洞爺・登別・苫小牧

施設・史跡
自然
グルメ
その他
施設・史跡
N.O.P登別オフロードパーク (のぼりべつおふろーどぱーく)
夏季は四輪バギーで、冬季はスノーモービルで大地を疾走。インストラクターが丁寧に指導してくれるので初めてでも安心して楽しむことができます。
- 北海道登別市
- 料金/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 営業時間/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- アクセス/JR札幌駅からJR登別駅まで特急電車で約1時間
- 所在地/北海道登別市札内町230-1
- お問い合わせ/080-5461-3411
のぼりべつクマ牧場 (のぼりべつくまぼくじょう)
約70頭ものエゾヒグマがのびのびと生活。「人のオリ」ではガラスを隔てただけの迫力でヒグマと対面でき、毛並みの1本1本まで観察できる距離に感動。特性や行動などクマのことをもっと知りたいという方には『クマの腕試し(実験ガイド)』を。飼育係が実験を交えながら分かりやすく解説します。
- 北海道登別市登別温泉町
- 入園料/大人:2,600円/小人(4歳~小学校6年生):1,300円/3歳以下:無料/団体 大人(10名以上):2,300円/団体 小人(10名以上):1,150円 (※2019年7月12日現在の情報です)
- 営業時間/8:00~17:00 ※時期により異なります。
- アクセス/登別温泉バスターミナルから徒歩約5分
- 所在地/北海道登別市登別温泉町224番地
- お問い合わせ/0143-84-2225
登別マリンパークニクス (のぼりべつまりんぱーくにくす)
北欧の街並みが美しい水族館。中心にある二クス城は4階建ての水族館になっており、別館のショープールではイルカショー、アシカショーなどのアトラクションが一年中行われています。中でも大人気なのがペンギンのパレードで、トコトコと歩く姿は愛らしいの一言。約一万匹ものイワシが泳ぐ「銀河水槽」でのパフォーマンスタイムは圧巻です。
- 北海道登別市登別東町
- 入園料/大人(中学生以上):2,500円/子供(4歳~小学生):1,300円/乳幼児(3歳以下):無料 (2020年3月31日現在の情報です)
- 営業時間/9:00~17:00(最終入園16:30)
- 休園日/保守休業2020年4月6日(月)~ 4月10日(金)
- アクセス/JR登別駅より徒歩約5分
- 所在地/北海道登別市登別東町1丁目22
- お問い合わせ/0143-83-3800
- 掲載内容は2021年3月末までの情報となります。
自然
地球岬 (ちきゅうみさき)
100メートル前後の断崖絶壁が連なり、展望台から美しい太平洋を一望できる「地球岬」。その大パノラマは、地球が丸いことを実感できるほど。”北海道の自然100選”で第1位、”あなたが選ぶ北海道の景勝地”で第1位、”新日本観光地百選・ヤングカップル部門”で第1位を獲得したこともあり、国内有数の絶景スポットとして知られています。毎年、元日に初日の出参拝を目的とした観光客で賑わうことでも有名です。
地球岬の名前の由来は、アイヌ語で「断崖」を意味する「チケブ」に由来し、その後「チキウ」となり、現在では「地球岬」と呼ばれるようになったそうです。
地球岬の突端にある「チキウ岬灯台」は、海抜130mの断崖の上にそびえたっています。この灯台の歴史は古く、1920年(大正9年)4月1日から使われており、灯台の光は約44kmの遠方からでも視認できます。
この灯台には、大きく2つの特徴があります。普通の灯台は、冬の雪と判別するため外壁に赤や黒の色がまざりますが、チキウ岬灯台は、全体がまっしろな珍しい灯台として知られています。また、下部が八角形型の灯台というのも、チキウ岬灯台の特徴です。
- 北海道室蘭市
- アクセス/JR母恋駅より徒歩約35分、車で約10分。道央自動車道 室蘭ICより車で約35分。
- 所在地/北海道室蘭市母恋南町4-77
昭和新山 (しょうわしんざん)
昭和18年から始まった火山活動により麦畑が隆起し、その2年後には標高406mまで成長。地表に出る前に固まった溶岩が地表を押し上げる『ベロニーテ』と呼ばれる珍しい火山です。
- 北海道有珠郡壮瞥町
- お問い合わせ/0142-73-2600
地獄谷 (じごくだに)
いくつもの湧出口や噴気孔から水蒸気が立ち込める登別温泉地獄谷の光景はまさに鬼の棲む地獄。間欠泉が体感できる泉源公園と共に、地獄めぐりへ出発!
