香川

施設・史跡
自然
グルメ
その他
施設・史跡
道の駅 小豆島オリーブ公園 (みちのえき しょうどしまおりーぶこうえん)
瀬戸内海を見下ろす小高い丘に、約2,000本のオリーブ畑が広がる道の駅。園内には、オリーブの歴史に触れることができるオリーブ記念館、まるで地中海を思わせるギリシャ風車、約120種類のハーブを栽培する「花と香りのガーデン」など、オリーブとハーブを五感で楽しむことができる複合施設です。
イングリッシュガーデンに囲まれた実写版映画「魔女の宅急便」のロケセットは、「思わず撮りたくなる」フォトジェニック空間。「魔法のほうき」の無料貸し出しも人気です。また、小豆島産オリーブオイルや地元の特産品を楽しめるカフェやレストラン、思い思いの時を楽しめるロッジや充実のお土産物屋さんなどもあり、小豆島の魅力をたっぷりと味わうことができます。
- 香川県小豆郡小豆島町
- 入場料/無料
- 営業時間/8:30~17:00
- 定休日/年中無休
- アクセス/草壁港より小豆島オリーブバス(土庄港行き)で約4分「オリーブ公園口」バス停下車、徒歩約5分 ※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/ 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941−1
- お問い合わせ/0879-82-2200
雑貨コリコ (ざっか こりこ)
まるで映画のワンシーンに迷い込んだかのような、可愛らしい赤と緑の空間!実写版映画「魔女の宅急便」の「グーチョキパン屋」のロケセットはもちろん撮影OKのフォトジェニックスポット。映画の世界観の中で楽しめるのは、ハンドメイドのフラワーアクセサリーと雑貨です。5月末に一週間だけ咲くオリーブの花や、タンポポ、カスミソウなど、可憐な花々をモチーフにして丁寧に手作りされたアクセサリーは、どれも身に着けるだけで特別な気分にしてくれます。
瀬戸内海を見下ろす小高い丘の上、約2,000本のオリーブ畑が広がる「道の駅 小豆島オリーブ公園」で、雑貨コリコを訪ねてみてください。
- 香川県小豆郡小豆島町
- 営業時間/9:00~17:00
- 定休日/年中無休
- アクセス/池田港より小豆島オリーブバス(坂手線・福田線)で約11分「オリーブ公園口」バス停下車、徒歩約5分 ※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/ 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941−1「道の駅 小豆島オリーブ公園」内
- お問い合わせ/0879-82-2200(道の駅 小豆島オリーブ公園)
高屋神社「天空の鳥居」 (たかやじんじゃ「てんくうのとりい」)
観音寺市にある高屋神社(本宮)は「天空の鳥居」として知られ、季節や時間、天候によってさまざまな表情の写真が撮れることから、多くの人が訪れる人気スポットとなっています。
標高404メートルの稲積山の頂上に本宮があるため、「稲積神社」「稲積さん」ともよばれており、その本宮の鳥居越しに一望できる観音寺市街地と雄大な瀬戸内海はまさに絶景。2018年には四国八十八景にも選出されました。
- 香川県観音寺市
- 拝観料/無料
- アクセス/土日祝日にはシャトルバスが運行されます(中学生以上1,000円、子ども500円、未就学児は大人1人につき1人のみ無料。2人目からは1人500円) ※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/香川県観音寺市高屋町2800
- お問い合わせ/0875-24-2150(観音寺市観光協会)
旧金毘羅大芝居(金丸座) (きゅうこんぴらおおしばい(かなまるざ))
1835年に建てられた現存する日本最古の芝居小屋(国指定の重要文化財)です。1985年からは「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が復活。毎年全国から歌舞伎ファンが訪れ、四国路に春を告げる風物詩となっています。
- 香川県仲多度郡琴平町
- 料金/大人500円、中・高校生300円、小学生200円
- 営業時間/9:00~17:00(入館16:30まで)
- 定休日/年中無休(公演開催時は休館の場合あり)
- アクセス/琴電 琴平駅より徒歩約11分
- 所在地/香川県仲多度郡琴平町1241
- お問い合わせ/0877-73-3846
香川県立ミュージアム (かがわけんりつみゅーじあむ)
歴史博物館と美術館の機能をあわせ持つ、総合的なミュージアム。
常設展示室では、期間ごとに展示替えを行い、様々なテーマで、歴史資料や郷土ゆかりのアート作品を紹介しています。歴史展示室では、復元模型や映像で香川の歴史が学べます。
