長崎

施設・史跡
自然
グルメ
その他
施設・史跡
長崎市池島炭鉱体験施設 (ながさきしいけしまたんこうたいけんしせつ)
池島は西彼杵半島の長崎市外海(そとめ)の沖合7キロに浮かぶ周囲4キロの小さな島です。この島には九州で最後まで残った「池島炭鉱」がありました。昭和27年に開坑し、その後坑道総延長が96キロという巨大海底炭鉱へと発展しましたが、日本のエネルギー革命等により平成13年(2001年)に閉山。その一部の坑道跡を長崎市の産業遺産として、広く一般の皆さまに公開しています。
- 長崎県長崎市
- 体験料/坑内体験:大人2,720円、小中学生1,360円 ※他に島内散策オプションコース有。詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 集合時間/午前コース(池島港フェリー桟橋前集合)11:00より、午後コース(池島港フェリー桟橋前集合)14:15より
- 定休日/水曜日(他に不定休でメンテナンス休業日有) 年末年始
- アクセス/神ノ浦港よりフェリー(池島港行き)で約30分。佐世保港より高速船(池島港行き)で約60分。
- 所在地/長崎県長崎市池島町154
- お問い合わせ/0959-26-0888(三井松島リソーシス株式会社 池島炭鉱体験施設)
ほっとふっと105
平成22年2月2日にオープンした小浜温泉の魅力を一度に楽しめるスポットです。小浜温泉の源泉かけ流し足湯の全長は、小浜温泉の源泉温度105度にちなんだ日本一長い105m!腰掛け足湯のほか、ウォーキング足湯、ペット足湯も備えた足湯です。夕暮れの一面オレンジ色に染まる時間、橘湾に沈む夕日を見ながら贅沢な気分になれる足湯は、島原半島でもここだけ!
隣接の「貸し蒸し釜」では、籠のレンタルを行えば誰でも利用することが可能です。テーブルとベンチも常時設置してあります。
- 短縮営業中(10:30~17:00(蒸し釜16:30まで))です。短縮営業の詳細につきましては公式サイトをご確認ください。(2020年6月9日現在の情報です)
- 長崎県雲仙市
- 料金/足湯:無料 / 蒸し釜:無料(蒸しカゴレンタル料200円/30分)
- 営業時間/4月-10月 8:30~19:00(蒸し釜18:30まで)、11月-3月 8:30~18:00(蒸し釜17:30まで)
- 定休日/不定休(荒天時、源泉清掃時等)
- アクセス/島原鉄道 諫早駅より島鉄バスで小浜ターミナル下車、徒歩約5分
- 所在地/長崎県雲仙市小浜町北本町905-70
- お問い合わせ/0957-74-2672(小浜温泉観光協会)
平和公園(平和祈念像・平和の泉) (へいわこうえん(へいわきねんぞう・へいわのいずみ)
【願いのゾーン・祈念像地区】
「願いのゾーン」として位置づけられる祈念像区域は、平和祈念像を中心に、平和の泉、世界各国から寄贈されたモニュメントなどを設置し、平和を願う場にふさわしい空間として整備されています。毎年8月9日には、祈念像前の式典広場で平和祈念式典が行われます。
【平和祈念像】
郷土出身の彫刻家・北村西望氏の作で、昭和30年(1955年)に完成。像の高さ約9.7メートル、重さ約30トンの青銅製で、「右手は原爆を示し、左手は平和を、顔は戦争犠牲者の冥福を祈る」と作者の言葉が台座の裏に刻まれています。
【平和の泉】
水を求めながら亡くなった原爆犠牲者の冥福を祈り、昭和44年(1969年)につくられたもので、平和祈念式典の前日8月8日の夜には数多くのローソクを灯し、犠牲者を悼む市民の催しも行われます。
- 長崎県長崎市
- 料金/無料
- 開園時間/常時
- 定休日/なし
- アクセス/JR長崎駅前より路面電車(赤迫行)で平和公園下車、徒歩約5分
- 所在地/長崎県長崎市松山町・平和公園内
- お問い合わせ/095-829-1164(長崎市中央総合事務所・地域整備1課)
長崎ペンギン水族館 (ながさきぺんぎんすいぞくかん)
