和歌山

施設・史跡
自然
グルメ
その他
施設・史跡
ポルトヨーロッパ
和歌山マリーナシティの一画にある施設で、ヨーロッパの街並みを再現した造りから旅行気分を手軽に楽しめます。こじんまりとした敷地ながら、乗り物系のアトラクション、アスレチック、人気キャラクターのイベント(期間限定)など盛りだくさん!移動がラクなので小さなお子さんや体力に自信のない方でも無理なく遊べます。
また、テーマパークでは珍しくペット同伴も可能です。ご家族やご友人と連れ立って、思い出に残る一日をお過ごしください。なお、9月の連休にはに花火と音楽の素敵なナイトショーも実施しています。日程が合ったら忘れずに予定に組み込んでくださいね。
絶叫系からメリーゴーランド、4DやVRを採用した施設など、20以上の幅広いアトラクションを楽しめるのも魅力的です。ウォーターライドは水しぶきを上げながら22メートル下まで一気にダイブ!気温が高い日はとくに爽快です。
パイナップルを模したコースターではジャングルを駆け抜け、仕掛け満載の巨大迷路にもチャレンジ!
保護者同伴なら小学生未満でも遊べるアトラクションがあるので、小さなお子さんから大人までたっぷりと遊べます。
親子で一緒に体を動かしたり、臨場感たっぷりのゲームで興奮したり、日頃のストレスや運動不足を思い切り発散してください!
特徴的な美しい街並みはフランス、イタリア、スペインの3つのエリアで構成し、「フランスの官舎をデザインに取り入れた広場」「400年前の地中海の漁村」という具合に再現度の高さにも驚かされます。
インスタ映えスポットも豊富で、撮影におすすめの場所の案内も。セルフタイマー撮影のためのフォトスポットもあるので、家族の集合写真はもちろんのこと、お一人様や初心者でも完成度の高い写真が撮れます。コスプレイヤーの撮影にもよく使われていて、出会うキャラクターによっては中世ヨーロッパのイメージが全く違った様相になることも。ここでしか味わえない疑似旅行体験ができますよ。
- 和歌山県和歌山
- 入園料/入園無料 ※アトラクションやイベントなどは有料となります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
- アクセス、営業時間、定休日について、詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/和歌山県和歌山市毛見1527
熊野那智大社 (くまのなちたいしゃ)
那智大滝に対する原始の自然崇拝を起源とする神社である。熊野十二所権現に那智の滝を神とした「飛瀧権現」を加えて祀ったことから十三所権現とも呼ばれています。
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
- 参拝料/無料
- 参拝可能時間/午前7時~午後4時30分
- アクセス/紀伊勝浦駅から熊野交通路線バス「那智山行き」で約30分、終点バス停下車、徒歩15分(石段が続く)
- 所在地/和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
- お問い合わせ/0735-55-0321
熊野本宮大社 (くまのほんぐうたいしゃ)
熊野三山の一つで、かつて3つの川が合流する大斎原(おおゆのはら)と呼ばれる中州に鎮座していましたが明治時代に水害にあい、流出をまぬがれた社殿三棟をお祀りしています。
- 和歌山県田辺市
- 拝観料/宝物殿:大人300円 小人100円 団体割引あり (2019年7月31日現在の情報です)
- 拝観・開館時間/社務所・授与所:8:00~17:00 宝物殿:9:00~16:00
- 休館日/社務所・授与所:年中無休 宝物殿:不定休
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/和歌山県田辺市本宮町本宮
- お問い合わせ/0735-42-0009
熊野速玉大社 (くまのはやたまたいしゃ)
熊野速玉大社より南へ1〜2kmの神倉山中腹に神倉神社が鎮座し、御神体であるゴトビキ岩に熊野三所大神が降臨され、約1900年前に現在の速玉大社の場所に初めてお宮を建て大神様をお祀りしたことから「初めての宮」という意味で新宮と呼ばれるようになりました。丹塗りの社殿が壮麗で、樹齢約1000年の御神木「梛(なぎ)」(天然記念物)や、約1200点ある国宝重要文化財の一部をみることができる神宝館などがあります。
又、熊野には神様が仏様に姿をかえられる「権現信仰」が生まれ、熊野速玉大神様は苦しみや病気を癒す薬師如来に権現し、過去世の救済を賜ります。
- 和歌山県新宮市
- 入場料/無料
- 開門時間/日の出~17時(授与所は8~17時)
- アクセス/JR紀勢線新宮駅から徒歩15分
- 所在地/和歌山県新宮市新宮1番地
- お問い合わせ/0735-22-2533
串本海中公園 (くしもとかいちゅうこうえん)
ラムサール条約登録地である、串本の海で見られる生物のみを展示した水族館。海中展望塔と半潜水型の海中観光船では、本州最大規模のサンゴ群落、色とりどりの熱帯魚を一年中観察することができます。