- 香川県高松市
- 観覧料(常設展)/一般410円、高校生以下、65歳以上、障害者手帳をお持ちの方は無料 ※特別展は別途料金となります。
- 開館時間/9:00~17:00(入館16:30まで) ※特別展開催中は夜間開館日あり。詳しくは公式サイト内の年間カレンダーをご確認ください
- 休館日/毎週月曜日(月曜日が休日の場合は、原則として翌火曜日)、年末年始 ※特別展開催中は月曜日が開館となる場合あり。
- アクセス/JR高松駅より徒歩約10分。片原町駅より徒歩約5分。
- 所在地/香川県高松市玉藻町5-5
- お問い合わせ/087-822-0002
金刀比羅宮 (ことひらぐう)
航海の安全を担う「海の神様」として親しまれている大物主神を祀った金刀比羅宮の御本宮です。琴平山(象頭山)の中腹に鎮座し、御本宮までは785段、奥社までの合計は1368段にも及ぶ参道の長い石段は有名です。
- 香川県仲多度郡琴平町
- 参拝料/無料
- 開門時間/大門(境内の入口) 6:00~18:00 ※各社・施設の時間は公式サイトをご確認ください。
- 定休日/なし
- アクセス/石段登り口まで、JR琴平駅より徒歩約15分。琴電琴平駅より徒歩約10分。善通寺ICより車で約15分。
- 所在地/香川県仲多度郡琴平町892-1
- お問い合わせ/0877-75-2121
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 (まるがめしいのくまげんいちろうげんだいびじゅつかん)
画家・猪熊弦一郎の作品を約2万点所蔵し、顕彰するとともに、国内外の優れた現代美術を中心にご紹介する現代美術館です。谷口吉生による美しい建築でも人気があり、駅前という便利な立地も自慢の一つです。
- 香川県丸亀市
- 観覧料/常設展:一般 300円、大学生200円(高校生以下と18歳未満は無料) ※企画展は展覧会ごとに定める
- 開館時間/10:00〜18:00(入館は17:30まで)
- 休館日/毎週月曜日(祝休日の場合は翌平日)、毎年12月25日~31日 ※展示替えなどにより臨時休館や休館日の変更をさせていただく場合がございます。
- アクセス/予讃線 丸亀駅南口より徒歩約1分
- 所在地/香川県丸亀市浜町80-1
- お問い合わせ/0877-24-7755
ヤマロク醤油 (やまろくしょうゆ)
醤油生産量の1%以下と言われている「木桶仕込み」。小豆島には全国で使われる木桶の約1/4があります。「木桶で仕込み成熟した醤油」はワインと同じとも言われています。蔵を見学して、最高級の木桶仕込み醤油を体感してください。
- 香川県小豆郡小豆島町
- 見学料/無料
- 営業時間/10:00〜17:00
- 定休日/無休
- アクセス/土庄港よりオリーブバス(坂手線・南廻り福田線 下り)で約42分「安田上(やすだかみ)」バス停下車、徒歩約10分。※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/香川県小豆郡小豆島町安田甲1607
- お問い合わせ/0879-82-0666
小豆島そうめん なかぶ庵 (しょうどしまそうめん なかぶあん)
手延べそうめんを引き延ばす工程が楽しめます。手作りの麺の美味しさがどのように作られるか実際の現場の臨場感は迫力があります。また併設のレストランで味わえる、工場で作られたばかりの生そうめんは、市販の乾麺とは全く異なる、びっくりするほどのプリプリもちもちの食感に驚かされます。
※お食事・体験教室ともに完全予約制です。詳細については公式サイトをご確認ください。
- 香川県小豆郡小豆島町
- 料金/素麺作り体験(食事付き)1,800円、体験のみ1,200円、生そうめん食事700円〜 ※要予約
- 営業時間/10:00〜14:00 ※体験は1日に3回程度開催
- 定休日/水・木曜日、年末年始
- アクセス/高松市から:フェリー約1時間または高速艇約30分、各港(土庄港からバス約40分、池田港からバス約20分)「安田」バス停下車、徒歩約15分。神戸市から:フェリー約3時間、坂手港からバス約10分、「安田」下車、徒歩約15分。姫路、岡山からもフェリー有り。
- 所在地/香川県小豆郡小豆島町安田甲1385
- お問い合わせ/0879-82-3669
中野うどん学校琴平校 (なかのうどんがっこうことひらこう)
本場さぬきの本格手打ちうどんの作り方を学べます。粉を練るところから足踏み、生地を麺棒でのばしゆでて食べるところまで伝授します。
- 香川県仲多度郡琴平町
- 体験料/1,760円(2名様~) うどん打ち体験+自作うどん試食+掛け軸プレゼントのセット ※自作うどん以外のお食事も別途承ります。