地球上に生息するペンギンの種類は18種類。そのうち8種類が長崎ペンギン水族館で飼育されています。ペンギンは種類ごとにそれぞれ強い個性を持っており、長崎ペンギン水族館では個性的なペンギンを一同に観察できます。
- 長崎県長崎市
- 観覧料/大人520円、小人(3才以上~中学生)310円、3才未満の幼児無料
- 開館時間/9:00〜17:00
- 休館日/年中無休
- アクセス/JR長崎駅より歩道橋を渡り、ななめ向い側、らーめん家 政 前の長崎県営バス「長崎駅前南口」(網場・春日車庫前行き)で「ペンギン水族館前」下車 ※お帰りの際は「日見公園前」バス停からご乗車下さい。
- 所在地/長崎県長崎市宿町3-16
- お問い合わせ/095-838-3131
長崎原爆資料館 (ながさきげんばくしりょうかん)
被爆の惨状をはじめ、原爆が投下されるに至った経過、および核兵器開発の歴史、平和希求などストーリー性のある展示を行っています。
- 長崎県長崎市
- 観覧料/一般200円、小中学生・高校生100円
- 営業時間/4月・9月~翌3月 8:30~17:30(入館は17:00まで)、5月~8月 8:30~18:30(入館は18:00まで)、8月7日~9日 8:30~20:00(入館は19:30まで)
- 定休日/12月29日~12月31日 ※図書室・ホールは12月29日~1月3日
- アクセス/JR長崎駅より路面電車 赤迫(あかさこ)行で「原爆資料館(旧名称:浜口町)」電停下車、徒歩約5分。またはJR長崎駅より路線バスで滑石(なめし)・時津(とぎつ)・長与(ながよ)・女の都(めのと)方面行で「浜口町」バス停下車、徒歩約5分。
- 所在地/長崎県長崎市平野町7番8号
- お問い合わせ/095-844-1231
島原城 (しまばらじょう)
島原城は1618年から、松倉重政により約7年の歳月をかけ作られた城。五層天守閣を中核に、大小の櫓を要所に配置した、安土桃山期の築城様式を取り入れた壮麗な城でした。それ以来約250年間、4氏19代の居城として、数多くの物語が生まれました。
明治の御一新で惜しくも解体されてしまいました。現在の天守閣は1964年に復元され、館内は「キリシタン史料」を始め多くの史料を展示した史料館となっている。
- 長崎県島原市
- 入館料/大人550円、小・中・高校生280円
- 開城時間/9:00~17:30
- 休館日/年中無休
- アクセス/島原鉄道 島原駅より徒歩約10分
- 所在地/長崎県島原市城内1丁目1183-1
- お問い合わせ/0957-62-4766
長崎県立西海橋公園 (ながさきけんりつさいかいばしこうえん)
西海橋公園は長崎県佐世保市と西海市をまたぐ総面積38.6haの観光型の公園です。アスレティック広場・ソフトボール場・展望台等が整備され休日にはレクリエーションを楽しむ家族連れでにぎわっています。また自然も豊かで佐世保市と西海市間に架かる西海橋と新西海橋の下の針尾瀬戸(伊の浦瀬戸)は日本3大急潮に数えられ、大潮の時の豪快なうず潮は有名です。
- 長崎県佐世保市
- 料金/入園料:無料 ソリゲレンデ使用料:300円/1時間 グランド使用料:高校生以上800円/1時間、高校生以下500円/1時間
- 開園時間/24時間開園 ソリゲレンデ受付時間9:00~16:00 グランド8:00~20:00日
- 休園日/無休 但し12月31日・1月1日は有料施設休止
- アクセス/JR佐世保駅より西肥バスで約40分、「西海橋東口」バス停下車、徒歩約3分
- 所在地/長崎県佐世保市針尾東町2678番地
- お問い合わせ/0956-58-2004
小島神社 (こじまじんじゃ)
普段は海に浮かぶ島にある小島神社。干潮時の前後、数時間だけ海から参道が現れて歩いて参拝することができます。太陽と月の引力によって神様に会える神秘のパワースポットで、「壱岐のモンサンミッシェル」と呼ばれることも。自然が創り出す神秘的な砂浜の参道写真が撮影できる場所としてたくさんの観光客が訪れています。この島全体が神域とされいるため、小枝1本も島の外に持ち出してはならないという慣習があります。自然に守られて現代に残る神域を訪ねてみませんか?