- 和歌山県東牟婁郡串本町
- 料金/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 営業時間/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 休業日/年中無休
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/和歌山県東牟婁郡串本町有田1157
- お問い合わせ/735-62-1122
ドルフィン・ベェイス
イルカと一緒に泳いだり、触れたりすることができる日本で最初に誕生したドルフィン・スイムの体験施設です。
- 和歌山県東牟婁郡太地町
- 料金/【ドルフィン・エンカウンター(ふれあいコース)】2,500円 【ドルフィン・スイム(泳ぐコース)】大人(中学生以上):8,500円/子供(3才~小学生):5,500円 (※2019年7月24日現在の情報です)
- 開催時間/10:00 / 13:00 / 14:30
- アクセス/紀伊勝浦駅からタクシーまたはレンタカーで移動
- 所在地/和歌山県東牟婁郡太地町大字森浦686-17
- お問い合わせ/0735-59-3514
太地くじら浜公園 (たいじくじらはまこうえん)
公園内には海水浴場を始め、「くじらの博物館」などがあり、餌やり体験、クジラのショーも開催されファミリーで楽しめます。
- 和歌山県東牟婁郡太地町
- 入場料/一般:1,500円/小・中学生:800円/保護者同伴幼児:無料 (※2019年7月24日現在の情報です)
- 開館時間/8:30~17:00(年中無休)
- アクセス/JR太地駅から太地町営じゅんかんバスで約10分⇒「くじら館前」下車
- 所在地/和歌山県東牟婁郡太地町大字太地2934-2
- お問い合わせ/0735-59-2400
アドベンチャーワールド
温暖な紀伊半島の和歌山県白浜町にある陸、海、空の140種1,400頭の動物が暮らす「こころにスマイル 未来創造パーク」をテーマに掲げたテーマパークです。人間(ひと)、動物、自然を通して、パークを訪れる一人ひとりが、前向きになるきっかけを創り、人生の未来へプラスの影響をもたらす存在でありたいと考えています。そして、笑顔あふれる明るい豊かな社会の実現に寄与し、いつまでも必要とされるパークを目指しています。また、ジャイアントパンダをはじめ、希少動物の繁殖に成功し、保護研究活動に努めています。
- 和歌山県西牟婁郡白浜町
- 入園料/入園+マリンライブ観覧+ケニア号でのサファリ見学(1DAY):大人(18歳以上)4,800円、中人(12歳~17歳)3,800円、小人(4歳~11歳)2,800円、セニア(65歳以上)4,300円
- 営業時間/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 定休日/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/和歌山県西牟婁郡白浜町堅田2399番地
- お問い合わせ/0570-06-4481
三段壁 (さんだんべき)
高さ約50m、南北約2kmにわたって広がる大岩壁に打ち寄せる黒潮が激しくぶつかり、年中迫力ある風景をご覧頂けます。三段壁洞窟へはエレベーターで降下。熊野水軍の隠し洞窟だったと伝わる古跡を体験してください。
- 和歌山県西牟婁郡白浜町
- 料金/無料 (三段壁洞窟:中学生以上1300円 小学生650円 小学生未満無料)
- 営業時間(三段壁洞窟)/AM8:00〜PM5:00(最終入場PM4:50)
- 定休日(三段壁洞窟)/年中無休(12月中旬に洞内点検のため臨時休館する場合があります)
- アクセス/南紀白浜空港よりバスで約6分、紀勢自動車道南紀白浜ICより車で約15分、紀勢本線白浜駅よりバスで約25分、タクシーで約15分
- 所在地/和歌山県西牟婁郡白浜町三段壁
- お問い合わせ/0739-42-4495(三段壁洞窟)
京都大学白浜水族館 (きょうとだいがくしらはますいぞくかん)
白浜にすむ無脊椎動物と魚を、約500種を常設展示。大学ならではの充実の解説で学べる水族館です。
- 和歌山県西牟婁郡白浜町
- 入館料/大人(高校生以上)600円、小人(小・中学生)200円 ※未就学児は無料で入館可能 (2019年11月7日現在の情報です)
- 営業時間/午前9:00〜午後5:00(入館は午後4:30まで)
- 定休日/年中無休
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/和歌山県西牟婁郡白浜町459
- お問い合わせ/0739-42-3515(京都大学白浜水族館)
白浜エネルギーランド (しらはまえねるぎーらんど)
「人と自然のエネルギー」をテーマにした不思議いっぱいの体験型テーマパーク!目の錯覚を利用したトリックアートで面白写真を撮ろう!
