伊豆七島

施設・史跡
自然
グルメ
その他
施設・史跡
八丈島 八丈植物公園 (はちじょうじま はちじょうしょくぶつこうえん)
熱帯・亜熱帯性植物や花、野鳥などが存在し、南国の雰囲気が満喫できる自然の楽園です。
- 東京都八丈島八丈町
- 料金/無料(2019年12月4日現在の情報です)
- 営業時間/9:00~16:45
- 定休日/なし
- アクセス/八丈島空港から車で約3分
- 所在地/東京都八丈島八丈町大賀郷2843
- お問い合わせ/04996-2-4811
大島郷土資料館 (おおしまきょうどしりょうかん)
「大島の火山活動」「海と大島」「縄文時代の土器・石器」「婦人の風俗」「大島の祭り」等々郷土民俗資料が約300点展示。
- 東京都大島町元町
- 料金/大人200円、小学生100円(2019年12月4日現在の情報です)
- 営業時間/9時から16時30分
- 定休日/無休
- アクセス/元町港から車で約5分
- 所在地/東京都大島町元町地の岡30−5
- お問い合わせ/04992-2-1453(東京都大島町役場教育文化課)
八丈ビジターセンター (はちじょうびじたーせんたー)
八丈島を訪れた方々に島の自然や文化を紹介し、島内の自然や見どころについてご案内をしています。
- 東京都八丈島八丈町
- 料金/無料(2019年12月4日現在の情報です)
- 営業時間/9時から16時45分
- 定休日/無休
- アクセス/八丈島空港から車で約3分
- 所在地/東京都八丈町大賀郷2843
- お問い合わせ/04996-2-4811
自然
八丈島 大坂トンネル展望台 (はちじょうじま おおさかとんねるてんぼうだい)
八丈富士や八丈小島が一望できる展望台。ここで見られる夕日は「大坂夕照」と呼ばれ、八丈八景の一つに選ばれています。
- 東京都八丈島八丈町
- アクセス/八丈島空港から車で約10分
- 所在地/東京都八丈町大賀郷
- お問い合わせ/04996-2-1377(八丈島観光協会)
波浮の港・筆島 (はぶのみなと・ふでじま)
数十万年以上前の古い火山の中心にあった硬い岩が、周りを波に削られて尖った形になりました。
- 東京都大島町波浮港
- アクセス/大島波浮港ライン「大島町陸上競技場」下車、徒歩約17分。「元町港」~「大島町陸上競技場」所要時間42分。岡田港からの場合は元町港で乗り換え、所要時間約70分
- 所在地/東京都大島町波浮港
- お問い合わせ/04992-2-2177(一般社団法人 大島観光協会)
千波地層切断面 (せんばちそうせつだんめん)
三原山の噴火で降り積もった火山灰などが幾重にも重なってできた、長さ800メートルにわたる地層断面。
- 東京都大島町
- アクセス/元町港から東海汽船バスセミナー入口行きで約20分、「地層断面」下車すぐ、または車で約15分
- 所在地/東京都大島町野増字
- お問い合わせ/04992-2-2177(一般社団法人 大島観光協会)
三原山 (みはらやま)
標高758mの活火山。1986年以来火山活動が沈静化しているので火口周辺まで近づくことができます。直径300mの噴火口を一周する「おはち巡りコース」は大自然が生んだ絶景を間近で観られるのでおすすめです。
- 東京都大島町
- アクセス/元町港から(三原山ライン・登山バス・三原山山頂口行き)約36分、「三原山山頂口」バス停下車すぐ
- 所在地/東京都大島町
- お問い合わせ/04992-2-2177(一般社団法人 大島観光協会)
グルメ
海鮮茶屋 寿し光 (かいせんちゃや すしこう)
大島名物の青とうがらしを効かせたタレに漬けこんだ、白身魚のにぎり寿司(べっこう寿司)は自慢の一品。お寿司以外のメニューも豊富なのでファミリーにもおすすめです。
八丈島 宝亭
八丈島の海で水揚げされた新鮮な魚と、島野菜を使った料理が自慢。金目鯛、海藻やあしたばなど、季節の特産品を存分に味わうことができます。八丈島の郷土料理「島寿司定食」(要予約)も人気メニュー。
その他
八丈島 みはらしの湯 (はちじょうじま みはらしのゆ)
温泉郷・八丈島が誇る展望風呂。日没後、満天の星を見ながら入浴するのもおすすめ。
- 東京都八丈島八丈町
- 料金/500円(2019年12月4日現在の情報です)
- 営業時間/午前10時30分~午後9時30分
- 定休日/火曜日(祝日、夏期、年末年始等は休まず営業)
- アクセス/バス停「末吉温泉前」下車 八丈島空港から車で約25分
- 所在地/東京都八丈島八丈町末吉581−1
- お問い合わせ/04996-2-5570(八丈町 福祉健康課)