- 長崎県壱岐市
- 参拝料/無料
- 参拝時間/常時 ※御朱印は要電話予約(都合によりお受けできない場合があります)
- 定休日/なし
- アクセス/JR博多駅からバス「博多ふ頭」行で「博多港」下車、高速船で約1時間10分もしくはフェリーで約2時間30分。「芦辺港」着後、車で約10分
- 所在地/長崎県壱岐市芦辺町諸吉ニ亦触1969番地
- お問い合わせ/0920-47-3700(壱岐市観光連盟) 0920-45-1263(御朱印予約)
軍艦島 (ぐんかんじま)
長崎港を出港し約40分、島影が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになった端島。専用ガイドと共に、明治から昭和期に炭鉱で栄えた島にクルーズ船から上陸、繁栄と衰退の軌跡を辿ります。
- 長崎県長崎市
- 料金/各船会社の乗船料と、長崎市が管理している軍艦島見学施設の入場料が必要です。乗船料はご利用する各船会社にお問い合わせください。軍艦島入場料金:個人 大人310円、小学生150円 / 団体(15名様以上) 大人250円、小学生120円 / 未就学児は無料 (2019年10月24日現在の情報です)
- ツアー時間/各ツアー内容により異なります。
- アクセス/長崎港から軍艦島上陸ツアー船に乗船し、約40分
- 所在地/長崎県長崎市高島町端島
- お問い合わせ/095-822-8888(長崎市コールセンター「あじさいコール」)
稲佐山 (いなさやま)
世界新三大夜景にも選ばれた、長崎の夜景を満喫できる名所。ロープウェイで空中散策を楽しんだ後は展望台へ。晴天の昼間には雲仙や五島列島まで見渡せ、夜間には床の照明がよりロマンティックな雰囲気を演出してくれます。
- 長崎県長崎市
- 長崎ロープウェイ料金/個人往復:一般1,250円、中・高校生940円、小学生620円 / 個人片道:一般730円、中・高校生520円、小学生410円 ※団体割引あり (2019年10月24日現在の情報です)
- 営業時間/展望塔:8:00~22:00※長崎ロープウェイの営業終了時間に閉鎖されます。(屋上展望所は24時間開放)長崎ロープウェイ 営業時間:9:00~22:00
- アクセス/長崎駅前バス停より長崎バス3、4番系統(下大橋・小江原・相川行き)に約7分乗車、「ロープウェイ前」バス停で下車して徒歩約2分
- 所在地/長崎県長崎市稲佐町
- お問い合わせ/095-861-3640(長崎ロープーウェイ)
出島 (でじま)
鎖国時代に国内で唯一ヨーロッパとの貿易拠点だった出島。現在その復元計画が進行中で、現在までに16棟が復元・公開されています。また、平成29年には出島表門橋が完成し、約130年ぶりに出島と長崎のまちがつながりました。迫力ある映像や貴重な資料の展示を通して、当時の生活や貿易について知ることができます。
- 長崎県長崎市
- 料金/一般520円、高校生200円、小中学生100円 ※団体割引あり (2019年10月29日現在の情報です)
- 営業時間/8:00~21:00 ※最終入場20分前まで
- 定休日/年中無休
- アクセス/JR長崎駅から路面電車(崇福寺行乗車)利用5分、「出島」電停下車、徒歩すぐ
- 所在地/長崎県長崎市出島町6-1
- お問い合わせ/095-821-7200
武家屋敷 (ぶけやしき)
鉄砲町に保存されている、往時の風情を今に伝える武家屋敷跡です。
- 長崎県島原市
- 料金/無料
- 営業時間/9:00〜17:00
- アクセス/島原駅から徒歩約10分
- 所在地/長崎県島原市下の丁
- お問い合わせ/0957-63-1111(しまばら観光おもてなし課)
原城跡[世界文化遺産] (はらじょうあと)
キリシタン大名・有馬晴信の居城で、「島原・天草一揆」では天草四郎率いる一揆勢が籠城した場所。これまでの調査で鉄砲玉を溶かして作った十字架などが発見されました。
- 長崎県南島原市
- 料金/無料
- 営業時間/24時間
- アクセス/島鉄バス:原城前バス停より徒歩約15分
- 所在地/長崎県南島原市南有馬町
- お問い合わせ/0957-73-6706(南島原市教育委員会世界遺産推進室)