- 和歌山県西牟婁郡白浜町
- 入場料/大人(高校生以上)2,000円、シニア(60歳以上)1,800円、小中学生1,400円、幼児(3歳以上) 600円 (2019年11月7日現在の情報です)
- 営業時間/9:30〜17:00(最終入場15:30) ※季節により変動あり
- 定休日/火曜日(但し、春、GW、夏、冬休み期間及び祝日の場合は営業) ※12月・1月・6月にメンテナンス休館あり
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/和歌山県西牟婁郡白浜町3083
- お問い合わせ/0739-43-2666
とれとれ市場 南紀白浜
西日本最大級の海鮮市場。新鮮な海産物の購入はもちろん、買ったばかりの素材をバーベキューできる施設やレストラン、クエなど近海の魚が回遊する水族館並みの巨大水槽もあります。マグロコーナーでは一度も凍らせていない生マグロをその場で切売りしています。
フィッシャーマンズワーフ白浜
白良浜海水浴場のすぐそば「湯崎」にある漁師直営施設。海の幸を満喫できる市場、ショッピング、各種お食事処や釣りプランもあり「食」と「遊び」を満喫できます。
- 和歌山県西牟婁郡白浜町
- 入場料/なし
- 営業時間/市場10:00~19:00 レストラン11:00~15:00、17:00~22:00
- 定休日/不定休
- アクセス/JR白浜駅より路線バスで約20分、湯崎バス停下車
- 所在地/和歌山県西牟婁郡白浜町1667-22
- お問い合わせ/0739-43-1700
真田庵(善名称院) さなだあん(ぜんみょうしょういん)
真田昌幸・幸村の屋敷跡に建てられたお寺で、境内には昌幸の墓や宝物資料館などがあります。
- 和歌山県伊都郡九度山町
- 料金/境内参拝自由 宝物資料館入館料200円(2020年2月22日現在の情報です)
- 営業時間/9:00~16:00
- 定休日/なし
- アクセス/南海高野線九度山駅から徒歩で約10分
- 所在地/和歌山県伊都郡九度山町大字九度山1413
- お問い合わせ/0736-54-2019(九度山町役場)
みろく石本舗 かさ國 (みろくいしほんぽ かさくに)
奥之院のみろく石にちなんだ銘菓で、金剛峯寺御用達の「みろく石」や、高野山で使われていた藩銭を形どった「高野通宝」など、高野山ならではのお菓子を販売しています。
- 和歌山県伊都郡高野町
- 料金/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 営業時間/8:00~18:00
- 定休日/不定休
- アクセス/南海高野線:極楽橋行きに乗車。なんば駅〜極楽橋、南海ケーブル:極楽橋駅〜高野山駅、山内路線バス:南海ケーブル高野山駅より南海りんかんバス利用。「小田原通」停留所前にて下車
- 所在地/和歌山県伊都郡高野町大字高野山764
- お問い合わせ/0736-56-2327(みろく石本舗 かさ國)
和歌山城 (わかやまじょう)
豊臣秀吉が1585年に弟の秀長に築城させて以来、紀州徳川家の居城となり長い歴史を刻んできた名城。虎伏山にそびえる天守閣からは紀ノ川が流れる市街を一望できます。
- 和歌山県和歌山市
- 料金/大人410円、小人200円(小・中学生)(2020年2月8日現在の情報です)
- 営業時間/9時〜17時30分(入場は17時まで)
- 定休日/12月29日から12月31日
- アクセス/JR和歌山駅からバス(0系統、25系統 等)公園前バス停下車、南海和歌山市駅から徒歩約10分
- 所在地/和歌山県和歌山市一番丁3
- お問い合わせ/073-435-1044(和歌山城整備企画課)
紀三井寺 (きみいでら)
西国三十三所第二番札所で、木造立像では日本最大の大観音像が祀られ、多くの参拝者が訪れます。近畿一と言われる早咲きの桜でも有名です。
- 和歌山県和歌山
- 参拝料/大人200円、小中学生100円、70歳以上100円 (2019年12月9日現在の情報です)
- 営業時間/本堂・納経 開所時間 午前8時から午後5時、仏殿大観音像 拝観時間 午前8時30から午後4時30分
- 定休日/なし
- アクセス/JR和歌山駅より紀勢本線(きのくに線)乗り継ぎ普通電車南方面へ。紀三井寺駅下車徒歩約10分、南海電鉄和歌山市駅より和歌山バス海南方面行きに乗車。紀三井寺バス停下車徒歩約10分、高野山から橋本(JR和歌山線乗り換え)〜和歌山駅、新宮〜那智〜勝浦(JRきのくに線)〜海南駅乗り換え〜紀三井寺駅下車
