしょらんカフェ」もあり、ここのカフェにある「塩豚バーガー」は絶品。開放感いっぱいの芝生広場でいただくのがおすすめです。

src=

あやまる岬観光公園

住所

〒894-0624 鹿児島県奄美市笠利町大字須野682番地

営業時間

あやまる岬観光案内所 9:30~17:00
みしょらんCAFE 9:30~17:00(16:45 オーダーストップ)

定休日

なし(グラウンドゴルフ場及び有料遊具は年末年始休業)

アクセス

◯車でのアクセス
 奄美空港から車で約8分

駐車場

あり

駐車料金

無料

電話番号

0997-63-8885 あやまる岬観光案内所

サイトURL

ハートロック(鹿児島県 奄美大島)

干潮時限定の恋愛パワースポット「ハートロック(奄美大島)」

ハートロック(奄美大島)
  • フォトジェニック

ハートロックは奄美大島にある恋愛系パワースポット。太平洋に面する海岸にあり、干潮時にしか見れない貴重なハート型の潮だまりです。場所が少しわかりにくく、潮の状態や天候の条件が悪いと見れないこともあるため、目にすることができたらラッキーかもしれません。写真を撮ってスマートフォンの待ち受けにすると恋の願いが叶うと言われています。付近にはカフェ「それいゆふぁ~む」があり、 農園で採れたフルーツやヤギミルクを使ったグルメが人気です。

src=

ハートロック(奄美大島)

住所

〒894-0411 鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1346-1

営業時間

潮位80cm以下の干潮時 ※波が穏やかな時

アクセス

◯車でのアクセス
 名瀬方面から県道82号線沿い

駐車場

あり(県駐車場もしくはそれいゆふぁ~む駐車場)

電話番号

0997-69-4512 龍郷町役場 企画観光課

サイトURL

百合ヶ浜(鹿児島県 与論島)

白い砂浜が印象的なビーチ「百合ヶ浜(与論島)」

百合ヶ浜(与論島)

写真提供:(一社)ヨロン島観光協会

  • 絶景

離島のビーチの美しさは折り紙付きですが、中でも目を見張るほど美しい真っ白な砂浜が印象的なのが与論島にある百合ヶ浜です。春から夏にかけて、中潮から大潮の干潮時だけに姿を現す沖合の島は、その真っ白な砂浜と透明な海とのコントラストが見事。沖合にあるため、出現地点まではグラスボートで向かいます。なお、この浜にある"星の砂"を歳の数だけ集めると幸せになるという言い伝えがありますが、とても希少な物なので頑張って探してみては。

src=

百合ヶ浜(与論島)

住所

〒891-9300 鹿児島県大島郡与論町 大金久海岸の沖合い約1.5km

料金

百合ヶ浜ツアー 大人1人3,000円(税別)

アクセス

◯車でのアクセス
 与論空港から車で約20分、大金久海岸からグラスボートで約20分 

駐車場(大金久海岸)

あり

電話番号

0997-97-5151 (一社)ヨロン島観光協会

サイトURL

種子島宇宙センター・宇宙科学技術館 (鹿児島県 種子島)

宇宙を学べる日本最大のロケット発射場「種子島宇宙センター・宇宙科学技術館 」

種子島宇宙センター・宇宙科学技術館

写真提供:(C) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)

  • 美術館・博物館

種子島宇宙センターはJAXAが保有する日本最大のロケット発射場です。これまでに気象衛星「ひまわり」や小惑星探査機「はやぶさ2」、火星探査機「HOPE」などを打ち上げた実績を持ちます。総面積約970万㎡と日本最大のロケット発射場として有名で、宇宙センター内にある宇宙科学技術館(要予約)ではロケットや宇宙に関する知識を学ぶことができます。打上げ予定は、打上げ間近になるとJAXAホームページで公開されますので、スケジュールが合えばぜひ迫力あるロケット打ち上げの様子をその目に焼き付けておきましょう。

src=

種子島宇宙センター・宇宙科学技術館

住所

〒891-3703 鹿児島県熊毛郡南種子町茎永9999-7

営業時間

9:30~16:30

定休日

月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日。8月は第1月曜日及び第5月曜日のみ休館)、年末年始(12/28~1/2)

料金

無料

アクセス

◯車でのアクセス
 種子島空港から約50分
 西之表港から約70分

駐車場

あり

駐車料金

無料

電話番号

0997-26-9244 宇宙科学技術館
0997-26-2111  種子島宇宙センター

サイトURL


まとめ

いかがでしたか?鹿児島には温泉やグルメなど数々の観光スポットがあります。鹿児島に観光で訪れた際は、温泉やグルメ、さらには離島の方まで足を延ばして魅力的な観光スポットを訪れてみてはいかがでしょうか。


※2022年6月1日時点の情報です。
※最新情報は各施設の公式サイトをご確認下さい。

鹿児島の交通セットプラン一覧

鹿児島の宿泊プラン・ツアーを日付・条件から探す

ほかの観光地を探す

国内ツアーランキング