ハウステンボス
光や花、ゲームなど、6つのテーマ(王国)で多彩なコンテンツを展開するテーマパーク。季節のイベントや最新の技術を駆使したアトラクション、広大な敷地を彩るイルミネーションなどさまざまなプログラムが充実しており、毎年多くの入場者を魅了し続けています。一日では遊び尽くせないほどの楽しさが満載です。
- 長崎県佐世保市
- 料金/1DAYパスポート:大人(18歳以上)7,000円、中人(中学・高校生)6,000円、小人(小学生)4,600円、未就学児(4歳~小学生未満)3,500円、おもいやり5,000円 ※詳しくは公式サイトをご確認ください。(2019年10月24日現在の情報です)
- 営業時間/9:00~22:00(入場締切21:00)※季節により変動あり
- 定休日/年中無休
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1
- お問い合わせ/0570-064-110(ハウステンボス総合案内ナビダイヤル)
九十九島遊覧船 (くじゅうくしまゆうらんせん)
九十九島遊覧を楽しむ船が充実した施設。帆船風のパールクィーンで優雅な船旅が体験できるほか、期間限定で謎解きイベントや無人島上陸が楽しめるクルーズもあります。
- 長崎県佐世保市
- 料金/詳しくは公式サイトをご確認ください。※九十九島パールシーリゾート内の入場は無料
- 営業時間/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 定休日/年中無休
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/長崎県佐世保市鹿子前町1008
- お問い合わせ/0956-28-4187
九十九島水族館海きらら (くじゅうくしますいぞくかんうみきらら)
屋根のない「九十九島湾大水槽」や幻想的な姿に癒される「クラゲシンフォニードーム」、心ふれあえる「九十九島イルカプール」など、九十九島の様々な生きものたちを見ることができます。
- 長崎県佐世保市
- 料金/詳しくは公式サイトをご確認ください。※九十九島パールシーリゾート内の入場は無料
- 営業時間/9:00~18:00(3~10月)9:00~17:00(11~2月)※最終入館は、閉館の30分前まで
- 定休日/年中無休
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/長崎県佐世保市鹿子前町1008
- お問い合わせ/0956-28-4187
長崎バイオパーク (ながさきばいおぱーく)
30万㎡の大自然に囲まれた園内では、「おり」や「さく」といった「境界線」をできるだけ少なくすることで動物たちが自由に暮らしている様子をご覧いただけます。お客様は動物たちとふれあい、エサを与えることができます。
- 長崎県西海市
- 料金/通常料金:大人1,700円、中高生1,100円、3歳~小学生800円※詳しくは公式サイトをご確認ください。(2019年9月4日現在の情報です)
- 営業時間/10:00~17:00(入園締切 16:00)
- 定休日/年中無休
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/長崎県西海市西彼町中山郷2291-1
- お問い合わせ/0959-27-1090
はらほげ地蔵 (はらほげじぞう)
海女漁で有名な八幡浦の海中にある6地蔵。腹部に空いている穴はお供物をそなえるため、疫痢の疫病退散祈願のためなどの説があります。
- 長崎県壱岐市
- 料金/無料
- 営業時間/24時間
- アクセス/芦辺港から車で約10分
- 所在地/長崎県壱岐市芦辺町諸吉本村触1342-102
- お問い合わせ/0920-47-3700(一般社団法人壱岐市観光連盟)
壱岐市立一支国博物館(いきしりついきこくはくぶつかん)
屋上緑化の斬新な屋根が印象的な外観。国特別史跡「原の辻遺跡」を望む丘に建つ。常設展示室では弥生時代を中心とした壱岐の通史を紹介。CG映像やコミカルなフィギュアなど、ユニークな展示演出が人気。