- 営業時間/9:00~15:00 ※日によって開催時間が変わります。事前予約をお願いします。詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 定休日/なし
- アクセス/JR琴平駅より徒歩約10分。琴電琴平駅より徒歩約7分。
- 所在地/香川県仲多度郡琴平町796
- お問い合わせ/0877-75-0001
丸亀城 (まるがめじょう)
全国に12しか残っていない木造天守のひとつ。上部で反り返るように積まれた「扇の勾配」と呼ばれる美しい石垣で知られる名城です。
- 香川県丸亀市
- 天守入城料/大人200円、小・中学生100円
- 入城時間/9:00~16:30(最終入城16:00)
- 休館日/年中無休
- アクセス/JR丸亀駅より徒歩約15分
- 所在地/香川県丸亀市一番丁
- お問い合わせ/0877-25-3881(一般財団法人 丸亀市観光協会 丸亀城内観光案内所)
二十四の瞳映画村 (にじゅうしのひとみえいがむら)
小豆島を舞台にした壺井栄の名作『二十四の瞳』が映画化された際のオープンセット。瀬戸内海を見渡せる海岸沿いに木造校舎や村が再現され、昭和初期のノスタルジックな雰囲気を楽しめる映画と文学のテーマパークです。
- 香川県小豆郡小豆島町
- 入場料/大人(中学生以上)890円、小学生450円
- 入場時間/9:00〜17:00
- 定休日/年中無休
- アクセス/池田港より小豆島オリーブバスで約45分。土庄港より小豆島オリーブバスで約70分。 ※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/香川県小豆郡小豆島町田浦甲931
- お問い合わせ/0879-82-2455
レオマリゾート
約20種のアトラクション、パレードや3Dプロジェクションマッピング等のショーも充実。19種のお仕事ごっこ体験施設“ごっこタウン”や夏限定の屋外リゾートプール“レオマウォーターランド”はお子様に大人気!また、春と秋には亜細亜の遺跡×バラなどの絶景が広がる「大バラまつり」などのイベントが開催される季節の花々が咲き誇る“レオマ花ワールド”や中四国最大級約250万球のイルミネーション“レオマ光ワールド”など大人やカップルでも楽しめる。隣接する「ホテルレオマの森」での1泊2食豪華バイキング付宿泊や、日帰り温泉・バイキングもおすすめ。
- 香川県丸亀市
- 入園料/大人(中学生以上)2,000円、小人(3歳~小学生)1,500円 ※フリーパス等もございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 入園時間/10:00〜16:00(時季により変動あり。)
- 定休日/詳しくは公式サイトをご確認ください。
- アクセス/ことでん岡田駅よりタクシーで約5分。JR坂出駅・琴平駅・宇多津駅・ことでん岡田駅より無料シャトルバスあり(時刻表などの詳細は公式サイトをご確認ください)。
- 所在地/香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1
- お問い合わせ/0877-86-1071
香川県立東山魁夷せとうち美術館 (かがわけんりつひがしやまかいいせとうちびじゅつかん)
瀬戸大橋が眼前に広がり、万葉のロマン漂う歴史的遺産や、瀬戸内海の美しい自然に囲まれ、心の癒しや憩いの場となる小さな美術館です。東山魁夷の版画作品を中心とした所蔵作品をテーマ作品展にて紹介。谷口吉生氏設計の建築も見どころです。
- 香川県坂出市
- 観覧料/一般400円(特別展開催時は別料金)
- 開館時間/9:00〜17:00(入館は16:30まで)
- 定休日/月曜日(休日の場合は開館、翌日火曜日が休館) ※年末年始、展示替えのための臨時休館あり
- アクセス/JR坂出駅より路線バス(瀬居線 瀬居町竹浦行き)で「東山魁夷せとうち美術館」バス停下車。もしくは乗合タクシーで約20分。
- 所在地/香川県坂出市沙弥島字南通224-13
- お問い合わせ/0877-44-1333
うちわの港ミュージアム (うちわのみなとみゅーじあむ)
丸亀うちわは江戸時代に金毘羅参りの土産物として始まり、丸亀の代表的な地場産業に発展し、国の伝統的工芸品に指定されました。うちわの港ミュージアムは国の伝統的工芸品である丸亀うちわの歴史を伝え、貴重な文献や道具などを展示するうちわの総合博物館です。
- 香川県丸亀市
- 入館料/無料 ※うちわ作り体験 一本800円
- 開館時間/9:30~17:00(入館は16:30まで) ※うちわ作り体験受付 9:30~11:30、13:30~15:30 (要予約)
- 休館日/毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
- アクセス/JR丸亀駅より徒歩約15分
- 所在地/香川県丸亀市港町307-15
- お問い合わせ/0877-24-7055