- 所在地/和歌山県和歌山市紀三井寺1201
- お問い合わせ/073-444-1002(紀三井寺)
淡嶋神社 (あわしまじんじゃ)
全国にある淡嶋神社・粟嶋神社・淡路神社の総本社。人形供養の神社としても有名で、境内には供養のために納められた2万体ともいわれる無数の人形が並んでいます。2月8日の針祭、3月3日のひな流しには毎年多くの人が訪れます。
- 和歌山県和歌山市
- 参拝料/大人300円、子ども200円(2019年12月9日現在の情報です)
- 参拝時間/9時~17時
- 定休日/無休
- アクセス/南海加太線加太駅から徒歩で約15分
- 所在地/和歌山県和歌山市加太118
- お問い合わせ/073-459-0043(淡嶋神社)
「ニタマ駅長」 @和歌山電鐵・貴志川線「貴志駅」 (「にたまえきちょう」わかやまでんてつ・きしがわせん「きしえき」)
日本の私鉄としては初の猫の駅長を勤めた「たま」。その跡を継いだのが三毛猫の「たまⅡ世駅長」(通称ニタマ)です。たまモチーフでいっぱいの「たま電車」にゆられて、愛らしい駅長に会いに行きませんか?
- 【広域エリア】
- 料金/貴志川線1日乗り放題フリー乗車券(大人800円、小児400円)(2020年2月9日現在の情報です)
- 営業時間・定休日/ニタマ駅長の出勤は原則水・木曜日を除く10時から16時です。(詳しくは公式サイトをご確認ください)
- アクセス/JR和歌山駅から和歌山電鐵貴志川線に乗り換え、貴志駅(終点)まで約30分(付近に駐車場はありません。電車でお越しください)。
- 所在地/和歌山県紀の川市貴志川町神戸
- お問い合わせ/073-478-0110(和歌山電鐵株式会社)
和歌山マリーナシティホテル (わかやままりーなしてぃほてる)
青空に鮮やかな黄色の外観が映える和歌山マリーナシティホテルは、人気のテーマパーク・ポルトヨーロッパの徒歩圏内に佇むお洒落なホテル。全室オーシャンビューの客室から愛でる美しい海の風景や、日本イタリア料理協会の副会長を務めるシェフの技術とセンスが光るイタリアンレストランでの夕食が魅力です。カフェで供される季節感あふれるケーキ、地元の味覚をたっぷりと盛り込んだ朝食なども評判で、ここならではの極上の癒しが待っています。
バスルームの窓越しに広がるのは、「日本の夕日百選」に選ばれている和歌浦。辺り一面が茜色に染まる夕方には、忘れがたい絶景が広がっています。泡風呂にしたり、入浴剤を入れたりすることもでき、ヨットハーバーを望む特等席で、自分好みのリラックスタイムを過ごせます。
- ※朝食時のマグロの解体ショーは中止となっております。
- 和歌山県和歌山市
- 定休日/無し
- アクセス/海南駅より和歌山バスで「わかやま館前」バス停下車、徒歩すぐ
- 所在地/和歌山県和歌山市毛見1517
友ヶ島 (ともがしま)
友ヶ島は紀淡海峡に浮かぶ地ノ島、虎島、神島、沖ノ島の無人群島の総称です。加太港から沖ノ島には定期便が1日4~6便運航されており、冒険気分で上陸ができます。(水曜は運休(夏期は運行)/12~2月は原則土・日・祝日のみ)
沖ノ島は明治から第二次世界大戦後まで海軍の軍事的要所でした。今も島のあちこちには赤いレンガの軍事施設がいくつも残り、島全体がまるで映画のセットのよう。時間の流れが止まったような独特の雰囲気を醸し出しています。
汽船に乗っておよそ20分ほどで沖ノ島の桟橋に到着します。島の西部には友ヶ島灯台のほか、砲台跡や弾薬庫などの軍事施設が集まっています。第二砲台跡は終戦後に爆破され、その崩壊した様子が生々しく残っています。内部は残念ながら立入禁止なので外から見学を。
第三・四・五砲台跡と弾薬支庫跡は内部の見学が可能です。第三砲台跡は特に保存状態がよく、写真撮影スポットとしても人気。廃墟と化した軍事施設とそれを侵食する木々の緑のコントラストがノスタルジックです。有名なアニメ映画の世界に入ったような光景に出会えます。
- 新型コロナ対策により、友ヶ島汽船乗船の際はマスク着用必須。
- 和歌山県和歌山市
- アクセス/南海加太線 加太駅より加太港まで徒歩約20分、加太港から友ヶ島汽船で約20分
- 所在地/和歌山県和歌山市加太
雑賀崎 (さいかざき)