自然
大瀬崎断崖 (おおせざきだんがい)
およそ20kmにわたって海蝕断崖が連なり、荒々しくも壮大で自然がもたらす力を目の当たりにできる景勝地。地殻変動を繰り返した地層は、場所によっては傾斜したり大きく断ち切られたところも。断崖の上に建つ大瀬崎灯台から見渡したり、遊覧船で海上から断崖を見上げてみるなど、大自然が造り上げた造形美をお楽しみください。
- 長崎県五島市
- アクセス/福江港より車で約60分
- 所在地/長崎県五島市玉之浦町玉之浦
- お問い合わせ/0959-87-2211(五島市玉之浦支所)
青島 宝の浜海水浴場 (あおしま ほうのはまかいすいよくじょう)
伊万里湾に浮かぶ人口約200人の島「青島」。青島にある宝の浜海水浴場は白い浜が美しい海岸を持ち、海岸線の長さは約400メートル、奥行き約100メートルもあり、キャンプを含む多くの利用者でにぎわう海水浴場の1つ。
- 長崎県松浦市
- アクセス/松浦鉄道 御厨駅より徒歩約10分、御厨港からフェリー約20分で青島港
- 所在地/長崎県松浦市星鹿町青島免
- お問い合わせ/0956-72-1111(長崎県松浦市地域経済活性課)
展海峰 (てんかいほう)
目の前に九十九島が180度のパノラマで広がる展望台。展望台下の園地には、春には菜の花、秋にはコスモスが咲き誇り、花の季節は特に大勢の人でにぎわいます。
- 長崎県佐世保市
- アクセス/佐世保駅前より西肥バス「展海峰」行きで約40分
- 所在地/長崎県佐世保市下船越町399
- お問い合わせ/0956-22-6630(佐世保観光情報センター)
平成新山 (へいせいしんざん)
1990年に198年ぶりに噴火した雲仙普賢岳は溶岩ドームを形成。平成新山と名付けられた溶岩ドームは県内の最高峰です。大自然の驚異をぜひご覧ください。
- 長崎県島原市・雲仙市
- アクセス/島原駅より仁田峠まで車で約40分(仁田峠より約1時間45分登山で平成新山付近に到着)
- 所在地/島原市・雲仙市
- お問い合わせ/0957-63-1111(しまばら観光おもてなし課)
かづさイルカウォッチング
長崎県南端の早崎海峡に生息しているイルカは約300頭。一年を通して野生のイルカに会うことができます。所要時間は約1時間。年齢制限はなく、小さいお子様からシニアの方までご乗船いただけます。野生のイルカと出会う船の旅をぜひお楽しみください。
- 長崎県南島原市
- 料金/【9/30までの料金】大人(中学生以上)2,500円、小学生1,500円、幼児(4歳以上)1,000円、3歳以下無料【10/1からの料金】大人(13歳~64歳)3,000円、小人(7歳~12歳)2,000円、幼児(4歳~6歳)1,000円、シニア(65歳以上)2,500円、3歳以下無料
- 出航時間/午前の部:10:00、11:30/午後の部:13:00、14:30、16:00(16:00は4月~9月まで)、夏休み期間中の日曜日は9:00発臨時便が出ます※天候等により予告なく変更する場合あり。
- 定休日/不定休
- アクセス/小浜温泉から車で約20分、島原市から車で約50分、雲仙から車で約45分
- 所在地/長崎県南島原市加津佐町乙251-11
- お問い合わせ/0957-87-4640
仁田峠 (にたとうげ)
四季折々の多彩で豊かな自然の眺望が楽しめる仁田峠。平成新山を真近に望めます。写真はミヤマキリシマ(5月頃)と雲仙ロープウェイ。
- 長崎県雲仙市
- アクセス/JR諌早駅―(バス80分)―雲仙お山の情報館―(乗合いタクシー20分)―仁田峠
- 所在地/長崎県雲仙市小浜町雲仙
- お問い合わせ/0957-73-3434(一般社団法人雲仙温泉観光協会)
雲仙地獄 (うんぜんじごく)
ゴツゴツとした岩の間から白煙が上がり、硫黄の匂いが漂う雲仙地獄。熱泉と水蒸気が湧く大叫喚地獄など、約30もの地獄が点在しています。
- 長崎県雲仙市
- アクセス/長崎市内から車で約1時間30分
- 所在地/長崎県雲仙市小浜町雲仙
- お問い合わせ/0957-73-3434(一般社団法人雲仙温泉観光協会)
猿岩 (さるいわ)