高松シンボルタワー (たかまつしんぼるたわー)
JR高松駅から徒歩すぐにある、四国一の高さを誇る複合施設(高さ:約151m)。瀬戸内海や高松市街地を一望できる展望スペースがあるタワー棟と、四国土産店や骨付鳥、うどん、中華の鉄人・陳建一専門店など多彩にそろうホール棟がある。
2020年3月には3階フロアを「讃燦ダイニング」として一部リニューアル。
- 香川県高松市
- 入場料/無料
- 営業時間/10:00~22:00 ※施設・店舗により異なります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 定休日/無休 ※施設・店舗により異なります。詳しくは公式サイトをご確認ください。
- アクセス/JR高松駅より徒歩約3分。ことでん高松築港駅より徒歩約5分。
- 所在地/香川県高松市サンポート2-1
- お問い合わせ/087-811-2111(マリタイムプラザ高松運営事務所)
史跡高松城跡 玉藻公園 (しせきたかまつじょうあと たまもこうえん)
日本三大水城のひとつに数えられる高松城は、海水を引き込んだお堀が最大の特徴で内堀ではマダイやヒラメが泳ぐ、まるで竜宮城の佇まいです。タイのエサやり体験や内堀遊覧の和船「玉藻丸」が人気。史跡に指定された園内には重要文化財の建物7棟や名勝の庭園など、見どころ盛りだくさんです。
- 香川県高松市
- 入園料/大人(16歳以上)200円、小人(6歳以上16歳未満)100円
- 開園時間/【東門】4月~9月 7:00~18:00、10月~3月 8:30~17:00 【西門】日の出〜日没(時節により変化) ※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 休園日/12月29日〜12月31日
- アクセス/JR高松駅より徒歩約3分。ことでん築港駅よりすぐ。
- 所在地/香川県高松市玉藻町2-1
- お問い合わせ/087-851-1521(玉藻公園管理事務所)
四国水族館 (しこくすいぞくかん)
「四国水景」をテーマに四方の海、数多くの清流、無数の池沼といった、四国ならではの豊かな水中世界を再現しています。生物のみならず、自然や歴史・文化にも思いを馳せさせる、従来の水族館の枠を超えた大人の文化施設を目指す水族館です。
- 香川県綾歌郡宇多津町
- 料金/大人(高校生・16歳以上)2,400円、小中学生1,300円、幼児(3歳以上)600円、3歳未満無料
- 営業時間/9:00~18:00、GW・夏期は9:00~21:00 ※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 休館日/年中無休 ※冬季にメンテナンス休館あり
- アクセス/JR宇多津駅南口改札より徒歩約12分
- 所在地/香川県綾歌郡宇多津町浜一番丁4
- お問い合わせ/0877-49-4590
小豆島オリーブ園 (しょうどしまおりーぶえん)
1919年に開園した民間として日本最初のオリーブ園で、園内には樹齢100年を超える日本最古のオリーブの原木があります。広大なオリーブの森とともに、園内にはイサムノグチの遊具彫刻や、AKARIを展示したギャラリー、小豆島のご当地グルメ・ひしお丼をご賞味いただけるレストランや、おみやげを豊富に揃えたショップがあります。園内では香水用のジャスミンやミモザなどの南欧植物も栽培しており、四季を通して五感で楽しめる観光農園となっていります。
- 香川県小豆郡小豆島町
- 入園料/無料
- 開園時間/8:30~17:00
- 休園日/年中無休
- アクセス/土庄港より小豆島オリーブバス(坂手線)で「オリーブヶ丘」バス停下車、徒歩約25分 ※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 所在地/香川県小豆郡小豆島町西村甲2171
- お問い合わせ/0879-82-4260(受付時間8:30~17:00)
特別名勝 栗林公園 (とくべつめいしょう りつりんこうえん)
高松藩主松平家の別邸として、歴代藩主が修築を重ねて造り上げた回遊式の大名庭園は国の特別名勝に指定されています。緑深い紫雲山を背景にした6つの池と13の築山を巧みに配した庭園では、様々な景色を楽しめるのが最大の魅力です。
- 香川県高松市
- 入園料/大人410円、小中学生170円、未就学児無料
- 開園時間/ほぼ日の出から日没まで ※詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 休園日/年中無休
- アクセス/JR栗林駅より徒歩約20分。JR栗林公園北口駅より徒歩約3分。ことでん栗林公園駅より徒歩約10分。
- 所在地/香川県高松市栗林町1丁目20番16号
- お問い合わせ/087-833-7411