海沿いの斜面に家屋が密集している様子が美しく、近年“日本のアマルフィ”と呼ばれるようになった港町。のんびりと眺めていると、心も癒されそうです。
- 和歌山県和歌山市
- 料金/無料
- 営業時間/常時
- 定休日/なし
- アクセス/JR和歌山駅からバスで約35分(雑賀崎下車徒歩約10分)、南海和歌山市駅からバスで約35分(雑賀崎下車徒歩約10分)、阪和自動車道「和歌山南IC(ETCのみ)」から車で約20分
- 所在地/和歌山県和歌山市雑賀崎
- お問い合わせ/073-435-1234(和歌山市観光課)
自然
那智の滝 (なちのたき)
飛瀧神社のご神体の那智の滝。高さ133mから毎秒1t以上もの水量が落ちてくるという大滝。日本三大名滝のひとつにも数えられ、滝の水には延命長寿の力があると信じられており、この水をもとめて訪れる人で賑わいます。
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
- アクセス/紀伊勝浦駅から熊野交通路線バス「那智山行き」で約30分、「那智の滝前」バス停下車、徒歩約5分(石段で降ります。)
- 所在地/和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1
- お問い合わせ/0735-55-0321
弁天島 (べんてんじま)
岩山と樹木のシルエットがあの怪獣に見える!と地元で話題の弁天島。ベストな角度をぜひ探してみて。火山活動の影響などでできた島そのものの美しい造形も魅力です。
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
- アクセス/JRきのくに線 紀伊勝浦駅下車 徒歩15分
- 所在地/東牟婁郡那智勝浦町
- お問い合わせ/0735-52-0555
紀の松島 (きのまつしま)
南紀随一の景勝地で、周囲約17kmの区間には大小130もの奇礁奇岩が点在しています。勝浦観光桟橋からは、遊覧船に乗ってこの美しい海岸を巡ることができます。
- 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/勝浦港周辺
- お問い合わせ/0735-52-8188(紀の松島観光)
橋杭岩 (はしぐいいわ)
弘法大師が一夜にして作ったという伝説が残る、大小約40の奇岩。串本から大島に向かい約850mもの長さで立ち並び、訪れる人を圧倒します。
- 和歌山県串本町
- お問い合わせ/0735-62-5755(道の駅くしもと橋杭岩)
串本沿岸海域 (くしもとえんがんかいいき)
岩石の上にサンゴが群生する串本の海。非サンゴ礁でのラムサール条約登録は世界で唯一のもので、海中では沖縄の慶良間諸島とともに国内初の条約湿地となりました。特に通夜島の海域では、希少種オオナガレハナサンゴの国内最大で、分布域としては世界最北の群生があります。
- 和歌山県串本町
- お問い合わせ/0735-62-0557(串本町役場)
ホエールウォッチング
日本で最も黒潮の接岸する潮岬沖の熊野灘は、ホエールウォッチングのメッカ。4月には温かい黒潮にのってクジラがやって来ます。1時間も沖に出れば、豪快に潮を吹き上げるマッコウクジラに出会える事も。
- 和歌山県東牟婁郡串本町
- 料金/大人(中学生以上):7,000円/小学生:5,000円/幼児(3歳以上):4,000円 (※2019年7月24日現在の情報です)
- 開催期間/4月下旬~9月上旬
- 運航時間/8~12時 (※お盆期間は午後出航あり)
- 場所/潮岬沖周辺海域
- お問い合わせ/0735-62-6091
白良浜 (しららはま)
夏にはカラフルなパラソルが咲き競い、真っ白な砂浜が南の島にいるような気分にさせてくれるビーチ。サラサラの砂浜を素足で歩けば、足裏マッサージ効果も。
- 和歌山県西牟婁郡白浜町
- アクセス/白浜駅より明光バス「白良浜」下車、徒歩すぐ
- 所在地/和歌山県西牟婁郡白浜町白良浜
- お問い合わせ/0739-43-5511(白浜観光協会)
円月島 (えんげつとう)
白浜観光のシンボル的存在。島の中央に円月形海蝕洞がぽっかり空いていることから「円月島」と呼ばれるようになりました。海蝕洞のむこうに沈む夕陽を望むチャンスは、春と秋にそれぞれ約2週間だけ。天候にも左右されるため、なかなか見ることができません。絶景に出逢えたらラッキー?!