黒崎半島の先端部にそびえる高さ約45mの奇岩。海の浸食作用でできた自然の産物で、その名の通り猿のような姿で佇んでいます。どんな表情をしているか、実際に見て確かめて。
- 長崎県壱岐市
- アクセス/郷ノ浦港から車で20分
- 所在地/長崎県壱岐市郷ノ浦町新田触870番地
- お問い合わせ/0920-47-3700(一般社団法人壱岐市観光連盟)
グルメ
長崎ちゃんぽん 天天有 (ながさきちゃんぽん てんてんゆう)
福建省から来日した初代の創業から70余年。長きにわたり地元長崎で、庶民の味として親しまれてきました。看板メニューのちゃんぽんは、濃厚なスープと牡蠣、海老などの新鮮な魚介類をたっぷり使い、ボリュームのある逸品。初代から変わらぬ味を守っています。
- 短縮営業中(20:00閉店、日曜は15:00閉店)です。短縮営業の詳細につきましてはお問い合わせください。(2020年6月9日現在の情報です)
- 長崎県長崎市
- 営業時間/10:30~00:00(ラストオーダー 23:30)
- 定休日/水曜日
- アクセス/JR長崎駅より長崎市バス 都心部循環線「思案橋・丸山」下車、徒歩約1分
- 所在地/長崎県長崎市本石灰2-14
- お問い合わせ/095-821-1911
五島うどん つばき (ごとううどん つばき)
長崎県の五島列島で作り続けられてきた五島手延うどんは「幻のうどん」とも呼ばれ日本三大うどんの一つにあげられています。地元特産の椿油、県内産の天然塩を使用しており、モチモチとした歯ごたえと喉ごしの良さが特徴です。
- 臨時休業中です。臨時休業の詳細につきましては長崎空港公式サイトをご確認ください。(2020年6月10日現在の情報です)
- 長崎県大村市
- 営業時間/7:00〜19:30(LO 19:00)
- 定休日/無休
- アクセス/JR大村駅より長崎県営バスで長崎空港下車
- 所在地/長崎県大村市箕島593(長崎空港1階)
- お問い合わせ/0957-52-5554
長崎皿うどん 寶來軒 (ながさきさらうどん ほうらいけん)
長崎グルメのちゃんぽん・皿うどん以外にも本格中華が味わえる老舗中華料理店。感動する中華料理店をコンセプトに、あっさりとしたやさしい中華にこだわっている。3世代にわたって通う地元民も多く、滞在中にリピートする観光客もいるほど何度も通いたくなる味わい。原爆資料館そばにある一際目立つ外観は一見の価値あり。
※席のみの予約不可・コース料理のみ個室予約制
- 長崎県長崎市
- 営業時間/昼の部 11:30~14:30オーダーストップ、夜の部 17:00~20:00オーダーストップ ※状況により変更の可能性あり
- 定休日/平日火曜日(月によって異なります。詳しくは公式サイトをご確認ください。)
- アクセス/長崎電気軌道「原爆資料館」駅より徒歩約5分。JR「浦上駅」よりタクシーで約3分。
- 所在地/長崎市平野町5番23号
- お問い合わせ/095-846-2277
レモンステーキ レストラン蜂の家 (れもんすてーき れすとらんはちのや)
1948年(昭和23年)創業の蜂の家。長崎和牛を使った「蜂の家のレモンステーキ」は、お客様から大好評をいただいております。バナナや焼きリンゴを入れた「ジャンボシュークリーム」と蜂の家のカレーも人気です。
- 長崎県佐世保市
- 営業時間/【レストラン】11:30~21:00(オーダーストップ20:30)、【売店】11:00~21:00
- 定休日/不定休
- アクセス/JR佐世保駅より徒歩約20分
- 所在地/長崎県佐世保市栄町5-9サンクル2番館1階
- お問い合わせ/0956-24-4522
佐世保バーガー BigMan 上京町本店 (させぼばーがー びっぐまん かみきょうまちほんてん)
創業1970年。ベーコンエッグバーガー発祥の店。当店のベーコンエッグバーガーは2004年人気テレビ番組で紹介され、佐世保バーガーという名前が全国区になりました。桜の原木で120時間かけてスモークしたベーコン、創業当時から変わらない、最初から最後まで鉄板の上で焼き上げる本物の佐世保バーガーを是非。
- 長崎県佐世保市
- 営業時間/10:00~22:00(L.O. 21:30)