- 北海道登別市登別温泉町
- お問い合わせ/0143-84-3311
その他
洞爺湖ロングラン花火大会 (とうやころんぐらんはなびたいかい)
温泉街の夜空を彩る花火は、期間中の毎晩20時45分から20分間で約450発。温泉街のどこからでも楽しめます。
- 北海道虻田郡洞爺湖町
- 料金/無料
- 開催期間/毎年4/28〜10/31 ※但し、荒天の場合は休止
- アクセス/JR洞爺湖駅から車で約15分
- 開催場所/洞爺湖温泉湖畔
- お問い合わせ/0142-75-2446(洞爺湖温泉観光協会)
千歳・支笏湖氷濤まつり (ちとせ・しこつこひょうとうまつり)
支笏湖の水をスプリンクラーで吹きつけて凍らせた氷のオブジェが立ち並ぶ祭典。昼間は支笏湖ブルーに、日没後には色とりどりにライトアップされ幻想的な雰囲気に包まれます。
- 北海道千歳市
- 協力金/お1人様300円(2019年11月13日現在の情報です)
- 開催期間/2020/1/24(金)~2/16(日)
- 開場時間/9時~22時(ライトアップ16時30分~22時)
- アクセス/新千歳空港よりタクシーで約40分(料金:約7,000円)※新千歳空港より貸切ジャンボタクシーもございます。/新千歳空港よりバスで約55分 千歳支笏湖線:新千歳空港→千歳駅→支笏湖(料金:1,030円)/お車で会場にお越しの際は支笏湖駐車場をご利用ください。(駐車料金:冬期間無料) ※マイクロバス、大型バスは有料
- 会場/北海道千歳市支笏湖温泉
- お問い合わせ/0123-23-8288
大湯沼川天然足湯 (おおゆぬまがわてんねんあしゆ)
大湯沼から溢れ出した温泉を利用した天然足湯。周りには原生林が生い茂り、森林浴をしながらの足湯が楽しめます。
- 北海道登別市登別温泉町
- 料金/無料
- 営業時間/24時間(夜は電灯なし)
- アクセス/JR室蘭本線「登別」下車、タクシーかバスで約15分。
- 所在地/北海道登別市登別温泉町無番地
- お問い合わせ/0143-84-3311
登別温泉 (のぼりべつおんせん)
硫黄泉や、硫酸塩泉、鉄泉など多泉質が楽しめ、「温泉のデパート」とも呼ばれる温泉。湯量豊富で1日約1万トンも湧出し、古くから人々の心と身体を癒して来た名湯です。
登別温泉街には様々な鬼がいます。恋愛成就や商売繁盛、合格祈願など、温泉街散策時は、たくさんの鬼を見つけてみてください。
- 北海道登別市
- 料金/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 営業時間/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- アクセス/札幌方面から特急で約1時間10分
- 所在地/登別温泉周辺
- お問い合わせ/0143-84-3311(一般社団法人 登別国際観光コンベンション協会)
洞爺湖温泉 (とうやこおんせん)
2016年に開湯100年を迎えた洞爺湖温泉。湖水や周辺の山々は北海道三大景観のひとつになっており、景色の良さも魅力です。手湯や足湯、日帰り湯泉の施設も点在しています。
北湯沢温泉 (きたゆざわおんせん)
四季の情景が美しい峡谷に位置し、長流川(おさるがわ)の清流沿いに宿が並びます。湯量豊富で湯治場としての利用や夏の避暑地としても人気があります。
- 北海道伊達市
- アクセス/道央道・伊達ICから車で約35分
- 所在地/北湯沢温泉周辺
- お問い合わせ/0142-82-6748(伊達市役所 大滝総合支所)
有珠山ロープウェイ (うすざんろーぷうぇい)
山麓駅から片道6分で山頂へ。山頂駅から火口原展望台を経て約40~50分歩くと外輪山展望台へ。噴火口を始め洞爺湖・羊蹄山が見渡せる大パノラマが広がっています。
- 北海道有珠郡壮瞥町
- 運賃/【個人】大人(中学生以上):1,600円(1,800円)、小人(小学生):800円(900円) ※( )内の料金は、2020年4月1日からの運賃となります。(2019年11月12日現在の情報です)
- 営業時間/8:00~18:00(季節により変動あり)
- 運休/2020年2月16日~3月15日(ゴンドラリニューアルのため運休)、2021年1月16日〜1月31日(予定)
- アクセス/JR洞爺駅から道南バス洞爺湖温泉行きで15分 終点洞爺湖温泉バスターミナル下車⇒道南バス昭和新山行きに乗り換え15分、終点下車 ※冬期間は運休
- 所在地/北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山184-5
- お問い合わせ/0142-75-2401