- 和歌山県西牟婁郡白浜町
- アクセス/白浜駅より明光バス「臨界」下車、徒歩すぐ
- 所在地/和歌山県西牟婁郡白浜町臨界
- お問い合わせ/0739-43-5511(白浜観光協会)
千畳敷 (せんじょうじき)
瀬戸崎の先端から太平洋に向かって突き出した大岩盤が、荒波によって壮大な大自然の造形を創りだす、まさにその名の通り千もの畳を思わせる光景です。
- 和歌山県西牟婁郡白浜町
- アクセス/白浜駅より明光バス「千畳口」下車、徒歩約3分
- 所在地/和歌山県西牟婁郡白浜町千畳敷
- お問い合わせ/0739-43-5511(白浜観光協会)
すさみ八景
周参見湾に浮かぶ稲積島(いなづみじま)や荒波が打ち付ける沖の黒島と陸の黒島の奇観など、美しい自然の造形が楽しめます。
南部梅林 (みなべばいりん)
「一目百万、香り十里」と称される日本一の梅の里。甘酸っぱい梅の香りが漂います。
- 和歌山県日高郡みなべ町
- 入園料/大人(中学生以上)300円、小人(小学生)100円 ※未就学児は無料となります。(2019年11月14日現在の情報です)
- 開園期間/2020年2月1日(土)〜3月1日(日)※例年の見頃は2月中旬です。開花状況によって、期間は変更となる場合があります。お問い合わせください。
- 入園時間/8:00〜17:00
- アクセス/南部駅よりバスで約10分
- 所在地/和歌山県日高郡みなべ町晩稲
- お問い合わせ/0739-74-8787(みなべ観光協会)、0739-74-3464(梅の里 観梅協会)※梅林開園期間中のみ
グルメ
笹巻あんぷ (ささまきあんぷ)
高野山唯一の生麩屋で作られる、笹巻あんぷ。あんぷとは、生麩の中に、こしあんを入れたおまんじゅうのことを言います。ひもをとくと、笹の葉とよもぎのいい香りが漂います。
- 和歌山県伊都郡高野町
- 営業時間/9:00~16:30
- 定休日/月曜日(祝日の場合は翌日)
- アクセス/南海りんかんバス「高野警察前」下車 徒歩3分
- 所在地/和歌山県伊都郡高野町高野山712
- お問い合わせ/0736-56-2537((有)麩善)
しいたけバーガー
道の駅龍游のつぐみ食堂では、龍神村の名産品のしいたけを使った「しいたけバーガー」が人気。肉厚で大きなしいたけに、ピリッとしたサルサソースが合います!