- 定休日/不定休
- アクセス/JR佐世保駅より徒歩約10分。MR松浦鉄道 佐世保中央駅より徒歩約3分。
- 所在地/長崎県佐世保市上京町7-10
- お問い合わせ/0956-24-6382
新地中華街 (しんちちゅうかがい)
かつて中国からの貿易品の倉庫を建てるためにできた街。美味しいものの食べ比べやお土産選びが楽しめます。
- 長崎県長崎市
- 営業時間/店舗により異なる※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 定休日/不定休
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/長崎県長崎市新地町10番13号
- お問い合わせ/095-822-6540(長崎新地中華街商店街振興組合)
その他
九十九島かき食うカキ祭り(秋の陣・冬の陣) (くじゅうくしまかきくうかきまつり(あきのじん・ふゆのじん))
九十九島かきのシーズンが始まる11月に「九十九島かき食うカキ祭り・秋の陣」、2月に「九十九島かき食うカキ祭り・冬の陣」を開催!小粒ながらも濃厚でぷりっぷりの九十九島かきをセルフバーベキューで楽しめる大人気イベントです。
- 長崎県佐世保市
- 料金/殻付き生カキ約1キロ800円、木炭約1キロ250円、軍手・カキ開けナイフセット250円 ※焼き台(400台・1,600席)の使用は無料。会場外からの持ち込み品、肉、生魚を焼いて食べることはできません。
- 開催期間/秋の陣:11月の土日祝、冬の陣:2月の土日祝
- 開催時間/10:00〜16:00(焼き台の使用は16:45まで)
- アクセス/JR佐世保駅より駅前バス停(6番乗りば・パールシーリゾート・九十九島水族館行き)で約25分、終点下車
- 開催場所/長崎県佐世保市鹿子前町1008(九十九島パールシーリゾート大芝生広場)
- お問い合わせ/0956-28-4187
長崎ロープウェイ (ながさきろーぷうぇい)
稲佐山山頂まで5分で運行するロープウェイ。標高333メートルの山頂からは斜面都市長崎の風景を360度の大パノラマで一望することができます。また、長崎の夜景は香港・モナコと並び世界新三大夜景に認定されました。長崎を代表する稲佐山山頂から望む「1000万ドルの夜景」を眼下にしながら、忘れられない感動を味わって下さい。
- 長崎県長崎市
- 料金/大人往復1,250円(730円)、中人往復940円(520円)、小人往復620円(410円) ※( )内は片道料金となります。中人は中高生、小人は小学生。小学生未満は大人1名につき1名無料
- 営業時間/9:00~22:00
- 定休日/無休(ただし、悪天候時は運休の可能性有)
- アクセス/長崎駅より長崎バス(③、④番系統)で約7分、「ロープウェイ前」バス停下車
- 所在地/長崎県長崎市淵町8-1
- お問い合わせ/095-861-3640
2020長崎ランタンフェスティバル (ながさきらんたんふぇすてぃばる)
中国の旧正月を祝うための行事として始められたお祭りでしたが、今では冬を彩る長崎の一大風物詩に。
- 長崎県長崎市
- 観覧料/無料※一部参加料有料
- 開催期間/2020年1月24日(金)~2月9日(日)
- 点灯時間/期間中17:00~22:00(点灯式の日のみ18:00~22:00、金曜・土曜は23:00まで)
- アクセス/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 会場/新地中華街会場、中央公園会場、唐人屋敷会場、興福寺、鍛冶市会場、浜んまち会場、孔子廟会場
- お問い合わせ/095-822-6540(長崎新地中華街商店街振興組合)
小浜温泉 (おばまおんせん)
奈良時代初期の書物『肥前風土記』にも記述が見られる歴史ある温泉は、湯量豊富で源泉の温度はなんと約100度。「夕日を眺める温泉」としても知られています。長さ105mの日本一長い足湯が気軽に体験できます。
- 長崎県雲仙市
- アクセス/島原駅から車で約55分
- 所在地/長崎県雲仙市小浜町
- お問い合わせ/0957-74-2672(小浜温泉観光協会)