- 和歌山県田辺市
- 営業時間/龍游館:つぐみ食堂11:00~15:00、お土産9:00~17:00
- 定休日/龍游館:毎週火曜日定休日(祝日の場合は営業)、年末年始
- アクセス/有田ICより国道424号を龍神温泉方向へ約50km(約1時間)
- 所在地/和歌山県田辺市龍神村福井511
- お問い合わせ/0739-77-0380(つぐみ食堂)
その他
瀞峡めぐり (どろきょうめぐり)
和歌山県、奈良県、三重県の県境をまたがる国特別名勝の峡谷をめぐります。奇石や巨岩が並ぶ美しい景観が続くことから、別名瀞八丁とも呼ばれています。
- 和歌山県新宮市
- 運賃/志古~瀞峡~志古:大人3,440円 小児1,720円 小川口~瀞峡~小川口:大人2,260円 小児1,130円 (2019年7月31日現在の情報です ※2019年10月1日運賃改定予定です)
- 運行時間/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 休業日/年中無休 ※天候・河川状況により運休となる場合があります。
- アクセス/紀伊勝浦駅から熊野交通バスで約1時間10分 新宮駅から熊野交通バスで約33分
- 所在地/和歌山県新宮市熊野川町日足
- お問い合わせ/0735-44-0331
川湯温泉 仙人風呂(冬期のみ) (かわゆおんせんせんにんぶろ)
掘れば温泉が湧き出る大塔川を水量の少ない冬の間だけ堰き止めてつくる野趣あふれた露天風呂。川底から湧く73度の源泉に、川の清流を引き入れて温度を調整しています。青空、星空を見ながら入る開放感をお楽しみください。
- 和歌山県田辺市
- 入浴料/無料
- 期間/12月~2月末日 ※期間中は基本的に無休ですが、降雨量等によりご利用いただけない場合がございます。
- 営業時間/6:30~22:00(22:00に施錠いたします)
- 所在地/和歌山県田辺市本宮町川湯
- お問い合わせ/0735-42-0735(熊野本宮観光協会)
湯の峰温泉 つぼ湯 (ゆのみねおんせんつぼゆ)
湯の峰温泉は、日本最古の温泉といわれ、中でも「つぼ湯」は、世界遺産登録された温泉の中でも、入浴が可能な貴重な温泉です。
- 和歌山県田辺市
- 入浴料/大人:770円/12才未満:460円 (※2019年7月24日現在の情報です)
- 営業時間/6:00~21:30 ※定休日なし
- 所在地/和歌山県田辺市本宮町湯峯110
- お問い合わせ/0735-42-0735(熊野本宮観光協会)
崎の湯 (さきのゆ)
波が打ち寄せる岩場を間近に作られた海まで約10mという露天風呂。湯崎七湯といわれた歴史ある風呂です。
- 和歌山県西牟婁郡白浜町
- 料金/500円(3歳以上) (2019年11月7日現在の情報です)
- 営業時間/4月1日〜6月30日・9月1日〜9月30日 8:00〜18:00、7月1日〜8月31日 7:00〜19:00、10月1日〜3月31日 8:00〜17:00 (最終入場は終業時間の30分前まで)
- 定休日/無休(メンテナンスによる臨時休業あり。※要問合せ)
- アクセス/白浜駅より明光バス「湯崎」下車、徒歩約3分
- 所在地/和歌山県西牟婁郡白浜町1668
- お問い合わせ/0739-42-3016(崎の湯)
牟婁の湯 (むろのゆ)
白浜温泉の代表的な湯処。砿湯(まぶゆ)と行幸湯(みゆきゆ)2種類の源泉を楽しむことができます。
- 和歌山県西牟婁郡白浜町
- 料金/大人420円、中人140円、小人80円 (2019年11月7日現在の情報です)
- 営業時間/7:00〜22:00 (最終入場は終業時間の30分前まで)
- 定休日/毎週火曜日
- アクセス/白浜駅より明光バス「湯崎」下車、徒歩約1分
- 所在地/和歌山県西牟婁郡白浜町湯崎1665
- お問い合わせ/0739-43-0686(牟婁の湯)
こうや花鉄道 天空 (こうやはなてつどう てんくう)
高野山までの道中を楽しむための観光列車。南海電鉄・高野線橋本駅から極楽橋駅までの19.8km、標高差443mの山岳区間を運行。景色を楽しむために工夫された座席や、森林の空気が吹き抜ける「展望デッキ」などが楽しい列車の旅を演出します。
- 【広域エリア】和歌山県
- 運賃・運行ダイヤ等は「天空公式サイト」をご確認ください。
- お問い合わせ/06−6643−1005(南海テレホンセンター 8:30~18:30 ※年始を除く)
- ご予約専用フリーダイヤル/0120-151519(9:00~17:00) ※ご乗車希望日の10日前から前日まで受付
高野龍神スカイライン
高野山と龍神温泉を繋ぐ全長約42kmの道路。新緑の季節はもちろん、ブナやカエデなどの美しい紅葉もドライブしながら堪能できます。早朝には雲海が見られることも。